『GR DIGITAL IIのお勧めの使い方。』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GR DIGITAL IIのお勧めの使い方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 GR DIGITAL IIのお勧めの使い方。

2009/01/16 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

皆様に質問です。

店頭のサンプル写真と量販店の促販員の方に背中を押されてこのカメラを買ったのですが、このカメラの性能ならこんな写真が撮れるよ〜。とかこういうテクニックがあるよ〜って言うのがあったら是非教えてください。

そもそも用途は日常でスナップ写真を取りたいというのが目的で購入しました。
後々にあの時、どこで何をしてたのかな?とか、友達にこんなめずらしいものあったよ〜とか、その写真の紹介にブログに乗っけたりしたい。そのような用途です。

・なんで光学ズームじゃないの?

結構迷い性?なんで構図に悩んでバシバシ取れないのがイヤだったので、ズーム無しなら潔く枚数稼げるかな?という安易な発想から。

・どんな写真が撮りたかったの?

普段の生活とか、あと表現が難しいですが、出かけた時のきれいな景色。例えば木漏れ日の光の陰影など。特にその部分だけじゃなくて、自分がどこでそんな景色出逢ったのかわかる様に周りの景色も一緒に撮りたいなぁ。と思っていました。

テーマは日常で見つけた綺麗なもの・面白いもの。といった感じでしょうか。

ただそれだけではこのカメラを生かしきれてないのかな?と最近思い始め質問させていただきました。

〜最後に重要なお知らせ〜

・自分はこのカメラがとても気に入っています、、、が間違いなく使いこなせていません。
・あとカメラに関して超初心者です。

なので皆様にお願いしたいのがこんな設定、こんな撮り方でこんな写真がとれたよ。と教えて下さると大変嬉しいです。

少しは勉強しなさいと言われそうですが、本当に気に入っているカメラなので暇を作って少しずつやって行こうとも考えております。

多分に抽象的な無いようですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8941281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2009/01/16 12:49(1年以上前)

小さな頃からさん,こんにちは。当方は1年とちょっと前に、やはり28ミリ単焦点が、潔くてズームに迷わずに、足で稼いで構図を決める訓練にいいよな、と考えて購入。以来、ほとんど毎日持ち歩いて、アッと思ったらぱちり、という感じで使っています。
期待したようには構図の切り取り方がうまくならず、ヘタっぴだと嘆いていますが、購入をきっかけにブログを始めたこともあり、まったく飽きることなく、上達しないのにもめげることなく使っています。

なので、使いこなせているとは言い難い状況でレスするのもナンなのですが、実は私も最初の頃、うまい設定がないかなー、いい上達法やカメラの性能を引き出す妙手がないかなーと思っておりました。

でも毎日持ち歩いていて、ホントはこんな風に撮りたかったのに、なぜ撮れなかったのか?と悩んだり、いろいろな人がGRDで撮ったブログを見て、これはすごいとマネして撮ってみることをしながら、ここまでしかできないのはどこが違うんだろう?と考えることで、さらに撮るのがおもしろくなっています。

いきなりお勉強するのもなかなか頭に入りにくいことがありますので、まずは散歩のともに持ち歩いて撮りまくることが第一ではないかなぁと思います。

モノトーンなどは興味深いです。スクエアモードも楽しいらしいのですが、まだ先と、封印してます。

参考にならないレスでで申し訳ありません・・・

書込番号:8942657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 13:17(1年以上前)

小さな頃からさん はじめまして。

GRD2、いいカメラですよね。私も常に持ち歩いています。

ベランダの花に来た体長2〜3mmほどのハチ?です。MF、ピントの位置を3センチあたりに固定して撮りました。
通常のAFでは追いつかない被写体でしたのでMFです。
私もまだまだ使いこなせていませんが、とても気に入っています。


書込番号:8942751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 13:18(1年以上前)

機種不明

すみません。画像を貼り忘れました。

書込番号:8942759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/16 13:34(1年以上前)

GRDIIのスナップモードや1:1の楽しさを語る
「街歩きを楽しみ、ストリートスナップを撮る」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/014/
という記事を筆頭に、リコーサイトのPhoto Styleが参考になるかも
しれません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

すでにお読みになっていたらごめんなさい。

書込番号:8942802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/01/16 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 小さな頃からさん、こんにちは。GRD2購入、おめでとうございます。
さて、小さな頃からさんがどの程度カメラおよび美術関連の知識があるか分かりかねますので、蛇足になるかもしれませんが、簡単に上達する(上達した気がする)方法をお教えしましょう。

 一番簡単な方法は1:1のスクエアで撮ることです。

理由1
 正直言って初心者の方に28mm単焦点レンズは難しいと思います。3:2や4:3だとどうしても余計なモノまで写り込んでしまい、何が撮りたかったのか意味不明な写真が連発してしまいます。旅先で素敵な光景に出会っても、後でPCの画面で確認すると思ったよりもイケてない写真になってたりするのは良くあることです。それくらい広角というのは難しいのです。
 人間の目は50mmがほぼ視覚と同じような写真が撮れるとよく言われます。つまり人間は無意識のうちに視界を狭めているのです。当然広角レンズを使うと視界の外のボンヤリとした部分まで写り込んでしまいます。まあ、慣れの問題なのですが、もしも本当に小さな頃からさんが初心者なら、画角を狭めるためにあえてスクエアで撮ることをお勧めします。

理由2
 黄金分割やら画割りやら、色々言い方はありますが、4:3や3:2の場合、画面を井(いげたもようの意味)に分割し、撮りたいモノを線の交差した部分に、また奥行きのあるモノなら左右上下のそれぞれ縦線に合わせたり、交差部分を斜めにつなげたりして構図の安定をはかるのです。被写体を真ん中にもってくるのは日の丸写真と言って、あまり良い言われ方をしません。 ですが、スクエアの場合、これが逆になって、画面を×に分割し、被写体を真ん中に持ってくるのが一番安定感があります。中盤カメラでも基本中の基本となってます。上級者になれば少しはずして撮られる強者もおられますが、まあ大体は真ん中に持ってくるのが安心ですね。
 つまり、スナップやら旅行の写真やらだと構図を決める時間がなかったりしますが、とりあえず被写体を真ん中にしておけば○です。簡単でしょ?

理由3
 だったら4:3や3:2で撮っておいてスクエアにトリミングすればいいじゃないかと言われそうですが、これも違います。コンデジの最強のポイントは液晶で確認しながら写せるということです。昔ながらのユーザーやカメラ上級者の方々はファインダーをつけて写していられますが、やはりそれは35mmフィルムの構図が頭の中にしっかりとインプットされているからできることであって、我々初心者はやはり目に映るモノをそのまま記録に納めるのが確実です。印象に残る写真を撮ろうと思うのならこの方法が確実です。

 あと、水平インジケーターは強力な武器ですね。写真を確認していてなんか違和感があるなあと思う写真の殆どが左右の傾きだったりします。微妙な傾きが命取りなんてことがよくあります。気に入った写真ならなおさら・・・。私はつねに表示させっぱなしです。
 ただし、いくら水平に撮っても、被写体とレンズの位置が斜めになっていたら、周りの景色も斜めになります。広角レンズなのでその傾きかたも比例して大きくなります。なので、被写体の正面に立つときは、何度か確認をとったほうがいいと思います。

 お勧めのポイントは他にもたくさんあるのですが、とりあえず私はスクエアをお勧めします。

書込番号:8943130

ナイスクチコミ!4


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/16 16:55(1年以上前)

小さな頃からさん

最初から、お答えになっていないのをお許しください。

>ただそれだけではこのカメラを生かしきれてないのかな?

たかがカメラ、されどカメラです。
肩肘張らず、お付き合いしましょう。

毎日ポケットに入れておいて、シャッター押したくなったら、パチリでいいと思いますよ。

リバーサルフィルムが高く、また現像代が高く、一枚一枚を大事に撮影ししてきた世代からすれば、デジカメは夢のような世界・時代です。

書込番号:8943362

ナイスクチコミ!1


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/16 19:47(1年以上前)

レタッチが撮影上達の近道じゃないかな・・・と最近思ってます。
レタッチしてると自分の撮った画の構図のセンスなさ、ピントの甘さ、露出の悪さ等の欠点がよーくわかります。
リコーのIrodioは正直使えませんが・・・

僕の場合GRD2ではAモード、フォーカスはスナップ。F値だけ動かし被写界深度を決めてパシャパシャ撮るのが一番手っ取り早い。
気を使うのは露出。
測光のスポットとAEロックを極めるのも良いかと思います。

書込番号:8943957

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/01/17 13:19(1年以上前)

当機種

小さな頃からさん、皆さん、こんにちは。

例えば、一週間ごとにテーマを決めてみてはどうでしょうか?
今週はスクエア週間、来週はモノクロ週間など。
私はスナップモード週間を実施しているときに、
自分の感性にあうような写真が撮れることに気がつきました。

また、撮った写真をブログなどで積極的に公開しましょう。
公開する写真を選ぶことは、写真をよく見直すことに繋がり、
上達が早くなると思います。

書込番号:8947273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/18 18:03(1年以上前)

コメントや写真をご投稿いただいた皆様へ。
ありがとうございます。

一週間ごとにテーマを決めて、スクエアモードで撮影をしてみたりしてみます。また仕事柄、カメラを持ち歩くことが出来るので、これはと思う場面に遭遇したらパシャっとやっちゃおうかななんておもってしまいました。

ご紹介いただいたWEBページも画像も添付されていましたのでテーマに併せてマネっこするのに役立ちそうです。

投稿してくださった写真。ハチの接写なんてこのカメラでそんなものまで撮れるんだってびっくりです。

私の質問が拙く、漠然的だったにもかかわらず、お伺いしたい要旨をキレイに切り取って丁寧にお返事いただきましたこと、本当に感謝しております。

書込番号:8953888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング