『GR DIGITAL II の撮影素子について』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GR DIGITAL II の撮影素子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II の撮影素子について

2009/08/02 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:14件

GR DIGITAL V の撮影素子が高性能で話題になっているようです。

ここの過去スレを調べましたが、GR DIGITAL II の撮影素子がどこのメーカー製のもであるかはっきりしません。

自分なりに調べたところパナソニックのMN39850かなと思いました。

http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+SC+4+ADC7001+MN39850PM+8+JP

間違ってるかもしれないので、誰か詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:9942327

ナイスクチコミ!1


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/02 19:42(1年以上前)

かずあきちゃんさん、こんばんは。

GRD3の口コミにGRD、GRD3のセンサーの型番がでていたのでGRD2のセンサーの型番が気になりますね。([9920217][9931112])

カメラを分解するとか、内部資料を見ないと分からないと思うのですが、投稿者はどうやって情報を入手したのでしょうね。

パナソニックのMN39850ですが、1/1.76でGRD2の1/1.75ではないですね。
虚偽記載になってしまいますので、これではないと思うのですが。

また、TV対応が無いようです。動画対応がないという意味であれば、これも違います。

リコーのセンサーには、マイクロレンズゴーストというセンサーのマイクロレンズが原因で赤く丸いゴースト出る現象があります。GRD初期型、GX200でも同じようなので、センサーメーカーが同じと考えるべきではと思います。
ソニーのCCDってマイクロレンズが2層あるものがあるようで、それが原因なのかも。

GRD3での投稿が正しいのであれば、ソニー製ということになると思います。
但し、調べてみたのですがソニーの現行データシートには、1/1.75のセンサーが無いようです。過去にあったとしても既に廃番になっているのではと思います。

GRD3の口コミの投稿者に聞いてみたいですね。

書込番号:9944058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/02 22:09(1年以上前)

リコーは以前からSONYかシャープのCCDが多いような気がします。
SONYじゃないとすれば(^^;???…

書込番号:9944797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/02 22:45(1年以上前)

<GRD3の口コミにGRD、GRD3のセンサーの型番がでていたのでGRD2のセンサーの型番が気になりますね。([9920217][9931112])

そうなんですよ。気になります。


<投稿者はどうやって情報を入手したのでしょうね。

いやー、この投稿者の他の投稿を見てみるとかなり通というか余裕を感じますね。メーカー関係の人だったりして??


<パナソニックのMN39850ですが、1/1.76でGRD2の1/1.75ではないですね。
虚偽記載になってしまいますので、これではないと思うのですが。

やっぱりそうですよね。無理ですね。
ソニーもシャープも調べたんですが、この数値にぴったりのCCDはないんですよね。

ところで今、G9を所有してるんですが風景画を撮影したとき、木々の葉や枝がべったりしたような感じになるのでもう少し切れのいい写りをするカメラがないかと検討中です。
妥当な選択としてDP2があるんでしょうがRAWでないと真価を発揮しないことと、本体単体ではマクロが全くダメといことで却下。
GR DIGITAL II と GR DIGITAL V と LX3 で悩んでます。
ちなみにLX3のCCDもパナ製かなと思いましたが、パナのホームページには見当たらず他社製のものなのかよくわかりません。

書込番号:9945028

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/02 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

とりあえず、まだGRDIIなりIIIなり持ってないのなら一度は使うことを
お勧めします。一番お勧めはやっぱりIIIかな。新型レンズ・CCDの魅力は
価格差を超える魅力十分と思います。

書込番号:9945116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/08/03 00:17(1年以上前)

>悪スカ

>まだGRDIIなりIIIなり持ってないのなら一度は使うことを
お勧めします。

この発言、そっくりそのままあなたに差し上げます。

書込番号:9945582

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 11:56(1年以上前)

GRDVって、未発売ではないのでしょうか?

書込番号:9946893

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング