『GRIIとGX100とR8で購入迷ってます。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『GRIIとGX100とR8で購入迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

GRIIとGX100とR8で購入迷ってます。

2008/03/02 05:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 audreyamiさん
クチコミ投稿数:5件

カメラかなり初心者ですが・・・GRIIとGX100とR8で購入でかなり迷ってます。
それぞれのよい点とか、悪い点、初心者におすすめ・・など・・・ご教授いただけたらうれしいです。
ちなみに今キャノンのG9で勉強中です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7472676

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/02 07:15(1年以上前)

G9と併用して…広角側を重点にカバーしたいならGX100がよろしいかと思いますよ。
個人的にはこの組み合わせが一番良さそうに感じちゃいます。

単焦点の魅力を楽しむならGR DUですね。

G9をお持ちならR8を積極的にオススメする理由はほとんどありません。

書込番号:7472754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/02 07:43(1年以上前)

自分もG9を使用していて、広角用にGRDかGX100を悩み こちらで相談もしましたが
結局GRDにしました。 GX100だと画角以外はG9と被る面も多いと思いましたので。

自分はその選択で良かったと思っていますが、GRDは単焦点のカメラですので
それを踏まえた上での購入を検討されればと思います。


書込番号:7472803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 09:44(1年以上前)

G9と併用ならGRD2が良いと思いますよ。

G9にはない、画角と単焦点が楽しめるのでは
ないでしょうか。

書込番号:7473127

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/02 09:45(1年以上前)

単焦点レンズの良さがお解りならGRDUでしょう。

書込番号:7473130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/02 10:15(1年以上前)

「GRIIとGX100とR8」が欲しい理由が、G9の大きさにあるのなら、R8でいいと思います。
広角の必要性なら、皆さんがオススメのGX100になるのではないでしょうか?

書込番号:7473275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/02 10:32(1年以上前)

別機種

遠近感を利用した迫力が広角の魅力

仕事では、以前カメラの買い取り販売などしていましたが、
趣味として自覚し始めたのは最近の初心者のGX100ユーザーです。

GX100だと、最大の魅力は24mmの広角です。(GRDやR8は28mm、G9は35mmです)

後ろに引かなくても、より広い範囲が撮影出来るのも広角の良さ「便利さ」と
考えている人には、魅力は感じないと思います。

しかし、広角の遠近感の誇張を利用した立体感や、迫力感のある写真に「味」を
感じている人には、24mmという広角は、他の欠点がどうでもよくなるような魅力があります

「便利さ」より「味」の求めている人には、素敵なカメラです。
私は、これを切っ掛けに趣味と感じて写真を撮るようになりました。

けしてGX100は、優等生ではありません。細かいことを気にすると粗ばかり目立ちます。
G9と比べると、圧倒的に負けてますが、オンリーワン的な魅力が光るヤツです。

・・などと書いてみましたが、私は、広角に興味がなければ、
ぶっちゃけG9だけでもいいのではと思います。

カメラをたくさん買えば、写真が上手になるわけではありませんし
G9は、広角と絵の好みを覗けば、優秀な出来だと思います。

また、不満と言うより、飽きではないのかと思います。

カメラをたくさん買ってる人が居ますが、実際カメラに満足して
もうカメラを買わないなんて、ことを言ってる人が居ないように
それ以上を求める人間のサガが、果てのないコレクターに姿を変えてしまいます。

カメラは写真の為の道具に過ぎないと、自分自身にブレーキをかけて
今あるカメラを使いこなして、工夫や勉強などでテクニックを磨いたり
よい風景を求めて、旅に出かけた方がいいのではないかと思います。

木を見て森を見ずでは、本末転倒では、カメラが可愛そうで仕方ありません。
愛機と呼べるカメラに、出会えないのかもしれません。

書込番号:7473343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/02 11:11(1年以上前)

ダーウィン4081さんに大いに賛成しますが、敢えて買い足すなら全く性格
の違うGRUを選び、自分のカメラの嗜好がどの方向かを見極めるのも
いいかもしれません。最初は色々試してみたくなるのも事実ですので、、

書込番号:7473488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度5

2008/03/02 11:48(1年以上前)

私もGRDIIに一票です。
新たな撮影スタイルが見つかるかと思います。

書込番号:7473610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/02 16:04(1年以上前)

G9をお持ちということでしたら
GRIIに一票です。

GX100と悩むところもありますがR8だと
G9使わなくなってしまう可能性がありそうな気がします

焦点距離のカバーが
28mm〜200mm (R8)
35mm〜210mm (G9)
画角だけでは比較はできませんが。

書込番号:7474563

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/02 16:43(1年以上前)

G9をお使いということでしたらやはりGR-DUがオススメです。
しかし、GR-Dユーザである私が言うのも変ですが、ここは
思い切ってシグマのDP1はどうでしょう。
GR-Dと同じ単焦点28mm相当の画角ですし、他のコンデジとは
発色、解像感共に違った魅力を持っていると思います。

別にGR-DUより優れていると言ってる訳じゃないですよ。
それぞれ良さがありますし、DP1は見かけはフレンドリーですが
かなり尖がったカメラですからね。

でも破綻を起こさないG9とじゃじゃ馬のDP1・・
中々の組み合わせだと思います。

書込番号:7474724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 18:42(1年以上前)

G7があればR8そしてGX100は不要だと思いますょ
ワンステップ進化する為にはGRUで単焦点の良さを楽しんでみたらどうですか

書込番号:7475225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/03/02 19:30(1年以上前)

R8があれば、同じ1000万画素のGRデジタルII、GX100は不要だと思います。
なんたって28-200mmですから、L版印刷程度なら下手なデジタル一眼も必要ないかも。

書込番号:7475431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/03/02 21:32(1年以上前)

私はG7でカメラに興味を持ち、
GX100で写真を撮る事の楽しさに目覚めました。

そしてG7は保管箱の中・・・(苦笑

個人的にはGX100を薦めたいところですw


そんな事言いながら本人はR8買い足す気満々ですが(爆

書込番号:7476038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2008/03/03 00:02(1年以上前)

これでG9が28−210mmだったらそっちを買うのに

書込番号:7477044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/03/03 00:27(1年以上前)

リコーのGX100&R8にはキヤノンに無い魅力が在るんですよね。

細かい操作性で言えば、マクロの切り替えがワンタッチで出来ることとか。
G7ではツータッチしないといけないのが個人的には結構イラッとします。

でも私が一番気に入っているのは“ステップズーム”です。
GX100の場合なら、ズームレバーを操作した際の焦点距離を24mm・28mm・35mm・50mm・72mm(35mm判換算)に段階的に切り替えられる機能です。
この事により「決めた焦点距離でどう撮るか。」という単焦点レンズで撮っている様な撮り方が出来ます。

わざわざ面倒なことをしているようですが、やってみるとコレが楽しいのです。
漫然とズームレバーを前後させていた時には気付かなかった事に感動することもあります。
GX100もしくはR8を買われたら試してみてください。

書込番号:7477169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2008/03/03 00:36(1年以上前)

>G9が28−210mmだったらそっちを

そんなガラクタ要らないよぉ・・・画質からしてハイエンド?ってなっちゃう
GX100のいいところは、Zoomを3倍で抑えてるところ
GR-Dのいいところは、単焦点にして画質を追及した点 後継機にZoomを望む声は以外だったけど
広角にシフトして、望遠はそのままだったら、倍率はアホほど伸びちゃうから その手の要望者は普及モデルを買うこと
色収差でまくりの、値段だけ高いカメラなんてガラクタ。

今年は秋に PS Pro が出ますように  
Canon製CMOS で びっくり仰天の内容で、価格もびっくり(高)かもね (人柱に成らないように 祈願)

audreyamiさん は GR-D2でいいと思いますよ。初心者さんじゃなかったら試しにDP1(と言いたいところだけど・柱に・・)
GX100は、ダブると言うか、どちらかと言うとG9を使わなくなってしまうかな・・・もしくは逆
GR-Dとは全く性格が異なるので使い分けしやすいと思います。

R8は、コンパクトで手軽に何でもかんでも一台でッという風に考えない限りは選択肢に入れなくてもいいと思います。

書込番号:7477223

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/03 01:14(1年以上前)

EXILIMひろまさん、G7はR8同様カスタム設定を2通りに分けられ、また同様に
ダイアル式ですから通常/マクロの切り替えは問題無いんじゃないですか?

私がG7に苛つくのは広角側で花を撮ってて、そのまま遠景が撮れない(マクロは
50cmまでしか測距出来ない)とか、望遠側で50cmまでしか寄れないとか、焦点
距離100mmを越すとマクロが効かないとか(そもそも、たかだか100mmで50cmも
離れたらマクロとは呼べない)、要するにマクロが広角側に限られる点です。
(こういう事実を指摘するとキャノン信者は理性を失うので危険ですが・・・)

GX100のステップズームは合理的ですけど、R8のは焦点域の設定がマクロ向き
じゃないのです。50mmの次が85mmで間隔が開き過ぎてるのに対し、85mmの
上は105、135と間隔が詰まっています。
例えば、50-70-100-140とリニアに変化すれば強力な機能なんですけど・・・

書込番号:7477374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2008/03/03 01:47(1年以上前)

>私がG7に苛つくのは広角側で花を撮ってて、そのまま遠景が撮れない(マクロは50cmまでしか測距出来ない)とか

GはSRコート(フレア・ゴーストを低減するCanon独自のマルチコート・コンデジではG7&9だけ採用)が施してあるんだけど・・・利便性を求めた結果レンズ構成が複雑になって、GX100とかR7のマイクロゴーストは発生してますよね。
画質と利便性は相反してるのだから、都合のいいカメラなんてそんなに存在してません。

G7や9の標準マクロは、普通の人には充分ですし、それ以上を求めると画質への悪影響が大きくなります。
だからmクローズアップレンズなどをつけて使うことを前提に作られているし、使用者の工夫次第でかなり幅広く対応できるようになってます。
工夫出来ない人には、駄目カメラなのかもしれないけど。

>G7に苛つくのは広角側で花を撮ってて、そのまま遠景が撮れない
それとですね、GX100で遠景撮影をマクロですると非常にAFが遅いのですけど・・・・

書込番号:7477490

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/03 02:05(1年以上前)

> レンズ構成が複雑になって、GX100とかR7のマイクロゴーストは発生してますよね。
> それとですね、GX100で遠景撮影をマクロですると非常にAFが遅いのですけど・・・・

その2点に付きましは全く仰せの通りです。はい。しかしながら、

> 色収差でまくりの、値段だけ高いカメラなんてガラクタ。

G7ユーザーとしましては、ガラクタと呼ばれるのはチョット抵抗が有ります。

書込番号:7477538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/03/03 09:55(1年以上前)

>G7ユーザーとしましては、ガラクタと呼ばれるのはチョット抵抗が有ります。

わたしのG7も9も、色収差でまくりじゃないから たぶん大丈夫だと思いますよ。
そうでないとクローズアップレンズもワイコンも付けれないし
もし、出まくってるのなら サンプル上げてみてね。。勿論同一条件下のR7の画像も、コーティングの役割が実感できると思うよ。

書込番号:7478089

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/03 10:41(1年以上前)

G7/9のコーティングがコンデジとしては優れてる旨、過去ログで言及してきました。
ところで、私は「〜信者」という表現は偏見を感じさせ、好きでは有りませんでしたが、先般
アナタのお陰でその言葉の意味するところを理解出来ました。有難う、いろはもみじさん。
私の時間をアナタとの不毛な言葉の応酬に、無駄に費やすつもりはありません。

書込番号:7478213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/03/03 10:51(1年以上前)

>PASSAさん

カスタム設定にいちいち“マクロON”と“マクロOFF”以外は同じ設定を入れておくんですか?
私は犬猫撮り用と普段撮り用の2つを入れているので、そのままワンプッシュでマクロのON/OFFが出来るGX100の方が使い良いです。

<私がG7に苛つくのは広角側で花を撮ってて、そのまま遠景が撮れない

それこそワンプッシュでマクロのON/OFFが出来ればイラッと来ませんよw
いろはもみじさんが仰るようにGX100はマクロモードのままでも遠景まで撮影できますが、AF合焦に時間がかかるので、そのつど切り替えています。
ボタンを一回押すだけですからイラつくこともありません。

ステップズームの焦点距離もカスタマイズで変えられると良いと思いますよね。
でも個人的にはR8の刻みでも支障は無さそうな感じがします。
結局は使ってみないと分かりませんけどねw

G7とGX100を比べると操作性ではGX100が頭一つ出ている感じがします。
もちろんG7の方が優れた部分も在るのですが、私には“持ちやすさを含めた操作性の良さ”が気持ちよく撮影するための必須項目です。

あくまで“私には”ですが、GX100と比べてG7はイマイチ持ちにくく操作が煩雑です。
どちらも良いカメラなのは間違い無いんですけどねw

書込番号:7478244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 11:24(1年以上前)

うっす。部外者の乱入ッス。
[7477538][7478213] PASSAさん、
いろはもみじさんは、[7477223]で高倍率にしたら、「色収差でまくりの、値段だけ高いカメラ」になると言っているだけで、今のG7/9の事を言ってる訳じゃない。
[7478089]で「わたしのG7も9も、色収差でまくりじゃない」とも言ってみえます。何あさっての突っ込みしてるの?

書込番号:7478355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/03/03 11:55(1年以上前)

>私は「〜信者」という表現は偏見を感じさせ、

ごめんなさいPASSAさん 私はCanon信者ではないの、どちらかと言うとContax教なんだけどぉ・・ないのよね
機種やメーカーに盲目的になることもないし、G7と9はたまたま私の使い勝手にフィットしてるから気に入ってるだけなの(修理センターに直にいけるのも理由の一つだけど)
GX100は旅行に行ったときに凄く手軽に扱えるから気に入ってる、L2の代わりにGR-DにしようかDP1にしようかとも考えています。
DP1はデザインがちょっと好きになれそうにないから見送ると思うけど・・CanonもNikonもこの手の単焦点は創るはずもないし 

私は、G7や9の板でこのカメラはどう?と言う質問があっても、手当たり次第に薦めたことなんてないのね
合う合わないはカメラの良し悪しに関わらず出てきます。およそ、G7や9はカメラをポケットに入れる人たちには不向きですし、カメラを撮る時は両手で、走る時も常に両手でホールディングする、そういう癖を持っていない人には重たくて使いでの悪いカメラだとも思いますので
逆に熱心にカメラの質の部分を理解しようとする人には、余計なこと(弱点)も含めて知りえる限りの情報は出してあげてます。
基本的にはカメラを買ってそれで終わり・・という風な人にはG7・9は向きませんね。

カメラが合わなくて否定したのなら、きっぱりそのカメラとは付き合わないことです、そしてそれ以上語らないこと
そのほうが いいよ きっと。

書込番号:7478444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/03/03 13:53(1年以上前)

G9をお持ちなのであれば、まずはとことんまでG9と付き合うことをおすすめします。そうすればここで質問するまでもなくaudreyamiさんにとって必要なカメラが自ずからわかってくると思います。

いろはもみじさんのおっしゃるように、G9のようなハイエンドコンデジはある程度使い込むとその真価がよくわかります。もっと言えば、自分の実力が上がると写真も比例して良くなるカメラです。その気になれば一眼レフと真っ向勝負してフォトコンテストで入賞したり写真展に出品できる写真が撮れるポテンシャルを持っています。(GRD、GX100なども同様のカメラだと思います)

わたしが持っているのはG9の前機種のG7ですが、G7の実力を理解するまでに毎日持ち歩いて半年ほどかかりました。一年以上経過した今でも、「こんな写真が撮れるのか!」と驚くことがあります。
手前味噌ですが、わたしの写真を見て「コンデジでこんな写真が撮れるの?」とおっしゃる人もいます。G7/G9なら頑張ればそういう写真が撮れるんです。そういう写真が撮れるようになってから、本当に自分に必要な機材を改めて考えてみても良いのではないでしょうか。

いろいろ偉そうなことを書いてしまいましたが、これはわたし自身がボディやレンズなどの機材を買いあさるのをやめてG7ととことん付き合ってみた結果得られた実感です。頑張ってくださいね。

書込番号:7478863

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/04 01:37(1年以上前)

アユモンさん、R8に興味ない人達がこの板に書き込む理由、解りませんか?
他の板で手口を見てきました。私はアホらしいので当分ROM専しますよ。

書込番号:7482202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/04 05:25(1年以上前)

[7482202]PASSAさん、ああそこでしたか。失礼しました。おバカな私を許してください。RICOHからエントリー機と位置づけてられているR8君、比較される対象が幅広くえらいことになっとりますなぁー。乱入失礼しました>all

書込番号:7482479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/03/04 09:16(1年以上前)

[7477374]
PASSA さん はさぁ スレッドの趣旨というものがわからない?

スレヌシさんは
G9を使用して写真を撮るのを勉強中です。GR2 GX100 R8 のいずれかを購入しようと思っていますがどれが良いでしょうか?
と聞いているだけです。

まず
私は手嶋優ファンさんの書き込みには、賛成できない
G9が登場した時、他のユーザーさんには28mm〜と言う人が多かったけど
広角にシフトすればするほど、ズーム倍率が同じでも画角変動は大きく異なってきてどうなるか判りますよね?
私は現行Gは、レンズの歪曲収差を少し改善・明るく 広角は別につくって 欲しいな と機会が在るたびに書いてきました
安易な広角へのシフトはハイエンドと呼ばれるカテゴリーにある機種には望ましくないです。それだけです。

そして、私は、スレヌシさんが写真の撮り方を勉強しながらG9を生かし 尚且つ 併用して写真を撮るのに迷わないのは GR-D2 だと思いますから
そのことを書き込んでます。R8は、広角以外はG9とは画角が重なり 能力的には利便性が勝るけど、勉強するにはG9の方が向いてます。
ゲッコーさんは、G9を使い込むことをお勧めしてます だれが変な目的で書き込んでるの?


何を勘違いされてるのでしょうね。
>(そもそも、たかだか100mmで50cmも離れたらマクロとは呼べない)
まだ理解しようとしてない、25mm(約118mm)で約30cm これがG7のノーマル時のテレマクロ最短距離

理解しようとしないで、自己都合だけでカメラを一方的に貶める書き込みしてるから
カメラは何も言えないので、かわいそうだから代弁をしてあげたまでです。他のカメラであっても同じこと。

>比較される対象が幅広くえらいことになっとりますなぁ
スレヌシさんは、G9の板では液晶の何?に疑問なのか?返信されないから今一つ分からないけど
ここでも、初歩的なことに疑問を抱かれているだけだと思いますよ

書込番号:7482820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/04 12:31(1年以上前)

いろはもみじさん、 失礼しました。
お書きなったこと大変勉強になり感謝してます。どこか誤解があるのかなぁ?部外者の乱入重ねてお詫びします。>&all

書込番号:7483368

ナイスクチコミ!0


スレ主 audreyamiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 04:14(1年以上前)

みなさん、色々本当にありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、自分が広角カメラに興味があるということがわかりました。
G9のよさがわかるまで、撮りながらしっかり勉強し、ある程度魅力がわかったら広角カメラを購入したいと思います。
皆さんには色々と教えていただけて本当に助かりました。
また広角カメラ(GX100とGRDII)を購入の際、その魅力を教えていただけたらと思います。
知識不足で。。。質問してしまって、、、なんだか申し訳ありません
本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:7486952

ナイスクチコミ!0


773.さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 21:48(1年以上前)

K10Dを愛用していましたが、最近肩こりがひどいのと、
他人に撮ってもらうときのめんどくささ&仕上がりが気になり、
前から欲しかったGRを購入しようと思いましたが、Uが出ており、さらにR8なんてのも出ているんですね!
デジイチのレンズばかりに気をとられて、コンデジ事情は知りませんでした…。
GRUとG8の違いは単焦点かズーム&マクロかの違いの他に、
何か、これといったものはありますか?
どうも決めかねております。なんせGR8の値段が魅力的なもので…。
もしよろしかったら教えてください。

書込番号:7670101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング