『GX200の良さを改めて実感』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『GX200の良さを改めて実感』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

GX200の良さを改めて実感

2009/10/24 03:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:72件

最近お散歩一眼としてE-620を購入したのですがまだ慣れていないことや
腕も無いこともありますがGX200とE-620の写真を比較していると改めて
GX200の画質の良さにビックリしますね。
もちろんPCでじっくり拡大するとE-620の描写力やボケ味では
かなわない部分もありますが正直普通の写真サイズで見る限り
そう差を見出せません。

E-620のフォ−ザ−ズ規格や標準レンズがF3.5なのに対してGX200は
F2.5と明るいという点もその差を縮めているのでしょうか?
一番は自分がE-620を使いこなせていない点だとは思いますが(苦笑)
それでもやはりGX200って使いやすさと画質の良さにホントにいい
カメラだな〜とつくづく実感します。

書込番号:10358078

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/24 09:03(1年以上前)

>それでもやはりGX200って使いやすさと画質の良さにホントにいいカメラだな〜とつくづく実感します。

JPEGで撮って出しの場合、コンデジはメリハリの利いた絵作りに対し、デジ一はややおとなしく、撮影後の調整がし易い絵作りになっています。
また、コンデジはそれ1台で完結していますが、レンズ交換式カメラでは用途に応じ、最適なレンズを選んで写すことを前提に設計・製造されています。
この辺りも、使い易さに影響があると思います。

>E-620のフォ−ザ−ズ規格や標準レンズがF3.5なのに対してGX200はF2.5と明るいという点もその差を縮めているのでしょうか?

E-620の場合、レンズ本数はキヤノンなど他社より少ないですが、F1.4〜F2クラスの明るいレンズもあります。(明るいレンズ=良いレンズではありませんが…。)
キットレンズは、価格を重視したレンズです。
オリンパスのキットレンズ(14-42/3.5-5.6)は、他社のキットレンズと比べると、描写は良好と言われていますが、竹レンズの14-54/2.8-3.5や、松レンズの14-35/2SWDなどと比べると、やはり差があると言う声が多いです。(私は14-45(旧レンズ)、14-54は持っていますが、14-35は持っていません。)

私が好きなレンズは50mmF2Macroですが、名もなき唄さんも、竹とか、松クラスのレンズを使ってみて下さい。
たぶん、E-620の良さを再発見されると思います。
それでも、コンデジの手軽さ・使い易さは変わりませんね。
コンデジの中では、IXY DIGITAL 400が今でも大好きです。(2台持っています。)

書込番号:10358589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/10/24 18:11(1年以上前)

影美庵さんへ

アドバイスありがとうございます。

E-620は購入してまだ使いこなせていなことやまともに撮影したことが
なかったのですが今日やっと屋外へ出てまともに撮影して現像に出して
みて初めて一眼の解像度の高さにびっくりしました。
今までPCのモニタ−の性能のせいでそこまでGX200との差を感じなかった
のですが現像するとやはり一眼なんだな〜と実感しました。
反面GX200は手軽にイイ絵が撮れている場合もあってこれはこれで楽しくて
一眼+コンデジというスタイルが撮影の楽しさを倍増させてくれますね。

E-620のレンズは標準のWズ−ムでも十分な絵が出てきますがもう少し
勉強してうまくなってから他のレンズも試してみようと思います。
14-54は実は気になっているレンズで将来的には手に入れたいですね。

書込番号:10360623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/04 00:41(1年以上前)

GX200はコンデジとしては、とても良い出来だと思います。
これからデジカメを持つ方にも、エントリーモデルからステップアップなさる方にも幅広くおススメできるコンパクトカメラですね。

その上で私が不満の点を挙げさせて頂きます。
ご購入をお考えの方にマイナスの面も知ったうえで決めていただきたいので。

普段からRAWで撮影しておりますが、ISO400から突然画像が荒れます。
ディストーション補正がISO401以上から設定できますが、400以下では使用できません。
(使用したところでボケた写真になるだけですが)
正直ISO100でないと荒れが酷く、使用には耐えない画質です。
特にISO感度を上げたくなる暗所撮影などでは、余計に荒れが目立ちます。

もう一点は些細なことですが、メモリーの書き込み速度がすこし遅いです。
D80とGX200で、Sandisk Extream 4GBを使用していますが、GX200ではシャッターが閉じた直後にレビューしようとすると、一瞬「書き込み中です」の文字が表示されます。
D80では無いので、GX200の方が書き込みが遅いようです。
ただN2592以下の画質で保存なさるのでしたら。転送速度を気になさる必要はございません。
また、ほんの一瞬の事なので、私のようにせっかちでない方は気にならないでしょう。

それ以外はおおむね不満も無く、普段から鞄の中に入れて撮影を楽しんでおります。
このカメラの使いやすさは、マニュアル操作のし易さに尽きると思います。
シャッター速度、絞り、フラッシュ発光量など、慣れれば簡単に変更ができ、とても使いやすいです。
これからもGX200で撮影を楽しんで行きたいと思います。

お目汚し失礼致しました。

書込番号:10418895

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング