


GX300(仮称)が無くなった為、この度GX200を購入致しました。
早速使ってみた感じですが、電子水準器や見やすい液晶等、なかなかの進化を遂げていると言う印象を持ちました。
ただ、私見ですが写真の写りとしては、GX100の方が好みです。
例えるなら、
・GX100は「一昔前のニコンの写り(水墨画タッチ)」
・GX200は「キャノンの写り(油絵タッチ)」の印象です。
かなり極論ですがw
この辺りは各人の好みの問題で、「良い・悪い」を区別するものではないと思っております。
ただ、一点気になったのは、若干オレンジ被りするようです。
この点については、ホワイトバランスの設定で補っていくしかないようですね。
前置きが長くなりましたが、
上記でも記載しましたように、私的にはGX100の絵作りが好みなもので、GX200でGX100に近い絵作りの設定方法をご存知の方はおられませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10503789
0点

ジオグラフィックさん、こんにちは。
>ただ、一点気になったのは、若干オレンジ被りするようです。
これはシーンによって、ということではないですか?
自分は、GX100を持っていないので違いが分かりませんが、GRD2やニコンの一眼レフとくらべてGX200が偏っているようには思えないです。
GRD2はマゼンタ被りがありますが、GX200は無いですね。
一般的に、電球色照明下でAUTOの場合、アンバー被りを残して雰囲気を出すように設定されていると思います。
ホワイトバランス補正で、ブルー、アンバー方向の補正もできますが、現像・レタッチ処理で修正する方が良いのではと思います。
書込番号:10504276
0点

studyさま
「マゼンタ被り」の件ですが、
これは、GX100とGX200を比べた、私的なファーストインプレッションです。
また、購入直後のため、
・これがシーンによるものなのか?
・GX200の設定なのか?
これらについても、解りません。
書込番号:10504822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





