『手振れ補正機能について』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『手振れ補正機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2008/09/25 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

手振れ補正機能をONに設定しているのですが、モニターを見ていても特に補正の効果が確認出来ません。
この機種では、シャッターが切れる直前にのみ、短時間補正機能が働く様になっているのでしょうか。
あまり、補正効果が実感出来ないので、ひょっとして故障しているのかと思い、少々不安に思っている次第です。
皆さんの固体では如何でしょうか。

書込番号:8408156

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/25 07:23(1年以上前)

私はこの機種のユーザーではありませんが、通常手ブレ補正はシャッター半押しで手ブレ補正が効く機種が多いです。
手ブレ補正は撮影した画像には効果があるが、撮影前のモニタ表示には効果がないという感じですね。

書込番号:8408912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 09:08(1年以上前)

誰しもが通る道っぽいですが補正効果は僅かしかないのが普通のようですね〜。
動作さえしていれば半押ししてカメラに耳を近づけると補正機構の音が聞こえるかも?

書込番号:8409154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 09:41(1年以上前)

200mm相当ぐらいならばともかく、72mm相当ではほとんど判らないかも?

書込番号:8409241

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/25 10:37(1年以上前)

半押しの状態で耳をすませば「シュコーーーーーーーーーッ」って聴こえたら一応効いてるっぽいです。

まぁ「やるだけやったよ」って精神衛生上の効果の方がでかいと思いますが。

書込番号:8409398

ナイスクチコミ!2


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/27 07:08(1年以上前)

ホント、リコーの手ぶれ補正は効果を実感しにくいですね。
でもGX100とGX200で交互に撮り比べしてみると、確実にGX200の方が歩留まりが
良くなっているので、少なくともGX100よりは効いているのだと思います。

書込番号:8418301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

2008/09/28 13:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

現在、パナソニックのFX50を併用しています。
この機種では、補正状況をモニター上で容易に確認出来るモードと、シャッターを切った瞬間だけ機能させるモードがあり、何れも効果的に機能しています。
それに比べて、GX200ではモニター上で効果の効き目が確認出来ないので、確実に機能しているのかどうか、少々不安になってしまいます。
光量の少ない状況で、望遠側で撮影する際には、手振れに十分注意しようと思います。

書込番号:8425120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 13:47(1年以上前)

はじめまして!

自分は、只今、LX3との間で葛藤中なんです。
屋内撮影、とくに、料理の撮影が中心なので、手ブレ補正の効果が気になってます。

GX200の気になってる部分は、そこだけなんですけどね〜。

書込番号:8425229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 19:49(1年以上前)

ぶっち624さん

EVFでしっかり構えれば、手ブレには効果絶大なんじゃないかと。
LX3の外部ファインダーはズームに連動しないので不便です。

書込番号:8426793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 07:06(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!

手ブレ補正ってことは、カメラを固定するってことですもんね!!
LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

書込番号:8429120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 13:31(1年以上前)

ぶっち624さん
> LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

個人差がありますが、私の場合、背面の液晶を見ながらだとブレまくりですので、
GX200(背面液晶) < LX3(背面液晶) < GX200(EVF)
だと思います。

LX3の外部ファインダーは使い難いだけでなく、非常に高価(2万円以上)なので、
これを買うくらいなら、予備バッテリーやフィルターを買うか、
少し足して望遠に強いデジカメを買うほうがいいんじゃないかと思ってしまう。


ちなみに、LX3の板でLX3のRAWが比較的早いと書きましたが、
GX200も侮れないものがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/raw.html

書込番号:8430118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 02:53(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!夜分に失礼します。

本当、一長一短で、迷いますね〜。

う〜む。

書込番号:8433726

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング