


R10の魅力である接写と人物や風景の撮影を楽しんでいます。
カメラの知識も乏しくカメラの設定に特別なこだわりはありませんが、
どうせ撮影するのなら少しでも適切な設定にして撮影したいと思っています。
過去の書き込みを少し拝見させていただきましたが、質問させてください。
@人物や風景など望遠や接写以外の撮影では、AFは意味がないのでしょうか?
AAFする意味がない場合、スナップや無限でピントは合うのでしょうか?
Bスナップや無限でピントが合う場合、設定はスナップと無限のどちらがおすすめでしょうか?
C測光設定はマルチ、中央、スポットのどれがおすすめでしょうか?
書込番号:10993285
0点

判断基準が不明ですが、AFが意味ないと言うことはないと思いますけど。
書込番号:10993359
1点

こんばんは
>@人物や風景など望遠や接写以外の撮影では、AFは意味がないのでしょうか?
被写界深度が深いのでパンフォーカス状態になることが多くなり、
AF機能の意義が乏しくなるかと言うことだと思いますが、
AF機能の意義は依然として大きいのです。
被写界深度と言うのは「ピントが合っているように見える前後の範囲」の程度を表しますが、
厳密に言うとピントが正確に合っているところは一点です。
可能な限り、自分が合わせたいと思うところで合焦させてください。
パンフォーカス状態でタイムラグの少ない画像を、ノーファインダーで撮るようなことは、使い方としてもちろんあります。
被写界深度計算のできるサイトが多くありますので、
焦点距離、絞り値、ピント固定距離の三点セットで適当と思われる設定を詰めてください。
書込番号:10993458
2点

「三点セット」でと書きましたが、フォーマットの大きさも関連します。
大雑把な計算になってしまいましたが、
広角側絞りF3.3で3m先に合焦させると、
被写界深度は1mくらいから無限遠をカバーします。
ピントが合っているのは3m先で、深度内はピントが合っているように見えます。
画像の使い方(拡大率)にも関連します。L判くらいのプリントではまったく問題ないでしょう。
書込番号:10993632
1点

>被写界深度計算のできるサイトが多くありますので、
”被写界深度計算式”で検索すると、数多く出てきます。
しかし、計算に必要な”許容錯乱円径の値”が載っているサイトはほとんどありません。
35mm判での値(0.033前後)は数多くのサイトに載っていますし、求め方はセンサーの対角線長さ÷定数(1000〜1500程度。多くは1300を使用。)であることも載っています。
しかし、センサーサイズ(実寸法)を公表しているコンデジは、ほとんどありません。
1/2.33型(インチ)を単純にインチ→ミリメートルに換算してもダメです。
メーカーはセンサーの実寸法は公表していませんが、レンズの実焦点距離と、35mm判での換算焦点距離は、必ず公表しています。
コンデジの許容錯乱円径の値は、0.033×レンズの実焦点距離÷35mm判換算焦点距離で求めることが出来ます。
リコー R10 の場合、0.033×35.4mm÷200mm≒0.0058 となります。
これで計算すると、写画楽さんの計算結果と一致します。
写画楽さんが言われているように、AF時間をゼロにするため、マニュアルフォーカスでスナップすることはアリだと思いますが、基本は被写体にぴったりピントを合わせることだと思います。
書込番号:10993874
1点

細かいことを抜きにした場合ですが ^^;
1、時間との兼ね合いです。
AF出来ればした方がいいと思います。
2、取説におおよその距離が書いてあると思います。
2.5m〜とか。
3、実際の距離やズーム位置(焦点距離)で変わってくると思います。
さすがに探せませんが、そんな検証までしているスレがどこかにあります。(RかCXか・・・)
4、被写体のみと被写体と周辺(明暗)の兼ね合いで使い分けがいいとは思いますが、
さほど気にする必要も無いかもしれません。
液晶でリアルタイムにおおよそが見られるのでどの測光モードでも比べてみればわかりやすいです。
例えば、被写体優先なら測光は絞った方がいいですが、周辺のバランスも欲しければ広範囲に ^^
書込番号:10994581
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
AFはした方が良いのですね。
確認できてよかったです。
ありがとうございました。
あまり気にすることもないようですが
ご意見を参考に測光モードも比べてみますね。
書込番号:10995325
0点

すみません。お聞きするのを忘れていました。
フォーカスの設定にマルチAFとスポットAFがありますが、
人物(一人であったり集合であったり)や風景の撮影にはどちらの設定が望ましいでしょうか?
書込番号:10995353
0点

カメラに詳しくない方のリコー機に関する質問で、おすすめの設定を教えてください、というのは結構多い
質問です。答えは「分かりません」となります。万人が多くのシーンで最適に撮れると言う意味であれば
”EASYモード”です。そこにどういう不満があってどういう風に撮りたいのか、という欲求があって初めて
「適切な設定」が出てくるのです。その欲求も人さまざまですから、「適切な設定」を教えるというのは
「こう設定して、この天気の日に、この距離で、これを撮りなさい」と箸の上げ下ろしを教えるような話しに
なってしまいます。
『カメラの知識も乏しくカメラの設定に特別なこだわりはありません』というのであればオート(AF、マルチ
測光など)で撮るのが良いのではないでしょうか。
例えばそこで、空にピントが合わないとか、暗くてピントが合わないとか、見た瞬間にシャッターを切りた
いというような欲求が出てきたときに”スナップ”や”∞”が出てくるのです。実際”スナップ”にして外に出
てみても、いざズームしたらピンぼけでAFに変えてもう一枚、ということにもなりがちで、意図を持って使
わないと結局はAFが適当ということもあります。
測光についても同様です。カメラの最初の設定であったマルチ測光で撮ってみて、うまくいかないことが
あったら、あるいはもっと他の可能性を試してみたくなったらそこで考える、という方が良いと思います。
具体的には例えば「マルチ測光+露出補正」を使うか「スポット+シャッター半押しAEロック」を使うか、
というような選択があるとおもいますが、どちらがよいかは人それぞれです。
あれこれ設定を変えている人はシーンのために設定をしているというよりも、具体的にどういう絵にしたい、
どう撮りたいという欲求があって設定してるのです。人物、風景に望ましい設定をということでしたら、それ
ぞれの場面に応じたシーンモードをお使いになるのが最適でしょう。
書込番号:10997664
4点

TAG9さん、安物買いの銭失い歴50年さん返信ありがとうございます。
リコーのR10を愛用しマクロはきれいに撮れるのですが、人物や風景はどうかな?という感じでいます。ですので、少しでも人物や風景がきれいに撮れる望ましい設定があればと思い質問させていただきました。やはり自分で試行錯誤するのが大切ですね。皆様のご意見を参考に試行錯誤して人物や風景も今より少しでもきれいに撮れるように努力したいと思います。皆様貴重なご意見を本当にありがとうございました。私はこれまでコンデジばかりを愛用してきましたが、そろそろ手ごろな中古のデジイチ(EOS Kiss デジタル XかEOS 20Dを検討中)に挑戦したいと思っています。デジイチに関してはそれこそ何も分かりませんが。もちろん長い付き合いであるかわいいR10は手放しませんのでまたどうでもいいような質問をさせていただくこともあるかと思いますが、そのときは今回と同じようにあたたかく迎え入れてくだされば大変にありがたく思います。長くなりましたが大変に参考になりました。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10997990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





