


リコー初心者です。教えてください!これまでfujiのF10、panaのTZ1,sonyのT100を使ってきました。主な使用用途は子どものスナップが中心です。店頭でR10に惹かれていますが書き込みを拝見して、やはり私の使用用途ではR10のコンセプトとは違っているでしょうか?勢いで買ってしまわないように、冷静なご意見をいただきたけませんか?カメラに特別凝っているわけではありませんが、できたら私のようなカメラに無知な者でも少し自分なりにこだわった画像が撮れたら嬉しいと思っています。よろしくアドバイス願います。
書込番号:8323222
0点

では、冷静に・・・。
R10は見ただけでホレるようなカメラです。
これを持つ事は男のロマンです。
そんじょそこらのヤワなコンデジにはない存在感があります。
中身もシッカリ成長しているでしょう。
買って損はないカメラです。
全てに拘りを感じる・・・ それだこのR10です。
チョット言い過ぎ・・・
書込番号:8323277
2点

想いを吐き出すことで、吹っ切ろうとしてるんすよね・・・ 痛いくらいに解る。
書込番号:8323294
1点

「花とオジさんの部屋(・・・」さん、ありがとうございます。そうなんですか…。男のロマンなんですね!ますます欲しくなってきました。一方で不安なのが、カメラに詳しくない者がうまく操れるかどうか。使いこなせなければそれだけいい道具でももったいないので…。
書込番号:8323302
0点

ヤキトリが好物ですが、いか焼きそばも好きなもので、つい。。^^”
これまでお使いだった、fujiのF10、panaのTZ1,sonyのT100でどこかお困りのことがありましたでしょうか?
一番よく馴染んだ機種はどれでしたでしょうか?
R10で対応は可能と思いますが、
「子どものスナップ」は動きがあるので、(被写体・手)ブレが問題になることが多いです。
fujiさんかpanaさんに馴染んでおられましたら、そちらを優先にご検討もありかと。。。
書込番号:8323326
0点

空白を空けた分の思いはいまだ・・・
日中の屋外でバシバシとるならR10はよいと思います。
ここぞのタイミングで撮れる可能性が高いです ^^
書込番号:8323356
0点

PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。R10ユーザーの方々は優しくもありユニークな方が多いようですね!いただいたコメント、鋭いご指摘です…。fujiのF10、panaのTZ1,sonyのT100で別段困ったことはなく故障もしていません。正直言いまして買い替えは単なる気まぐれと贅沢な気分転換です。どれも一長一短で、fujiは当時高感度撮影とバッテリーの持ちが劇的に嬉しかったですが、最近のfuji機種は面白みが感じられません。panaは10倍ズームが便利ですがなんだか所有欲が湧いてこず、言い方は悪いのですがちょっと安っぽい感じがしています。sonyは逆に所有欲がそそられるような造り込みですがmenuとhomeボタンの使い分けが非常に紛らわしく、シャッターチャンスを逃すことがしばしばでした。「子どものスナップ」はブレが問題になることが多いのですね。室内での撮影も多く、これまで設定の難しさを感じることがよくありました。ううむ…、今しばらくT100を使い続けた方がいいかもしれません…
2008/09/09 14:53 [8323326]
参考になりましたか? 0人
書込番号:8323370
0点

私もR10を欲しがっている人間です。(当分は買えそうにもないですが・・・)
Rシリーズ初代のR1を以前使っていたことがあります。
R1の画質はあまりお勧めできるものではありませんでしたし、R7に至るまで、レンズエラーの爆弾を抱えていました。
一方で操作性や広角28oから始まる高倍率ズーム、マクロ性能は魅力的なものでした。
そしてR8になり、デザイン・コンセプトを一新し、その熟成度はかなり高まったように感じています。
>カメラに無知な者でも少し自分なりにこだわった画像が撮れたら嬉しいと思っています。
>カメラに詳しくない者がうまく操れるかどうか。
以前確かR8の書き込みで、どなたかが「初心者を育てるカメラだ」と書き込みしていた記憶があります。その通りだと思いました。
R10は基本はフルオート系のカメラですが、設定の幅が比較的広いことと、操作性の良さ、そして「男のロマン」を感じさせる存在感、いろいろな撮影をしたくなるカメラだと思います。
書込番号:8323379
1点

【正直言いまして買い替えは単なる気まぐれと贅沢な気分転換です。】
それなら、R10はドンピシャと思います。。^^)
(これまた。。「参考になりましたか? 0人」のままでありますように。。。)
書込番号:8323384
1点

staygoldさん、「ここぞのタイミングで撮れる可能性が高いです」、豆ロケット2さん「初心者を育てるカメラ」!!殺し文句ですねえ…。こうやって迷っている時が一番幸せなのかな。
書込番号:8323392
0点

>「花とオジさんの部屋(・・・」さん、ありがとうございます。
それはアルバムの名前です。(家のマーク以降)
書込番号:8323695
0点

いかやきそばさん、こんばんは。
>「初心者を育てるカメラ」
自分はR8ですが、まさに実践中であります(少々頭でっかちになりましたが・・^^)
弄る事に興味をお持ちでしたら迷う事はありませんよ!ほらいぞ〜ん!( ^Д^)ノ-☆ です。
書込番号:8324220
0点

>「初心者を育てるカメラ」
staygold_1994.3.24さんの書き込みでした。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8152342/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%90S%8E%D2%82%F0%88%E7%82%C4%82%E9
おおっ!? 「ほらいぞ〜ん!」が流行の兆し?
書込番号:8324284
0点

じじかめさん、すみません、ご指摘ありがとうございます。g・ジョンさん、豆ロケット2さん、アドバイス感謝します。いよいよ買ってみたくなってきました。自分にどれだけカメラの設定をいじることができるか心配ですが、いつもカバンに入れていれて、子どものスナップやいろんなものをバシバシ撮りたいデス。ところでR8の値段が下がっていますが、むしろR10よりもこちらの方が得でしょうか?(最新のものにはそれなりの良さがあるとは思いR10をターゲットにしているのですが)
書込番号:8324325
0点

>豆ロケット2さん
私がレスしたのに放置されているスレぢゃないですか!
(今思うとちょっとさびしい・・・)
ついでに自分検索で・・・コピペ文です。
(一部、「R10」と「他社」に表現を変えました)
>R10は他社のように多彩なシーンモードはありません。
>最低限なので、場合によっては自分で最適設定を
>導き出すことにはなるかと思います。
>多少は面倒臭いのですが、逆にシーンモードでも上手く
>撮れない場合のリカバリー力やシーンモードに無いような
>状況下でも設定を作り出せる力がつくかもかもしれませんね。(←ポジティブ)
書込番号:8324370
1点

ほらいぞ〜ん!(笑)
先日R10を買いました。
リコーのRシリーズは4台目でコンデジ全体では14台目のカメラですが
Rシリーズは使ってて一番楽しいと感じるカメラですね。
特にR10は歴代のRシリーズの楽しさをそのままにR8からの路線変更をさらに熟成させて
オートカメラであるにもかかわらずフラッシュ調光や電子水準器、最小絞り、マイセッティングなど
かなり自由度の高い撮影ができます。
ただ、少々クセのあるカメラで顔認識機能もあまり役に立つとは言えないし
室内のお子さん撮りには正直向かないと思いますね・・・
書込番号:8324374
0点

なるほど、なるほど!…ということは、R10でカメラを楽しみたいならばそれなりの努力か知識か経験が必要なのですね。R8やR10ユーザーの方々は基本的にカメラをいじることに慣れたオーナーが多いのでしょうか?私と同様の浅い経験と衝動買いでありながら満足した使い心地を得られている方はおられますか?ややこしい質問ですんません。
書込番号:8324406
0点

>「初心者を育てるカメラ」
けだし名言ですね。感心しました。
シャッターを押すだけできれいな写真が撮れたとしてもなんかつまらない...
そんな人にR10はぴったりだと思います。
主人の要求に素早く答える「打てば響くカメラ」、それがR10かも?
今から買うとしたら、R8よりも新しいR10が良いと思います。
後はお財布の中身と応相談ですね。
書込番号:8324477
0点

私はR5〜R8のユーザーでR10はまだ購入していません ^^;
R6の時に使いこなしたいというユーザーが多かったので、ここカカクコムでもよく盛り上がりました。
それからは他社も買いつつも一番嵌まるのがRシリーズだったということです。
(当時はR6の不満解消に、高感度とiフラッシュのフジF31fdが最良のパートナーとされていました)
1枚目:インターバルで花火撮り。
2枚目:フォーカス無限遠で雷撮り。
3枚目:フォーカススナップで鳩撮り。
4枚目:インターバルで餌付けスズメ撮り。
ちなみに、最初にレスした時の・・・
>日中の屋外でバシバシとるならR10はよいと思います。
これはフォーカスのスナップと無限遠を駆使すれば、日中であればほぼ一気押しで
撮れてしまうという意味です。
一定の距離においてピントが合いますので、オートフォーカスをする必要がなく
決定的瞬間などを逃さずに撮れるであろうと思っています。
(投稿の2,3枚目がそのフォーカスモードの一気押しをしたものです)
とりあえず、書きました内容は個人的な偏った思い入れも含まれますので、
いかやきそばさんは各機種じっくり検討してみて下さい ^^
書込番号:8324648
1点

staygoldさん、ありがとうございます。「これはフォーカスのスナップと無限遠を駆使すれば、日中であればほぼ一気押しで撮れてしまうという意味です。」という意味がよくわからないワタシ…(涙)。それにしても、staygoldさんの2枚目3枚目のスナップ、綺麗で素晴らしいですね…!こんな写真が撮れるならR8でも最高に満足です。Mustaineさんの言われるように「主人の要求に応えて打てば響くカメラ」、そんな片腕のようなツールがあれば毎日鞄の中に入れておく事が嬉しくなりますよね。「主人の要求が少なくて錆びついたカメラ」にならないようにしなければ(笑)。先日行った店ではやたらcannonを薦める店員でした。リコーについて尋ねると「これはカメラに詳しい少々マニアックな方のカメラですよ」と笑っていました。週末にでも再度別の家電に行ってみます。
書込番号:8324891
0点

フォーカスにありますスナップと無限遠の使い分けはほぼ感覚です。
私は1.5m〜10m位の近景をスナップ・5m〜∞の遠景を無限遠と考えています。
通常のオートフォーカスではピント合わせに0.?〜1秒弱を要します。
暗闇でしたら補助光を照らしながら合うか合わないかだと思います。
でも、フォーカスのスナップと無限遠は一定の範囲内にピントが合うように
なっているので、オートフォーカスをする必要がなくそのままシャッターが切れます。
大雑把に言えば、走ってくる子供(スナップ)や飛んでいる飛行機(無限遠)も
ピント合わせを待たずに撮れるであろうということです。
(他社のカメラにも同等なものがあるかもしれませんが ^^;)
お店の店員さんは着ている服やバッジをよく見てみるのもよいかもしれませんね。
または、複数の店員さんに時間をずらして聞いてみるとか・・・
書込番号:8325400
0点

> 1.5m〜10m位の近景をスナップ・5m〜∞の遠景を無限遠
広角ならスナップ・モードで1.5mから∞までピントが合いますよ。
晴れてたら標準(50mm)でもイケるかも・・・ 何れにせよレンズの
焦点距離が問題です。
書込番号:8326291
0点

>いかやきそばさん
私もR6にて(それなりに)育ったクチです^^
つい1年半まで、焦点距離、露出、マクロ、ISO、等々・・・、な〜んにも知りませんでした(笑
まさにR機は、”(少しでも良い写真を撮りたいと思う)初心者を育てる”カメラだと言えると思います。
ここの先輩住人さん達にあれこれ教えて戴きながら、カメラの奥深さを感じてここまできました。
当時のこの掲示板は画像アップもできないような環境でしたので、オンラインアルバムに写真を公開したりしながら・・・
何も心配要りません。
命を取られる訳ではありませんので、大船に乗ったつもりでGETする方が精神的にもよろしいかと思います^^
書込番号:8326887
1点

いかやきそばさん、文章ではイメージし難いですけど、実機を手にすれば簡単なんですよ。
staygoldさんが言われてる内容を翻訳しますと、R10には「AFするモード」と「AFしないモード」が
有りまして、AFしない「スナップ」は@2.5mに、また「∞」は無限遠にピントを固定されます。
「AFしないモード」は「写るんです」感覚で、添付画像のようにピンボケを気にせずパシャパシャ
シャッターを切れるんです。
書込番号:8329203
1点

少し分かってきたような気が・・・とにかく実機を触り倒すことが必要なんですね。3万円台の電気店を見つけたので明日行ってきます。
書込番号:8329286
0点

おぉ〜、ついに私にも通訳が付いてしまった orz...
基本は書物やネットでわかりますので、ここはマニアックな手法を入手する場かもしれません ^^;
(マニアックといっても機能の内なのですが・・・)
先ほど覗いた店舗は44,800円が下取り5,000円で39,800円でした。
ふぅ〜ん、とそのまま帰ってきました。
書込番号:8329345
0点

>ふぅ〜ん、とそのまま帰ってきました。
そんな事言ってないでstaygoldさんもこの際一気に、ほらいぞ〜ん!( ^Д^)ノ-☆・・ダッシュ!ε≡≡ヘ(;^Д^)ノ・・スタコラサッサ
書込番号:8329696
0点

>g・じょんさん
現金書留で宜しくお願い致します。。。
いや、現物でもいいです ^^; ちなみに、ブラックが希望です!
書込番号:8329890
0点

お掛けになったぁ電話番号は、あっ現在使われておりません・・・ツーツーツー(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ
書込番号:8330040
0点

みかmkaさん
この投稿を見て、レンズの不具合を出し続けていた不誠実な会社であることの確信が持てました。
悔しいですけど、高い授業料でしたが、もっと高価なリコー製品を購入して、だまされなくて良かったと思っています。
ありがとうございました。
----------------------------------------
以下は、別のところに、以前投稿したものです。
リコー製品購入で、悩まれている方へ、ご参考になれば、ということで。父がアナログカメラの時代から、リコーのファンでR3を購入して、「目の付け所が他と違って良いよ」と愛用しておりました。それで、父の薦めで、R7を購入いたしました。ところが、2台ともレンズが出たままになったり、電源が切れたり、勝手にレンズが伸縮したり、おかしな動きをするようになりました。父が、同じ状況なので、メーカーで情報を持っているかもしれないので、メーカー修理に出した方が良いました。結果は、R7は外部からの衝撃に起因するメネジのはずれでした。R3は、有償修理になるので、修理の前にいくらかかるかを教えてもらい其の上で判断しようと思っていました。その後、R3は、詳しく調べたいとのことで、どこかに送って調べたいという連絡がありました。それで、結局、R3は、ズームフレキの断線で、原因は不明とのことでした。修理代は17800円ということでしたので、修理なしでお願いしました。すると、見積もり料金を請求されました。欠陥を調べるかのような対応で、挙句の果ては、原因不明(製造時からの不良かもと父は言います)の回答です。父は、「頻繁なモデルチェンジは、欠陥を密かに修理しているのかもしれんなあ。もうこの会社は、会社・法人>一般消費者にシフトした会社になっていて、もうカメラは購入しない方が良いと思うぞ。」と言います。対応は、紋切型の誠意の感じられないものでした。会社どうしの付き合いは大切にしても、個人ユーザーは大切にしていないような気がします。販売力のある販売店から修理に出した方が良い会社のような気がします。いずれにせよ、長年のリコーファンであった父は、もうリコー製品を購入することは、無いでしょうし、我が家の誰もがそうなりました。判断材料として、こういう面もありますよということで、投稿致しました。いろいろな情報を基に、判断は個人個人がするのがこのサイトの理想と思いますので・・・・。
書込番号:8335584
1点

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。今日、仕事が休みだったので京阪神のある家電に出向き、とうとう37800円でR10を購入しました!皆さんに感謝です。使いこなせるか少々不安が残りますが、とにかく使いながら覚えていきたいと思います。今夜家族でオリックス・ロッテ戦に行った時にさっそく持参しました(^^ゞ(「夜」「動きのある」というのはR10の苦手なシチュエーションですよね…)こういう場面でR10はフラッシュを使うことが前提になりますか?他にもいろいろ設定を変えて試しました。一番魅力を感じたR10のウリのマクロ撮影がまだうまく使いこなせないです。
書込番号:8336145
0点

おはようございます。
いかやきそばさん、ご購入おめでとうございます。
ここの住人の皆さんは、私のような変わり種も混じってますが、とても親切な方ばかりですので、
分かりにくい用語も含めて、お困りのことや疑問な点がありましたらご遠慮なくおたずねください。
プラスαのたのしみ(時にはホロ苦味)もまたよし、です。。^^)
書込番号:8336485
0点

ありがとうございます。これまでのコンデジと違って(?)、ずっとそばに置いときたい気分になってます。今日は何を撮ろうか…ウズウズします。この気持ちが長く続くカメラでありますように。
書込番号:8336526
0点

ついに購入されたのですね! おめでとうございます。
最初の頃はいろんな設定などを弄って好みの仕上がりを探しても楽しそうですね ^^
ナイター撮影はほとんどのカメラで厳しい条件になりますので、
あとはカメラの性能限界に頼るしかなさそうです。
(デジタル一眼レフでも半端な機材では失敗している人も多いです)
書込番号:8336656
0点

どうも室内の明かりの中で家族のスナップを撮るとぶれます。sceneモードの高感度にするとぶれ、フラッシュを炊くと自然な感じが失せます。これまで使ってきたsony、pana、fujiでは高感度でもこのようなぶれの大きさはなかったですが。もしかしてこういう状況では使わないカメラなのでしょうか?昼間の静止物、特にマクロで撮影すると驚くほど素晴らしい画が撮れるのですが…。きっと無知からくる壁に当たっていると思います。どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:8339184
0点

スローシンクロにISO400はどうでしょうか。(フラッシュの調光補正は好みで)
フェイスモードでも同じ設定が出来れば使ってみてもよいかもしれませんね。
あ”私はR10所有者ではなかった ^^;
書込番号:8339303
1点

>いかやきそばさん
>>オリックス・ロッテ戦に行った時にさっそく持参しました。こういう場面でR10はフラッシュを使うことが前提になりますか?
何十メートルも離れている選手を撮るには、どんなフラッシュでも光が届きませんよねぇ…
ですのでノーフラッシュでの撮影となります。
ナイター撮影ですが、「一眼レフ+明るい(超)望遠レンズ」が必須でしょうね。
カメラマン席に並ぶプロカメラマンの機材を見れば明らかです^^
但し、球場全体を撮る程度であれば、コンデジでも十分対応できますよ♪
書込番号:8340894
0点

アドバイスありがとうございます。球場ではさすがにグランドの選手にフラッシュを当てようとしていたのではなく、スタンド(4人がけファミリーシート)で応援する家族の姿をスナップとして写そうとしたのです。フラッシュなしでは暗く、そして応援する子どもの動きに画像がぶれてついていかないのです。ましてや三脚を使うわけではないので、手振れしまくりです。フラッシュをたくとさすがにぶれないのですが、球場のカクテルライトの雰囲気が失せてしまいます。R10といえどもあまりコンデジに期待してはだめなのかな・・・
書込番号:8341849
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





