『ライバル機種、登場か!』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『ライバル機種、登場か!』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ライバル機種、登場か!

2009/01/30 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

R10の強力ライバルになりそうな機種(LUMIX DMC-TZ7)が発表されましたね!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10090.html

http://panasonic.jp/dc/tz7/

デザインも、何か似ている感じです。

書込番号:9012108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 10:36(1年以上前)

>マクロモードでの最短撮影距離は、広角端3cm、望遠端1m

TZ7は大変魅力的なカメラですが, 残念ながらこの望遠端の数字はRユーザーの興味を失わせるのに充分かと推測します.
200mmあたりで60-70cmくらいでしょうかね.

書込番号:9012185

ナイスクチコミ!3


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/30 10:40(1年以上前)

確かにR10のライバルかもしれませんね。
今回のTZ7はデザインもスッキリしていて良いですね。
R10の後継のR11?を検討してますが、TZ7の登場でちょっと困惑してます^^

書込番号:9012203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/30 10:45(1年以上前)

>200mmあたりで60-70cmくらいでしょうかね.
残念ながら、T端以外は2mになってしまいます。
パナ高倍率機のこの部分が改善されると、魅力がもっと増すと思うのですが・・・

書込番号:9012222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/30 10:59(1年以上前)

TZ5→TZ7でスリムになって重量も減ったのですね。

書込番号:9012280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/01/30 11:10(1年以上前)

R10の 「コンパクトなボディに高倍率ズーム」 に魅力を感じてる人には、TZ7はライバルと言えそうですね。
R10のマクロや細かな設定・操作性に魅力を感じている人には、魅力は少ないかも?

TZ7・・・パパさんママさんが家族スナップを1台で撮るには、いいカメラだと思いますね。

書込番号:9012324

ナイスクチコミ!1


givesanさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/01/30 15:41(1年以上前)

TZ7の話ではないのですが、ライバル関係という対比がされていたので、ちょっと書いてみます。

R10とTZ5、両方持ってます。この2つのカメラ、カタログスペックは大差ないのですが、R10とはコンセプトが全然違うところにあると思います。

TZ5は、最強のオートカメラではないかと思っているのですけれど、なんでもかんでも、シャッターを押すだけでなるべく失敗のないように撮影する、というのがミソ。でも、写真を撮る、という行為自体の楽しさはスポイルされています。家族用に買いました。これはこれで素晴らしい。

R10は、自分の好きな画を取る為に、いろいろな試行錯誤をしたい人が楽しめるカメラだと思います。望遠マクロができるとか、他にない美点があるのは皆さんご存知の通りで、パチパチと記録的にスナップを撮っていくような楽しみ方よりも、もうちょっと絵づくりを考えるというのが、このカメラの性格に合っていると思ってます。

R10、今はカバンのサイドポケットに常駐して、常に出番を待っています。

他にデジイチでNIKON D40を持っています。これもとてもコンパクトな製品なのですが、それよりもはるかに気軽に取り出して、写真を撮れます。

普段、D40は50mmの単焦点レンズだけを付けてますから、そのほかの領域をカバーするという意味でR10は補完的に役立ってくれます。
それに、正直言ってD40は持ち出さない時も多いですね。

R10は、写真の面白さを教えてくれました。

書込番号:9013252

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/30 16:30(1年以上前)

TZの直接のライバルはコッチ(↓)でしょ。 Rは・・・ Rですねぇ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju9000/index.html

書込番号:9013435

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 17:04(1年以上前)

>TZ5は、最強のオートカメラではないかと思っているのですけれど、なんでもかんでも、シャッターを押すだけでなるべく失敗のないように撮影する、というのがミソ。でも、写真を撮る、という行為自体の楽しさはスポイルされています。家族用に買いました。これはこれで素晴らしい。

なるほど〜、だからニコキヤノ板でも有名になりつつある、亡記者って人は撮影時の設定をしなくて済むTZ何チャラに拘ってるんですね。
カメラのファームアップすら出来ない人らしいし。

僕はTZ何チャラには興味ありませんが、FT1には興味深々です。

書込番号:9013561

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/30 17:20(1年以上前)

FT1にはコッチ(↓)・・・ 私はオリの回し者?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough6000/index.html

ところで、花とオジさんの、「残念ながら、T端以外は2mになってしまいます。」
ってレスが気になるのですが、リニアに焦点距離が伸びるのじゃないんですね?
でも、標準〜中望遠が全部が2mになるってワケじゃないんでしょ?

書込番号:9013622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/01/30 17:39(1年以上前)

>でも、標準〜中望遠が全部が2mになるってワケじゃないんでしょ?

仕様表からの引用です。

「ワイド端 3 cm/テレ端時以外 200 cm / テレ端 100 cm〜∞」

このまま解釈すると、標準〜中望遠が全部が2mになるってワケみたいですねぇ。

書込番号:9013708

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/30 20:21(1年以上前)

> このまま解釈すると、

一応、目は通してるんですけどね、パナやキャノンの仕様表はマズイ部分を
読み取れないように作ってあるから、大まかにしか判らないんですよ。
常識的に解釈しちゃいけないんじゃないかって自己検閲が働いちゃって・・・

書込番号:9014458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/31 00:46(1年以上前)

FZ8やFZ7はW端5cmで、それ以外はTZ7と同様な記述です。
で、
W端5cmは実際には3cmくらいまで合焦します。
T端は1mくらいで合焦します。 それ以外は全然だめです。
焦点距離に応じて、実際にはどれくらいで合焦するのか検証した事はありませんが、リニアじゃ無い事だけは確かです。

書込番号:9016063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2009/01/31 09:07(1年以上前)

一見、スペックもサイズもよく似ていてライバル機のように見えますが・・・・・・

・R→強力なテレマクロ、そして保守層も取り込む”伝統的なカメラ然”とした王道を行っています。
・TZ7→ハイビジョン動画と旧来のカメラの融合(コンデジの新しい方向性?)

つまり一見似たもの同士のようですが、両機の目指している路線は違いますね。

書込番号:9017060

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/31 10:41(1年以上前)

のらくろ軍曹さんに一票。 ライバルと言うより、棲み分け可能な機種同士だと思います。
花とオジさんのマクロに関する情報も大きな意味が有ります。 どちらかと言えば、日常の
持ち歩きカメラが欲しい人はRが、家族で海外旅行になんて場合はTZが向いてるとか。
givesan一家もほぼ同様に使い分けておられるますね。 案外、RのライバルはGXかも?

関係無いけど、オリのタフ・シリーズとパナのTZ/FTはOEMの関係じゃないでしょうか。
CCDもシャープ製のようですし・・・

書込番号:9017456

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/31 12:49(1年以上前)

ライバルになるかどうかは確かにスペックや機能を見れば一目瞭然でしょうね。まあ後は実際使う人の使い方によって違うのではないかと思います。自分自身の使い方だとTZ7ではマクロがちょっと引っ掛かる点で、その部分に妥協ができればR10との置き換えは有りだど思ってます。でもちょっとじゃなくて結構引っ掛かってますが^^

書込番号:9018117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング