『動物を取るときの設定』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『動物を取るときの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 動物を取るときの設定

2009/02/16 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:5件

こちらでカメラを探している時に一目ぼれして、この間ようやく買ってもらいました。
家のぬいぐるみを撮ったりと、試し撮りも少しづつやり始めたのですが、
動物を取るときに皆さんはどのような設定をされているのでしょうか?

目標はサファリパークの動物達を撮りたいと思っています。
車に乗りながら、動く動物を撮るとなると・・・設定はどうすれば良いのでしょうか?
アドバイス、お勧めの設定等ありましたら教えて下さい。

書込番号:9104702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/16 17:55(1年以上前)

明るい屋外でしょうから、何もせずに普通にオートで撮るか、
被写体は1m以上離れていると思いますので、フォーカスモードをスナップにするとAF動作が無くなりスーディに撮れると思います。

書込番号:9105083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/02/16 19:02(1年以上前)

サファリパークなら車も動物もゆっくり動くと思われるので、
普通に撮っても大方大丈夫じゃないですか ^^

フォーカスモードをスナップにする場合は注意をして下さい。
どれくらいの距離でピントが合うかは事前にチェックを!

書込番号:9105396

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/16 19:16(1年以上前)

スナップモードを使う場合は同時にステップズームも設定した方が良いです。
ズーム開始位置を35mmにしてマイセッティングに登録します。
ズームレバーを左に押すと28mm、右に押すと50mmです。望遠は使いません。
何故ステップズームにするかというと、広角から望遠にするには何度もレバーを
押さねばならないので面倒臭いからです。ワザと面倒臭くするのですね。

望遠は被写界深度(ピントが合う深さ)が浅いので、遠景がボケてしまいます。
例えば望遠を使って、ピントが合ったところの前後をぼかしたい時には、モード
ダイアルのAUTO(緑のカメラ・マーク)で、シャッター・ボタンを必ず半押しして
ピントを合わせてからシャッターを押し切ります。

スナップモードはフォーカスが固定されていて、花とオジさんが言われるように
AFのための待ち時間が有りませんから、動く物(=動物)をサクサク撮れます。
でも、動物園の動物は余り動き回らないから、望遠で普通にAFしながら撮れば、
奥行きの有る写真になりますよ。
その場合はフォーカスをスポットにして、大切な所(目とか)にシャッター半押し。
AFをロックしてから、そのまま撮りたい構図にズラします。
ポインターのドラッグ&ドロップの感覚ですね。

書込番号:9105460

ナイスクチコミ!2


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2009/02/16 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピンボケ

白トビ

ガラス映りこみ

R10は持っていないのですが、先月、R8を持って「白浜アドベンチャーワールド」に行って来ました。

まず、自家用車で周れるところなら良いのですが、バスなどで周る場合、思いの他車速が速いのでご注意下さい。
最初は私も、ゆっくり走るのだろうから撮り放題だななどと考えていたのですが、遠くにいる動物なら良いものの、
近距離の動物を撮る場合、フォーカスロックをしている間に、どんどん距離は離れていってしまいますし、
ズーミングしたり、露出補正をしたりしていると、すぐに良いアングルを逃してしまいます。
普段はキビキビと動いてくれているR8ですが、このとき初めて、やはりコンデジなんだなと痛感した次第です。

結局のところ、私は失敗してしまいましたので適切なアドバイスは出来ませんが、既に書き込まれている方がいらっしゃるように、スナップモードを使うことを考えられてはどうかと思います。
(私は使ったことがないのでえらそうなことは言えませんが…)
また、なるべく露出補正をしなくて済むよう、測光モードは中央重点かスポットの方が良いでしょう。
被写体は車の右に、左に現れますし、時間との勝負的な部分がありますので、いずれにせよ、操作にはある程度慣れておく必要があります。

施設によっては歩いて周れるゾーンがあったりしますので、そちらを検討されるのもいかがかと…。

http://hymrc.michikusa.jp/kiroku/2009.01/index.htm

書込番号:9107221

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/17 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なるほどなるほど、状況が解ってきました。 こういう(↑)状態で獣どもが人間を
襲ってるところをイメージしておりました。 私の上のアドバイスは間違いです。

スナップ・モードは広角で撮りますので被写体が小さくしか写りません。
20mも離れてるなら、フォーカスを「スナップ」の代わりに「∞」に設定しておけば
同じようにパシャパシャ撮れますが、そんなに離れてるようでもなさそうですね。

取り合えずズームを望遠に、フォーカスはスポット。 また、白飛びを避ける為に
露出補正を-0.7にしてマイセッティングに登録して置くくらいでしょうか。

書込番号:9107757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 19:41(1年以上前)

皆様返信有難う御座います!色々と勉強させてもらいました。

花とオジさん>フォーカスモードをスナップですね。歩きで回れる所はこの設定で取ってみようと思います!まずは練習ですね(笑)

staygold_1994.3.24さん>素人に忠告有難う御座います(笑)確かに慌てて、そのまま撮りそうです(; ̄ω ̄)ゞスナップ使うときは気をつけますね。

hymrcさん>そうなのです!前回バスに乗ったとき意外にスピードが早く、過去ログを見てもそのような状況での撮り方が乗っていなかったので質問させて貰いました。説明不足で申し訳ありません;
慣れている方でも結構難しいものなのですね・・・。アドバイス有難う御座いました!バスで撮れなかったときはふれあいゾーンで頑張ります(´ω`*)

PASSAさん>一度返信して下さったのに2度も!有難う御座います。
此方にお邪魔してるときに写真拝見しておりました。
離れている所はフォーカスを∞に設定、近くなら皆さんお勧めのスナップですね!
説明書とにらめっこしつつ(笑)設定を入れて試したいと思います。

皆様本当に有難う御座いました。アドバイス設定をMY1、MY2に入れさせて貰い、練習してみようと思います(´∀`*)

書込番号:9110847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング