『マクロでのオートフォーカス』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『マクロでのオートフォーカス』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロでのオートフォーカス

2009/03/18 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:160件

一年ほど前に買ったR5J、そして室内用にF30と使い分けています。
特にR5Jはマクロ撮影が楽しく、今でもメインで使っています。

こちらには歴代リコー機を使い続けていらっしゃる方が多いようですので、お伺いさせていただきます。

きょうR5Jを買ったキタムラさんにR10の黒が残っていたので、明後日まで撮り置きしてもらいました。
デモ機が無かったのでお伺いしたいのですが、マクロ時のAFは以前のものより改善されているでしょうか?
R5Jで若干不満なのは、マクロでのAF時にジジジ…と迷うことが多いようで、フォーカスエリアが赤くなりAFの合わないことも多々ある点です。
何度か半押しを繰り返すうちにピントが合う、といった感じでしょうか。

CX1も見ましたが、半値に近いR10に魅力を感じています。
よろしくお願いします。

書込番号:9267001

ナイスクチコミ!1


返信する
ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2009/03/18 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

七夕伝説さん、こんばんは。
以前のリコー機種は分かりませんが、マクロでジージーと迷うことはほとんどありません。
私は仕事上の記録画像を撮るために持ち歩いている程度ですが、たまにマクロで遊ぶと面白いです。
キャノンの一眼でマクロはよく使いますが、2万円ほどでこれだけ映れば文句ないと思いますが・・・。
ネコの肉球や鼻もこんなに鮮明に写りますよ(^_^)v
ぜひお買いもともめくださいm(_ _)m

書込番号:9267470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/18 22:05(1年以上前)

R6からAF方式がコントラスト検知に変わりました。
代を重ねる毎にその精度も良くなっています。
特にR8から(だったかな?)はマクロのAFで後ろへの抜けが激減しました。
AFターゲットで任意の位置指定も出来るのもいいですね。

ちなみに、最短距離は伸びてしまったのですが、それを考慮して店頭でR5Jと比べてみるのがよいかと思います。
一発で合うか迷うか、どちらにしてもジージーは鳴くとは思いますが ^^;

書込番号:9267610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2009/03/19 21:01(1年以上前)

お2人ともアドバイスありがとうございます。
いまだなかなか決心がつかずにいます。

いまのR5とF30で大きな不満がないので、安くなったとはいえ買うのは贅沢か…と思ってもみたり。
R10を買ってしまうと、R5もお蔵入りになってしまいそうで…

明日が取り置きの期限なので、もう少し考えます!

書込番号:9272024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 08:51(1年以上前)

別機種
別機種

(あ)テレ端SS1/9

(い)テレ端SS1/23

七夕伝説さん、おはようございます。
取り置き期限の日ですね。。^^”

私はR8からCX1に買い換えたので、R10は手元で使ったことがありませんが、お店で触った範囲では、使ったことのあるR3,R8より、R10,CX1共に手ブレ補正がよく効きます。
アップしたサンプルはCX1ですが、
テレ端で手持ちの(あ)の条件では3枚に2枚はブレずに撮れました。
(い)の条件ですとほぼ100%ばっちりです。。^^)
手ブレの程度にご関心があれば、じゅうぶん買い換えの検討に値すると思います。

書込番号:9274604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 09:15(1年以上前)

追補
お尋ねのマクロでのオートフォーカスですが、
CX1には「マルチターゲットAF」機能があります。
私はまだ使ったことがありませんが、数撃ち省略に役立つかも知れません。
(説明書の100ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/cx1_J.pdf
(参考過去スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9241144&act=input

いずれにしても、
暗いところ、コントラスト差の少ないモノでは迷いやすく、明るくてもコントラスト差の高いモノに引かれる傾向は同様だと思います。
ジジジ…も同様ですが、音はR8以降ずいぶん静かになって来ているように感じます。
マクロはピント命とも言えますから、置きピンやチョイずらしやAFターゲット移動をうまく使って、数撃ち覚悟でピント確保の工夫をするのがよいでしょう。

書込番号:9274662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 13:24(1年以上前)

追補(2)
CX1には「フォーカスブラケット」機能もあります。
これも私はまだ使ったことがありませんが、お役に立つかも知れません。
(説明書の110ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/cx1_J.pdf

動きの速い被写体には(SSを速くして)「マルチターゲットAF」、
動きのない(少ない)被写体で(比較的SSが遅い場合)手ブレが心配な時には「フォーカスブラケット」、
と、使い分け出来そうですね。

書込番号:9275578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング