


初心者ですが、ようやくR10購入して使い始めました。
Menuから設定画面に入り、”画質・サイズ”で設定をいろいろして気づいたのですが、F3648(10M)にしてもN3264(8M)にしても、F1:1(7M)にしても、SDに記録されるサイズがみんな約3.5Mくらいなのです。
ISOの設定を200から1600とかに変えても結果は同じでした。
サイズを決定するほかの要素ってあるのでしょうか?
それとも故障でしょうか???
書込番号:9443777
1点

失礼しました。
F3648(10M)>>>約3.5M
N3264(8M)>>>約2M
F3:2(9M) >>>約3M
でした。
記録されるサイズはこれでいいのでしょうか?
書込番号:9443798
0点

10M・・・こっちはピクセル
約3.5M・・・こっちはファイルサイズ(MB)
ですね。
書込番号:9443809
1点

画像サイズは被写体の違いによりファイルサイズが結構違います。
一面青空や夜空ではファイルサイズは小さく、描写の細かい森林などでは大きくなります。
>F3648(10M)>>>約3.5M、N3264(8M)>>>約2M、F3:2(9M) >>>約3M
仕様書によれば大体合っているようなので故障ではないと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/spec.html
書込番号:9443878
1点

JPEGの場合、ファイル容量は画素数、圧縮率、被写体によって、大きく変わります。
ISO感度とかマクロ設定の有無とか、その他各種設定はよく知りません。(大差にはならないように思います。)
青空や白壁を画面一杯に写すと、ファイル容量は小さくなります。
同一設定でも、秋の紅葉などでは大きくなります。
これは、同一圧縮率に設定していても、実際の圧縮効果は大きく違うからです。(JPEGとはそう言うものです。)
同じファイル容量の場合、高画素・高圧縮(N3648)の方が、低画素・低圧縮(Fxxxx)よりきれいといわれています。
書込番号:9443900
0点

静止画の色は、1画素 24ビット=3バイト(2^24 1670万色)で表現しています。
1000万画素=10,000,000X3バイト=30MB
圧縮率 30MB/3.5MB=8.6
24MB/2MB=12
27MB/3MB=9
Fは、fineで高画質 低圧縮
Nは、ノーマルで 高圧縮
と思います。
書込番号:9444194
0点

故障ではありません。そんなもんです。
ぼくちゃんさんの補足です。
Mと言うのはメガのことです。メガとはキロのもう一つ上を言います。
メガの後ろに何が付くのかで大きく話は変わります。
キロでも後ろにメートルとかグラムとかワットとかで全然意味が変わります。
メガでも後ろにピクセルが付いたりバイトが付いたりで変わります。
メガと呼ばずに後ろに付くものまでシッカリ言えば間違うことはありません。
メガピクセル・・・・メガバイト。ってね。
書込番号:9444957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





