『F100fdの「ダイナミックレンジ」に相当する機能、又は設定』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『F100fdの「ダイナミックレンジ」に相当する機能、又は設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:296件

当方R10でマクロ撮影を孤独に気軽に楽しんでいる者です。
しかし、マクロ以外の機能的なことについては良く分かりません。
FinePix F100fdには「ダイナミックレンジ」という機能がありますが、
R10にはそれに相当するような機能、又は設定はありますでしょうか?
相当する機能がなければ、それを補うような設定があれば教えてください。
個人的見解で構いませんので、できれば具体的によろしくお願いいたします。

書込番号:9553082

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 21:41(1年以上前)

長野ロマンさん

>R10にはそれに相当するような機能、又は設定は・・・

それに相当するかは微妙ですが、R10画像設定の中に
自動レベル補正という設定があります。

RICOHによれば、
「コントラスト、シャープネス、色の濃さ、白黒、セピアなど、撮影時に画像の画質を変更できる画像設定機能を搭載。「自動レベル」を選択すれば、明暗差のある被写体の撮影時に白飛びや黒つぶれを低減し、適切な明るさになるように、撮影時にカメラが自動的に階調を補正して記録します」
と有ります。

一度コントラスト差の大きな被写体でお試し下さい。

書込番号:9553785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/05/16 22:41(1年以上前)

被写体が動かない物であればオートブラケットで撮って
後でPC上で合成する手はあります。面倒ですけどね。

書込番号:9554204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/05/17 09:06(1年以上前)

Stock5さん

返信ありがとうございます。
「画像設定の中の自動レベル補正」ですね。
今初めて見てみましたが「普通」になっていました。
今度空が広がった風景を「自動レベル」で撮って試してみます。

魯さん

返信ありがとうございます。
オートブラケットで撮って後でPC上で合成する手があるのですね。
でも当方「オートブラケット」という機能がまったく分かりません・・・。すみません。


実はこの質問を投稿する前にFinePix F100fdの掲示板で、
「ワイドダイナミックレンジの設定・使い方について」質問しました。
そこでも何人もの方が親切に返信を下さり大変参考になりましたが、
中でも「エアー・フィッシュさん」という方が写真付きで説明して下さいました。
写真は空が広がった風景をダイナミックレンジ100%と400%で撮り比べたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/#9547266

やはり「百聞は一見にしかず」で写真を見比べての説明はとても分かりやすく、
この写真では個人的には400%の方が自然に見えてとても良い印象を受けました。

R10ではほとんどマクロだけを使って撮影している当方には、
R10にもダイナミックレンジのような機能や設定があればと思い質問させて頂きました。

繰り返しになりますが、当方カメラに詳しくありませんが、
R10のマクロはカメラに詳しくない素人でも簡単に綺麗な写真が撮れる素晴らしい機能です。
これからは「普通」になっている設定を試しに「自動レベル」にしてR10で風景写真に挑戦したいと思います。

Stock5さん、そして魯さん。親切に返信くださり本当にありがとうございました。感謝です!

書込番号:9556227

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/05/19 01:19(1年以上前)

オートブラケットはマニュアルに説明が出ていると思います。
合成方法については「HDR」で検索してみてください。

書込番号:9567194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/05/19 13:29(1年以上前)

魯さん

返信ありがとうございます。
マニュアルで「オートブラケット」の説明を読みました。
合成方法についても「HDR」で検索していくつか見てみました。

「オートブラケット」はイメージができましたが、「HDR」当方には難しいです。
こんな機能や合成方法もあるんだなと始めて知り大変参考になりました。
いつの日か試してみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:9568940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2009/05/19 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO-80 画像設定「普通」

ISO-80 画像設定「自動」

ISO-80 画像設定「自動」 露出補正「0.3」

早々に「解決済み」としてしまいましたが、
Stock5さんのアドバイスを参考に画像設定を変えて写真を撮ってみました。
何でも良いですので3枚の写真を見比べての違いや感想、アドバイス等を頂ければ幸いです。

特に写真3枚目の画像設定「自動」露出補正「0.3」の写真と、
2枚目の画像設定「自動」だけの写真とを見比べてどうでしょうか?
サイズは3枚目2枚目共に3.55MBです。ちなみに1枚目は3.23MBです。
写真を見比べることのない当方には、3枚目2枚目共に同じに感じます。

画像設定を自動にした場合、露出補正はしない方が無難なのでしょうか?
また画像設定が自動の場合、露出補正自体が意味をなさなくなるのでしょか?

度々申し訳ありませんが、写真を見比べての違いや感想やアドバイス、
画像設定「自動」と露出補正との関連を教えて頂ければありがたいです。
もちろん個人的経験や見解で構いませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9569107

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/24 12:34(1年以上前)

Stock5さんも「それに相当するかは微妙ですが、」と書かれてますが、自動レベル補正によって微妙に
ダイナミック・レンジは変わります。 けれども、ご質問のような意味でレンジを広げる訳では有りません。

R10の自動補正は明度のコントラストを強調すると同時に彩度の強調も行います。
明度差は最大255段階と決まってますからコントラストを強調するということは(少々乱暴な説明ですが)
明るい側と暗い側、両極に寄せられるってことで、ダイナミック・レンジはむしろ狭まります。
1枚目の画像に比べて、2〜3枚目のコントラストが強いのはお判りですね?
それに加えて空の赤い色成分が強調され、不自然な紫色に一部変色しています。
3枚目は露出をプラス補正した為に明るい部分の微妙な階調が狭められています。

ちょっと視点を変えてみて下さい。 こんな小さな演算/記憶装置がパソコンでレタッチ・ソフトを動かすのと
対等に撮影後の画像処理を行えるハズがないとは思われませんか?
結論から言いますと、R10では画像設定はオリジナルのままが一番良いと私は思います。

書込番号:9595677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2009/05/24 13:00(1年以上前)

PASSAさん、ご親切に返信くださりありがとうございます。

>結論から言いますと、R10では画像設定はオリジナルのままが一番良いと私は思います。

そうですよね。やはりR10の画像設定はオリジナルのままが自然な感じで良いですね。
F100fdの画像と比べてから分からないような細かな差にまで少々とらわれていました。

R10はR10であることに気付きました。感謝です!

書込番号:9595809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング