


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
使用中の外付けフラッシュに、「キャッチライトパネル」が
内蔵されているのですが、瞳に光を取り込む上で、通常撮影で発生する
赤目にはならないのでしょうか?今ひとつ撮影比べをしても実感できません。赤目軽減機能を使うのと、どう違うのか教えてください。
続けざまで申し訳ありませんが、バウンズ撮影時の注意点(P-TTLがいいのか、Mがいいのか?バウンズ角度、反射面の状況など・・・・)
このままでは、360が腐ってしまいそうなので・・・・
よろしくお願いします。
PS ホットシューカバーがかなり外しつらいとおもいませんか?
書込番号:3786484
0点

>瞳に光を取り込む上で
光を取り込むんではないから大丈夫よ。
白いものを見るからキャッチライトのようになる。
書込番号:3786497
0点


2005/01/16 11:24(1年以上前)
>ぼんまさん
>ホットシューカバーがかなり外しつらいとおもいませんか?
僕は、はずしっぱなしです。
書込番号:3786862
0点


2005/01/17 22:13(1年以上前)
ぼんまさん、
バウンスについてレスがつかないようなので、あまり知識はありませんが、自分の経験から申し上げますね。360は使っていないのですが、このストロボは上下にしか首を振らないようなので、天井にバウンスさせることになりますね。天井が高かったり黒っぽかったりすると光量が足りなくなるかもしれません。PかMかは場合によりけりです。Pだとシンクロスピードに固定されると思われますので、被写体は明るくても背景が暗く落ちることがあるでしょう。液晶画面を確認して背景を明るくしたい場合は、Mにしてスピードを1/40位に落としてみてください。あまり落としすぎると手ブレ、被写体ブレを起こしますので注意です。まあ、私の言えるのはこの位です。
書込番号:3794923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





