


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
合焦マークの点灯とピピッの音のことで質問をさせてください。
AFでも、MFでも、シャッターを半押ししてピントが合うと
合焦マークの点灯とピピッ音が鳴るものと思っていましたが、
マークも点灯しないし音も鳴りません。
確かめたのは以下の点です。(ちなみに、レンズはシグマDC17mm-70mm)
・撮影場所の明るさ…晴天ではありませんが昼間の屋外
・AFモード…AF.S
・撮影モード…AV
・測距点…セレクト
・電子音…オン
使用当初から、半押しでピントを合わすことがうまくいかなかったため、
初めての一眼操作でしたので、不慣れなためだと思っていました。
とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
操作をしていました。ですが、それだと使用できるレンズが決ってしまうこと、
そろそろAVの扱いに慣れてきたので、不得手だったフォーカスロックを自分の手で
操作しようと何度も半押しに挑戦したのですが、合焦マークとピピッ音が鳴らず、
シャッターが切れてからマークと音が鳴ります。
今はOKボタンは測距点中央を選んでおり、それを押して測距点を中央にして
シャッターの半押しを試しました。
確かに下手なのもあると思いますが、シャッターの押し方を丁寧にどう加減しても
まったく鳴らないのは、やはり私の押し方が原因なのかどうか、
他に何か試したり確認したりすることがあるとしたらどういうことがあるのか、
ぜひベテランユーザーさんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7992358
1点

>AFモード…AF.S
>半押しでピントを合わすことがうまくいかなかった
この辺がよくわかりませんが
AF-Sならピントが合わないとシャッターがきれないと思います。
ただ私の読み間違いもあると思われます。
文字でのやりとりではなく
販売店など直接アドバイスをもらえる所で
相談をされることをおすすめいたします。
書込番号:7992497
1点

<カメラを疑う>
・設定とカスタムをすべてリセットしてみる。
<レンズを疑う>
・他のレンズで試してみる。→手持ちが無ければ店頭で頼む。
<自分を疑う>
・半押しがヘタ? →店員さんにみてもらう
カメラショップの親切な店員さんに聞いてみるのが早そうですけどね。
もしかしたらシャッターボタンが壊れているのかもですよ。
書込番号:7992563
2点

>シャッターが切れてからマークと音が鳴ります。
と言う事から、当然
スーパーインポーズもONになっているのでしょうね。
点灯と音はしないけど、レンズはAF動作をしているのでしょうね。
AF−Sでシャッターが切れているのだから、撮れた写真のピントは合っているのでしょうね。
レンズを変えても同じですか?。
設定リセット、カスタムリセットしても同じでしょうか?。
MF、
測離点:中央1点、
レンズのピントリングを適当(1m)くらいに合わせ、
シャッターボタンには触れずに、
1mくらいの距離のピント合わせしやすいハッキリしたものをファインダー中央に捉え、
(適当に葉の茂った木などが、使い距離のものが多くて分かりやすいかも・・・)
ファインダーを覗きながら、
ゆっくり体を前後させて見て下さい。(但し、30秒以内くらいの間に)
中央にピントが合ったものが見つかった時、中央マークが点灯し音が鳴れば、測離動作は正常と思われます。
シャッターボタンがオカシイのかも知れません。
購入店に相談されるのがいいでしょう。
書込番号:7992582
1点

photourさん
お返事ありがとうございます。
シャッターは切れますが、その前にあるはずの
合焦マークの点滅や点灯がなく、音も鳴らないのです。
シャッターは切れるので、どこかにピントは合っていますが、
自分の合わせたいところに合わす作業がうまくできないでいる
(=フォーカスロックができないでいる)、
それが、半押しでうまくピントを合わすことができない、
と言う言葉になりました。文章は難しいですね^^;
すでに保証期限も越えていますし、他に何も試すことがないと分かれば、
ペンタックスフォーラムに点検も兼ねて持ち込もうかと考えています。
その前に何か見落としていないかと思ったものですから…^^;;
ありがとうございました^^
書込番号:7992587
0点

カルロスゴンさん
お返事ありがとうございます。
腕なら練習あるのみですが、一度も鳴らないというのは、
まぐれでたまたま合ってももいいと思うので、疑いを他に持ってしまいました。
レンズは他も試しました。ペンタックスのものとタムロンのものも、状態は
同じでしたが、設定とカスタムをリセット、というのはまだ試していませんでした。
もう日が落ちているので、後日あらためてやってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:7992622
0点

花とオジさん
お返事をありがとうございます。
スーパーインポーズはONです。 中央に□が赤く点灯しますし、
AFでしたらググッとレンズが動きます。
ですが、合焦マークとピピ音だけがないのです。
MFでも、ゆっくりピント部分を回してもダメでしたし、
レンズを変えても同じでした。
ですが、
>ファインダーを覗きながら、ゆっくり体を前後させて見て下さい
はまだ試していませんので、この方法を設定とカスタムのリセットと共に
後日試してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:7992655
0点

追記です。
>とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
操作をしていました。
↑この時は合焦マークも点灯しましたし、ピピ音も鳴っていました。
書込番号:7992683
0点

>スーパーインポーズはONです。 中央に□が赤く点灯しますし、
その赤く点灯するのが、シャッターが切れてからなんですか?。
赤い□は一瞬点灯するだけで、コンデジのAF枠のように点きっぱなしにはなりません。
ピピッ音はかなり小さい音だったと思います。
>ファインダーを覗きながら、ゆっくり体を前後させて見て下さい
は、試す必要はありません。
MFで、ゆっくりピントリングを回すのと同じ事です。
フォーカスエイドで、点灯と音を確かめたかっただけです。
シャッターボタン廻りの故障の可能性が高いですね。
書込番号:7992713
0点

>とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
>操作をしていました。
これってAv・Tvの習熟とは関係ないのでは? MFの練習ならなら分かるけど。
やはりカスタムをリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7992739
0点

windbellさん こんにちは
K100Dでテストしてみました。
>背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)
これに設定するとシャッターボタンの半押しではAFは作動しませんし当然のことながら赤く点灯も電子音も鳴りません。
しかし、シャッターは切れます。撮影できちゃうんですね。
基本的にMFモードになるって事でしょう。(取説P126)
従って、シャッターボタン半押しでAFを作動させるためには撮影時のOKボタンを「AF作動」以外に設定する必要があると思います。
普通は「1.ISO感度}か「2.測距点中央」でしょうね。
もし既にそう言う設定にしてあるというのでしたら・・・分かりません。(m_m)
書込番号:7992852
0点

↑
windbellさんは既に「測離点中央」に変更されていますよ。
又「シャッターを押すとレンズがググッと動く」と仰っていますから、AF動作はしているようです。
windbellさん
設定リセット、カスタムリセットをやると画像意Noも1番に戻ってしまうにおで、その前に何か1枚撮ってSDに保存しておいて下さい。
リセットの後、そのSDをセットすると画像Noが引き継がれますから、重複しなくて済みます。
書込番号:7993392
0点

>花とオジさん
??
私はいつもSDを入れっぱなしにして、設定リセット・カスタムリセットを
してますけど、画像番号は変わらないけどな〜(笑)。
番号リセットしない限り、画像番号は戻らないのでは?
それとも私のやり方がヘン?
書込番号:7993471
0点

アレ?
本当ですか。
じゃ〜、私のカン違いかも・・・。
書込番号:7993540
0点

花とオジさん
>その赤く点灯するのが、シャッターが切れてからなんですか?
いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
音はOKボタンでピントを合わせる設定をしていたときに聞いていますので、
それと同じ音だと思っていますが、外では本当に小さく聞こえる音ですよね。
>シャッターボタン廻りの故障の可能性が高いですね。
いきなり故障です、と持っていく自信が無かったのですが、
ベテランさんに故障の可能性を示していただけると大変心強いです。
ありがとうございました^^
書込番号:7993612
0点

カルロスゴンさん
K100Dは初めて持つ一眼でしたので、一つ一つ操作に慣れようとしていたため、
うまくいかない半押しのフォーカスロックは、単純に不慣れなためと思っていたため、
撮ることに慣れてきたらいつでもできるようになると思っていたのです。
ですから、うまくいかなかった半押しより、ピントをあわせやすかったOKボタンの方法で、
まずはAVとTVの操作に慣れることを優先した、ということです^^
カスタムのリセットは、外で撮影できる時にやってみますね。
結果はまたご報告します^^
書込番号:7993671
0点

りんご亭さん
お返事をありがとうございました。
花とオジさんも伝えてくださっていましたが、既に「測離点中央」に変更しています。
もし他にまた何か思いつかれたことがありましたらご指導ください^^
ありがとうございました。
書込番号:7993703
0点

普通は、
・赤い口(スーパーインポーズ)は合焦時の瞬間に一回しか点灯しません。
・そして点灯と同時にピピッと鳴ります。
・左下の合焦マークは半押し状態(AF中)で点滅して、合焦時にずっと点灯します。
これじゃなければ、まずはカスタムリセットして、駄目なら、Forumに持ち込みましょう。
書込番号:7993725
0点

花とオジさん
カスタムリセットは、したことがないので画像番号についてはわかりませんが、
>リセットの後、そのSDをセットすると画像Noが引き継がれますから、
重複しなくて済みます。
これは覚えておきます。 ありがとうございました^^
書込番号:7993797
0点

カルロスゴンさん
>・左下の合焦マークは半押し状態(AF中)で点滅して、合焦時にずっと点灯します。
どう半押ししても↑この状態にならず、シャッターが切れた時に点灯します。
カスタムリセットでこの状態になってくれるといいのですが…。
カスタムリセットを試してみないことには先に進みませんね。
明日か明後日に試してみますね。
書込番号:7993830
0点

>花とオジさんも伝えてくださっていましたが、既に「測離点中央」に変更しています。
読み落としていました。<m(__)m>
>いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
これなら正常なのではないですか?
私のK100Dのピピ音は静かな部屋なら結構大きく聞こえますが・・・
書込番号:7993965
0点

>いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
>どう半押ししても↑この状態にならず、シャッターが切れた時に点灯します。
この2つを考えるとAF動作そのものには問題なく、
シャッターの半押し、全押しの節度が無さ過ぎる。
だから、
・半押しで止めようとしているのに、そのまま全押しに至ってしまう。
・シャッターを切る前にスーパーインポーズが一瞬で消えるように見える。
(実はシャッターを切らなくても一瞬で消えます)
・一気に全押し状態まで行ってしまうので、シャッターが切れた時に合焦インジケータが点灯するように見える。
こんな感じがしますね。
OKボタンを使った場合は問題ないとの事なので、設定の問題ではないように思います。
書込番号:7993993
0点

windbellさん こんばんわ
K100Dで再現を試みてみました。
AFのためにOKボタンを押したままシャッターボタンを押すと・・・。
再現できたかも。
書込番号:7994656
0点

途中で押しちゃいました><
OKボタン押したまま(実はカメラのAF機構ではAF未確定なのに)シャッターを切っていませんか?
OKボタンでのAF作動中にシャッターを押下している。
↓
OKボタンでAF確定後(ピピ音を待って)シャッターを押下する。
座布団欲しぃ
書込番号:7994684
0点

りんご亭さん
>>いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
>これなら正常なのではないですか?
すみません、私の言葉が足りなかったようです。
一瞬で消えるのは赤い□のことで、その時に下にある合焦マークは点灯していません。
ピントが合うまで合焦マークが点滅するということもまったくないのです。
>私のK100Dのピピ音は静かな部屋なら結構大きく聞こえますが・・・
はい。静かな室内なら結構響く時がありますね。
先の書き込みの小さな音とは、屋外で撮影した場合のことでした。
書込番号:7999829
0点

花とオジさん
>>いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
>>どう半押ししても↑この状態にならず、シャッターが切れた時に点灯します。
>この2つを考えるとAF動作そのものには問題なく、
赤い□の点灯があるので、距離は測っていると思われます。
その時にピピ音は鳴りますが、シャッターを半押しし直す度に
点灯や鳴るわけではありません。(OKボタンだと都度です)
私はこれを、被写体の距離に変化が無いためなのかと思っていましたが、
もしかすると、一度シャッターを離す都度に赤い四角の点灯やピピ音は
鳴るものなのでしょうか?
つまり、ボタンの違いだけで、OKボタンでの合焦もシャッターでの合焦も、
機能する部分は相違ないということでしょうか?
>・シャッターを切る前にスーパーインポーズが一瞬で消えるように見える。
(実はシャッターを切らなくても一瞬で消えます)
この状態(シャッターをきらなくても一瞬で消える)になる時はあるのですが、
合焦マークは、明らかにシャッターを切ってから点滅しています。(点灯ではなく点滅です)
同時にピピ音も鳴ります。
ちなみに、AFをOKボタンに戻すと問題なく赤い四角もピピ音も、合焦マークも普通に
押す度に作動します。
書込番号:7999914
0点

チョア!さん
お返事をありがとうございます。
>OKボタンでAF確定後(ピピ音を待って)シャッターを押下する。
はい、OKボタンで合焦を選んだ場合は何も問題点はありませんので、
合焦マークは点灯します。
シャッターで半押し操作する場合(フォーカスロックしたい場合)に
>・左下の合焦マークは半押し状態(AF中)で点滅して、合焦時にずっと点灯します。
この状態にならないことで、それが何故なのか分からずに困っています。
私の指の押し加減の問題なのか、それ以外なのか、調べることがあれば
教えていただきたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:7999930
0点

皆さまへ
設定とカスタムをリセットしてみましたが、やはり状態は変わりませんでした。
あと一つ分かったのが、Mレンズを使った場合、以前可能だった赤い□とピピ音、
そしてもちろん合焦マークも何もなく、ファインダーを凝視してピントを
合わすことしかできなくなっていました^^;
そればかりかDAレンズでも、色々と試す度に赤い□とピピ音も
出にくくなってきているのも感じます。(OKボタンでは問題ありません)
これらを考え、やはりシャッターを押す指の力の加減だけではなく、
それ以外の何らかの原因が考えられると判断して、フォーラムに持ち込もうと思います。
その前に、一つ確認したい点がありますので教えてください。
シャッターを半押しして測距しピントが合う
⇒赤い□マークの点灯、ピピ音、合焦マークは同時に表現されるもの
⇒OKボタンでAFの場合と同じ
という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:7999974
0点

windbellさん
ちょうど今,手元にK100D+Sigma17-70がありましたので(最近はK20Dばかり),
今までやったことのない「OKボタンでAF作動」を設定して,シャッターボタン半
押しによるAFと比べてみました。AF-Sです。
>シャッターを半押しして測距しピントが合う
> ⇒赤い□マークの点灯、ピピ音、合焦マークは同時に表現されるもの
> ⇒OKボタンでAFの場合と同じ
>という認識でよろしいでしょうか?
その認識でよろしいのではないでしょうか。
つまり,シャッターボタンの半押しでも,OKボタンでのAF作動でも,赤い□マー
クの点灯、ピピ音、合焦マークはまったく同じ動作をします。
ちなみにピピ音は,K100Dは,K20DやK200Dに比べるとだいぶ大きい音です。
(ので,聞き漏らすなんてことは・・・・)
シャッターボタンの半押しに慣れていないため・・・とお疑いだったようですが,
シャッターボタンの半押しがそれほど難しい動作とは思えないため,明らかに
不具合だと思いますよ。点検・修理にだすことをおすすめします。
しかし,AF機構は動作するのに,合焦マークが点灯しないというこの症状は,
私は初めて聞きました。これまで,シャッターボタンを半押ししてもAF機構が
動作しないという不具合は報告がありましたけど。私も(たまにですが)経験し
ました。私の場合は,シャッターユニットの交換で直りました。
ところで,K100Dで「最近手に入れた」「保障期間が過ぎている」ということは,
中古で手に入れられたのでしょうか?
書込番号:8003662
0点

にわかタクマルさん
わざわざお調べいただいて本当にありがとうございます。
私もピピ音の聞き漏らしは無いと思っています。
むしろ、静粛な場所では電子音の設定をオフにしないといけないと
思うほどの音だと思っていましたし^^;
>しかし,AF機構は動作するのに,合焦マークが点灯しないというこの症状は,
私は初めて聞きました。
ここで検索をかけてもこのような症状の書き込みが無かったので、
もしこれが不具合だとしたら、おそらくそうある不具合ではなさそうですね。
>ところで,K100Dで「最近手に入れた」「保障期間が過ぎている」ということは,
中古で手に入れられたのでしょうか?
一眼は初めてですが最近手に入れたわけではなくもう年単位前の話です。
その間使うレンズも確実にピントを合わすのでしたら、
MレンズよりはDAレンズを中心に使用していたため、OKボタン操作でずっと使っていました。
それで特に不自由していなかったのですが、ゆっくりペースながら撮る楽しさが
分かってきたので、そろそろOKボタンに頼るのは止めてもっとMレンズも使おうと
思い、今回のことに気が付いたのです^^;
今や買ったお店は県外、チェーン店(支店?)が近くにありますが、
これを機にちょっと足を伸ばしてフォーラムに行き、K100Dを診てもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8004389
0点

◇ご報告
やはり合焦と電子音に異常がみつかりました。
不具合を修理し、おかげ様で、今は快適に撮影しております。
修理代金は、工賃と回路基盤交換で¥16,275(税込)になりました。
以上、結果のお知らせでした。
みなさま、いろいろとご返答いただきありがとうございました。
書込番号:8107352
0点

時間がかかりましたが、とりあえず治って良かったですね。
もう少し早く保証期間中に気付いていたら・・・と悔やまれますが、済んだ事にクヨクヨせず、快調になったK100Dでこれからの撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8108396
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





