


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして。
買ったばかりの「K100D」を持って自宅から2時間かけて川へ。
どうしても川の中に入って撮りたい画があったもので「大きな丸い石」がゴロゴロしている川中へ進入。
水深が膝からチョット上位のところで「う〜ん、良いポイントだ」と思った瞬間、水流とゴロゴロの大きな石に足を滑らせ、カメラを右手に持ったまま右側へ「ドボン!」
急いで立ち上がりましたが、多分カメラは2〜3秒水中に浸かっていたと思います。
レンズを外すとボディーから水ダラダラ。レンズから水ダラダラ。
上面表示パネルは一粒の気泡だけでほとんど水。
すぐに外せる物は外して開けられる所は開けて懸命に脱水。
1時間程、車のエアコンの風にさらして(腕が疲れた)スイッチを入れてみると、起動画面が現れたので「お〜、生きてる!」と思いきや、すぐに画面がチラチラとして真っ暗に。3回程繰り返しましたが「表示ーチラチラー真っ暗」
ちなみに、着替えなんか持ってないので車の中ではパンツ一枚
今は天井にS字金具をネジ込んで(カミさんにドヤされました)エアコンの前にブラ下げてあります。
上面表示パネルの「ジャボジャボの水」は「水滴」程度になってます。
数日間完全乾燥させてから電源を入れてみようかと思っています。
皆様も水辺には十分にご注意ください。
水辺に限らず危険なポイントで無理をするとカメラ壊します。
「現金一番、カメラが二番、身体は三番」
いつも12時位には寝てるのですが、今日はあまりのショックで眠気が無い。
他人のカメラ等ど〜でもい〜でしょうが「その後」をまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:5378441
0点

>数日間完全乾燥させてから
ではなく思いっきり速攻でメーカーサービスを受けられた方がいいと思うのですが・・・。
書込番号:5378645
0点

奇麗な水がかかってしまったのと違って色々微生物等がいる水なので
自分もメーカーに相談した方が良いと思います。
書込番号:5378690
0点

水没後1時間ぽっちで電源ONは、まずいんじゃないですか。
数日間乾燥させるにしても、その間、ボディ内部への埃侵入も心配です。
メーカー送りが吉でしょう。
「メーカーに高い修理代払うくらいなら買い換える!」という覚悟なら、いいチャンスなので、好きなようにいじってみるのも面白いかもです。
書込番号:5378821
0点

銀河男さん ご愁傷さまです。
以前、テレビでリサイクルショップの放映をしていましたが、テレビは水洗いして、一週間ほど完全乾燥させてから、スイッチを入れると、壊れていたテレビも映るようになる・・・なんて言ってましたが・・・真意は???
乾燥しないうちにスイッチを入れてはダメでしょう?
早速 カスタマーセンターに持ち込むべきです。
次は、optio w20 ですね・・・ホントにご愁傷様です。
書込番号:5378900
0点

何とお慰めしていいのか、気持ちの整理がついたら
やはり、サービスセンター送りがよろしいんじゃないかと
思います。
書込番号:5379254
0点

本当に残念なお話で言葉もありません。銀河男さんの教訓を今後の自分に生かしたいと思います。
ちなみに銀河男さんの本体は皆さんがおっしゃるように、すぐにメーカーに相談した方が良いと思います。
余談ですが、携帯も良く水没の話を聞きますが、まずはバッテリーをすぐにはずして、乾燥させるのが一番との事。
水気を含んだまま通電させるとさび・腐食の原因となるので、完全に乾燥するまでは通電しない方が良いようです。
本体は諦めて、なには無くとも携帯の中身のデータだけでも吸い上げたいというのなら話は別ですが。
書込番号:5379432
0点

まずは訂正から、「起動画面」ではなく「メニュー画面」でした。
皆様から沢山の励ましや助言を頂き、本当にありがとうございます。
まったく皆様のおっしゃる通りです。
僅か1時間程度で電源を入れてしまうなんて、何てアホな事をやってしまったんだろうと反省しております。
カップラーメンにお湯を注いで5秒後に食えるかどうかフタを剥ぐって箸で突つく様なもので「まだダメ」に決まってるじゃないですかね〜
ただ、その時は「生死」が気になって気になって思わずやってしまいました。
実は現場からすぐに「修理センター」に電話して相談していたのです。
何しろ買ったばかりだったもので、使用説明書をバックの中に入れていて電話番号が分かり助かりました。
細かな表現は違っていると思いますが、大筋での「修理センター」とのやりとりは下記の様な内容でした。
私「川の水の中に浸けてしまい、内部にも水が入ってしまいました」
センター 「タオルの様な物を下に敷いて、ボディー、レンズ共マウント部を下にして内部の水をすぐに出してください。その後すぐに修理でお預かりするか、完全に乾燥させて様子を見るかのどちらかと思います」
私 「完全に乾燥させれば使えるようになりますかね?」
センター 「はい、完全乾燥させれば直る可能性は十分にあります、ただ問題となる事は川の水という事です。精製蒸留された「純水」ならまったく問題ないのですが、川の水の中にある不純物がサビやカビを発生させます。その影響がいつどこに出るかは予測できません」
私 「分かりました。すぐに修理に出すか、乾燥させて様子を見るか検討します」
結果、私が選択した道は「乾燥させて様子を見る」でした。
自分勝手に想像したのですが、バラバラにされてほとんどの臓物を交換されてかなり高額になってしまうのでは・・・と。
それだったら「すぎやねんさん」が言っておられる「メーカーに高い修理代払うくらいなら買い換える!」という覚悟です。
今朝は早くから用事があったのですが、寝不足の身体にムチを打って早起きし、押し入れ上段の物を外に出して、除湿器と扇風機をセット。
(朝からガタガタしてたので、またカミさんにドヤされた)
三脚に付けた「K100D」のマウント部を扇風機に向け、風バァ〜バァ〜。
多分、ホコリもバンバン! 今はとりあえず乾かす事に専念。
そのまま放置して約12時間後に帰宅。
帰宅後すぐに押し入れを開けると「モワァ〜」としてるけど「カラッ」としてる。
除湿器の受水容器にはかなりの水が溜っている。
さて問題の「K100D」は・・・ 「オ〜〜ッ」上面表示パネルも背面液晶パネルもまったく曇りが無く「スカッ」としている。
既に覚悟はできているので、早速電池を入れて電源投入。
再び「オ〜〜ッ」 メニュウー画面がスッキリ表示。
どこへジャンプしてもきちんと表示。
恐る恐るシャッターボタンを押す。 「カシャッ!」
「オッ、オッ、オオ〜〜〜ッ!」直ってる!
バルブでミラーアップしてCCDを見てみるとキレイキレイ。
(肉眼でど〜のというモノではないというのは承知です)
レンズ、ミラー、ファインダーを拭き拭き。ブロワーでブシュブシュ。
試し撮りしてPC画面で解析してみてもまったく異常が無い様に思える。
三途の川を渡りかけていた「K100D」が帰ってきました。
後は、「サビ」や「カビ」がいつどこへ悪さを仕掛けてくるのか?
悪さをさせないためには「バシャバシャ」と使いまくるしかないと思います。
他にもカメラはありますが、この「K100D」は使い込むつもりです。
「悪さ」が出たらまた報告させて頂きます。
何か「PENTAX」って「真面目」で「信念」があるように思えます。
長文になりましたが、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:5380423
0点

よかったですね(^^/
私も手に持ったビールをぶっ掛けて青くなったことありますが、
拭き拭き、乾燥で救われた事あります。
書込番号:5380645
0点

お〜、本当に良かったですね。
こうなったらちゃんと動く限りバンバン使い倒すことです。
ずっと何事も無かったかのように動く事を祈っています。
書込番号:5381185
0点

ありがとうございます。
「買い替える覚悟」があったというものの、今度買えるのは12月頃でしたからね〜
本来私は、現場でレンズをガチャガチャと取り替えるのもあまり好まない神経質な人間です。(上の書き込みからしてそうは思わないでしょうが)
何しろ一度は「もう無くなった」と覚悟した物ですから、「新品に対する妙な気遣い」がなくなり本物の道具としてグリグリと使い倒せそうです。
自動車なんかも何年も乗ったものだと「妙な気遣い」がなく道具を使ってるという感じです。
ところが新車に乗り換えるとどうでしょう?「妙な気遣い」ばかりで道具に使われているという感じがします。
PENTAX製品は双眼鏡を持っているだけで、カメラはコレが初めて。
他社ファン(ちなみに私も他社ファンでした)には怒られそうですが、無理矢理キレイに見せようとする「わざとらしい発色」ではなく、あくまでも「自然な発色」な様に思えます。
どんよりと曇っていて、今にも雨が降り出しそうな時に景色を撮ると「その雰囲気」が良く表現されています。
特にコンデジに多いのですが、そんな天候の時でも「まるで晴れているかの様」に写る「わざとらしい発色」のモノもあります。
私が「K100D」を買った日は雨が降りだしそうな天気で、自宅のベランダから他社製コンデジと「K100D」で同じ景色を撮り、カミさんに「どっちが綺麗だ?」と尋ねたところ・・・・
なっ、何とカミさんは「絶対にコッチが綺麗!」とコンデジを指したのです!
私 「何ィ〜、外の天気を見てみろ! コッチはニセ物なんだよ! 本当じゃないんだよ!」
カミさん 「そんなの関係ないわよ、絶対にコッチが綺麗に写ってるじゃない」
それを聞いてた娘も登場。
娘 「うん、絶対にコッチ(コンデジ)の方が綺麗」
そっ、そんな〜〜 何かとても「トホホ」でした。
でもそれは好みの問題で絶対に答えの出ない事と思っています。
私は「水中カメラ」としても使える????? 「PENTAX」とても好きになりました。
コストパフォーマンスは最高の品と思っています。
まぁ〜、何しろ荒療治ですが復活して本当に良かったです。
毎度長文で申し訳ありません。
書込番号:5382134
0点

書き込みを見たベロベロに酔った古い友人(俗にいうマブダチ)から指摘の電話がありました。
その友人はN社のファンというかマニアというかオタクというか・・・・・
友人 「お前な〜、写真なんてどんな機材だろうが、何を撮ろうが、それを見た人間が「どう感じる」かだけなんだよ〜 だから写真に偽物も本物も嘘も本当も無いわけ。そんな事ど〜でもい〜わけ。だからお前が言ってる事は全然ダメなわけ。(とても酔ってる) あの書き込みは絶対に訂正せにゃあかんゾ!」
私 「そ〜言われりゃ〜そ〜だけど、そんな「くだらん事」をわざわざ訂正の書き込みをせんでもい〜だろ〜が」
友人 「何が「くだらん事」だ!(すごく酔ってる)とても重要な事だ!絶対に訂正しろ!」
っという事で
私 「何ィ〜、外の天気を見てみろ! コッチはニセ物なんだよ! 本当じゃないんだよ!」
を
私 「何ィ〜、コッチは安いカメラの方だぞ」
に訂正いたします。
これで勘弁してくれますか?○○君
書込番号:5383586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





