『レンズ清掃方法がわかりません』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ清掃方法がわかりません

2008/05/30 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:39件

K10Dを所有して半年、レンズは3本ほど持っていますが、
レンズの清掃の仕方が良くわかりません。

レンズは購入後、すぐにレンズガードをつけていますので、
清掃は、レンズガードを拭く事なのですが・・・・・
このレンズガードの表面の拭き方がわからないのです。

ハクバのレンズクリーニングセットを購入し、
説明書通りに拭いてみると、表面がクリーニング液で
くすんだり、跡が残ったりとなんだか汚くなります。

正直、ブロアーでゴミを飛ばした後、「ハ〜」っと息をかけて、
めがね用のレンズクロスでゴシゴシ拭いた方が
きれいになる感じです。(邪道ですか??)

また、裏の方のレンズ、どのような清掃をすればよいのでしょうか?
怖くて手がつけられません。

皆さんは、どのように拭いているのですか??
ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:7873587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/30 12:34(1年以上前)

基本的にていねいに清掃しません。埃をブロアで飛ばす程度です。

磨くということは表面を削るということと同じなので、コーティングが削れたりする可能性があると考えています。なので、プロテクトフィルタを付けたら基本的にそれ以上は触りません。何か、付着した時だけふき取る形ですね。

ちなみに、息をかけて、ふうっとやるのは口の中の食べ残し(つば)を飛ばし、カビなどの原因にもなるので基本的にやらないようにしています。

あまり、気にかけすぎないのがコツかと。^_^;

書込番号:7873614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/05/30 12:38(1年以上前)

こんにちは。

>正直、ブロアーでゴミを飛ばした後、「ハ〜」っと息をかけて、
>めがね用のレンズクロスでゴシゴシ拭いた方が
>きれいになる感じです。(邪道ですか??)

邪道では無いですよ。
ごく一般的な方法です。(^_^)v

ただ、あまりゴシゴシは止めた方がいいですね。
汚れが落ちる範囲で、できるだけ優しくを心がけて下さい。

こんな方法もあります。
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/

書込番号:7873629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/05/30 12:42(1年以上前)

私もレンズには全てフィルターをつけており、レンズは拭かないようしていますし、レンズ後部はブロアーでゴミを飛ばす程度です。
プロテクトフィルターは消耗品と考えて、ハァーと息をかけたり適当にゴシゴシしております。

書込番号:7873645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/30 12:46(1年以上前)

レンズガード程度なら私も同じ「ハ〜」&眼鏡用クリーニングクロスです。

レンズ本体を汚してしまった時は、クリーニング液を使うと拭きムラができ
やすいので、私の場合は無水エタノールをフジフィルムのクリーニングペーパー
に付けて、中心から外に円を描くように軽く拭くようにしています。
それで落ちない場合は薄〜〜くした台所用洗剤&綿棒で汚れた部分をそっと
なでる様に拭き、それから無水エタノールで仕上げしています。

残った砂塵等、固いゴミを引きずるのがキズの大きな原因ですので
どちらの場合も最初にゴミをジェットブロアーでしっかり飛ばす事が大事です。

今までオールドレンズなどのレストアもずいぶんしましたが、マルチコート面は
結構丈夫なものですよ^^

書込番号:7873661

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/30 12:52(1年以上前)

>ハクバのレンズクリーニングセットを購入し、
>説明書通りに拭いてみると、表面がクリーニング液で
>くすんだり、跡が残ったりとなんだか汚くなります。

液の付け過ぎではないでしょうか?
私はフジフィルム製の液&ペーパ又は\100ショップの同等品ですが、フィルターサイズにも依りますが、液は1〜2滴です。
もし多く垂れた場合、一度拭いた後、新しいペーパーで液跡を消すように、拭き直しています。
人によっては、液は使わないという方もいらっしゃいますが、私は銀塩時代からこの方法です。


>めがね用のレンズクロスでゴシゴシ拭いた方が
>きれいになる感じです。(邪道ですか??)

私はあまり(決して)お勧めはしません。傷が付くだけだと思います。
レンズクロスも、まっさらの時は良いかもしれませんが、一度使って、ホコリを吸い取った後、同じクロスを使うと、ホコリで擦ることになります。
極論すれば、サンドペーパーで擦ることと同じです。
私は常に新品の紙を使うことをお勧めします。
(クロスでも、1回ごとの使い捨てなら良いでしょう。)

>また、裏の方のレンズ、どのような清掃をすればよいのでしょうか?
>怖くて手がつけられません。

後玉って、そんなに汚れていますか?
基本的には、前玉やフィルターと同じですが、自信が無ければ、ブロワーでシュポシュポ程度にとどめた方が良いかもしれません。

ミラーは絶対に、自分では触らないでください。
せいぜいブロワーで吹く程度で、それ以上は止めておいてください。
ここの板でも、かえって汚れたとか、傷付いたとかの話を聞きます。
私はン10年、ミラーに触ったことはありません。

書込番号:7873678

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/30 12:57(1年以上前)

神経質なひとが多いみたいですが、少々傷ができても写りに気付くほどの差はでないと思います。
なのでアルコールスプレーして、メガネふきでふいてます。
拭きムラも気にしてません。

書込番号:7873696

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/30 13:35(1年以上前)

こんにちは。

>正直、ブロアーでゴミを飛ばした後、「ハ〜」っと息をかけて、
>めがね用のレンズクロスでゴシゴシ拭いた方が
>きれいになる感じです。(邪道ですか??)

邪道では無いですよ。
ごく一般的な方法です。(^_^)v

ただ、あまりゴシゴシは止めた方がいいですね。
私は(MCプロテクターは)ゴシゴシしますけど...(^^;;
※一部引用(^^;;

書込番号:7873799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/30 13:40(1年以上前)

そりゃ。MCプロテクターは消耗品だもの。(^.^)

手荒に扱っても構わないようにつけるんだから。
でも、後玉はだめですよ。

書込番号:7873817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/05/30 14:35(1年以上前)

レンズは、カメラから外して、後ろのキャップをします。
クリーニングペーパーに液を付け、ペーパーをレンズに当てます。
そして、ペーパーを動かすのではなく、レンズを回転させると、結構綺麗に拭けますよ。
拭きムラが残ったら、新しいペーパーでやり直します。
ペーパーを丸く動かすのは結構難しいです。
コーティングは結構堅いので、表面の埃を取ってから行うと傷もつきません。

コンデジのレンズの場合も、ペーパーは固定してカメラ本体を鷲掴みにして回転させます。
子供がカメラを触って手垢だらけになるので、気にしないとか言ってられませんw

書込番号:7873951

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/30 14:51(1年以上前)

本気でやろうと思ったらこういうのもありますが。
http://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/browse.cfm?categoryid=250
私はティッシュペーパーで拭いてブロワーでゴミ飛ばすって程度です。
フィルターは埃っぽい所で使った後は拭く前に外して水洗いしています。
ウチの工場(レンズ工場)ではさらし布を適当な大きさに切って
少量のエタノールをつけて拭いてます。薬液のつけすぎはよくありません。
あとコートのかかっているレンズ表面は、ガラスでなく金属ですので、扱いは
それほど神経質にならなくてもいいと思います。コートの最終面(外側)は保護膜ですから
結構強力ですよ。
撮影に使うんですから多少の傷はついて当たり前ってことにしてガンガン使った
方が精神衛生上もよろしいかと思います、道具ですからね。

書込番号:7873997

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/30 15:06(1年以上前)

ティッシュペーパーは繊維が固いので止めた方が...(^-^;

不織布で出来たクリーニングペーパーの方が良いと思います。

出先だとレンズペンや息をかけてから眼鏡拭きで拭くことも
ありますけど

書込番号:7874026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 16:56(1年以上前)

自分用のレンズは拭き傷ありの少々カビ、曇りありです。
写りに影響あるのはピント合わせ難いぐらいの曇りです。
少々のカビはかえってシャープに写ります。

しかしオークションに出す時は傷、カビ、曇りなしのものを出品します。
安く出品した場合ですが、解かっておられる方は「拭き傷ありの少々カビ、曇りありです」と書いても落札してくれます。

書込番号:7874254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/30 17:45(1年以上前)

私は気軽に簡単お手入れのレンズペンで済ませています^^;

書込番号:7874397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/30 20:01(1年以上前)

ブロワーで軽くシュポシュポだけです。
なんの問題もありませんので...

保護用フィルターも付けていません
なんの問題もありませんので...

なんのアドバイスになっていません...
スンマセン。

書込番号:7874863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/30 22:32(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

> 少々のカビはかえってシャープに写ります。

ただの思い込みじゃないかい?
綺麗なレンズよりシャープなの?
あり得ない話だ。

もしそうだとするとシャープなレンズを作るために
カビのような構造のコーティングを開発していると思うぞ。

書込番号:7875646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/05/31 11:12(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます!

人それぞれでお手入れ方も違うんですね。
たしかにブロアーでシュシュっとだけで済むのなら
良いのですが、被写体が子供の場合が多く、
結構触られたり、水しぶきが飛んで、汚れることが多いのです。
それについつい光にかざしてもキラッと綺麗なレンズ(プロテクター)だと
うれしくなります。

皆様のご意見を拝見した上、レンズの清掃を行ってみました。
やはりクリーニング液をつけて拭くと跡が残りましたが、
すぐにクリーニングペーパーのきれいな部分で二度拭きすると
比較的きれいに仕上がりました。
背面のレンズはさすがに触れませんでしたが・・・・

カメラのキタムラさんなどで、レンズクリーニングサービスなんて
ないんでしょうかね?(有料でもいいので)

皆さんありがとうございました!

書込番号:7877655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/31 12:12(1年以上前)

>ただの思い込みじゃないかい?
お試しあれ。
ここから新しい理論が生まれる。

書込番号:7877898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/31 13:56(1年以上前)

レンズに乱反射の要素があれば描写性のは確実に低下する。
少々のゴミでもだ。
レンズにゴミの混入はしかたの無い事だが、レンズの表面積に対して相対的に小さいので影響が極小なだけだ。
数点の点状のカビでも同様。
カビがある程度の面積を占めてしまうと写した写真はフレアっぽくなり、描写は確実に低下する。

「少々のカビ」をどの程度の事をさしているのかは不明だが、少なくとも描写が向上することはありえない。


> お試しあれ

カビの菌糸がミラーボックス内に浮遊し、ミラーやプリズムなどに転移するかもしれない。
レンズ交換するとそのレンズにもカビの種がつく可能性がある。
なので、絶対に試さない。



> キョロ太郎さん

拭き跡が残らないようにするにはコツがある。
ペーパーに液を垂らしてしばらく待つ。
乾くか乾かないかのタイミングでレンズを拭き始める。
この案配は経験して身につくたぐいのものなので、いつかは上手になる。
液がべっとりとついた状態だと拭き跡が残りやすい。

汚れがひどい時はべっとりとした状態で一度汚れを柔らかくし、2度目のクリーニングで上記の手順を行う方がよい。


> 背面のレンズはさすがに触れませんでしたが・・・・

前玉の傷は順光であれば影響は少ない。逆光だと傷で乱反射するので、描写に影響がでる。
後玉の傷は受光面に近いため前玉より影響が大きいので、クリーニングは慎重に行うべし。

書込番号:7878287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/31 18:36(1年以上前)

>写した写真はフレアっぽくなり
と仰っているので1度は写された事があるのでしょうね。
フレアっぽくなるのはレンズのセンターに直径1cm程度の、もやっとしたカビ(青カビ?)です。
解像度がよくなるのはレンズ周辺に網目状(格子状)にはびこるカビです。
例を揚げたいのですがそのレンズは売ってしまいました。
そのレンズはM80-200mmF4.5です。このレンズはカビや曇り、傷が有ってあたりまえですのですぐに手に入ります。
修理まえの綺麗なレンズは今となっては手に入らなくなりました。
あったとしても修理されていて光軸がヅレていたりしますので比較できません。
といって逃げる。

>カビの種がつく可能性がある
紫外線照射殺菌を10分か太陽光1時間照射すれば済むことですが
潔癖症の人はしないほうがいいでしょう。

外国に行って最初に病気になるのは潔癖症の人たちで、免疫力が無いためです。

横レス済みませんでした。このレスにはもう来ません。

書込番号:7879282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/31 18:42(1年以上前)

>このレスにはもう来ません
レスではなくてスレでした。

ついでに
決め付ける人ですね。理論はあるのですか?
と、もの申しておいて逃げる。

書込番号:7879306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/06/02 04:29(1年以上前)

もの申すさん

>乾くか乾かないかのタイミングでレンズを拭き始める。

 何故かこの方法が、有効と思います。
レンズでは有りませんが、以前リアプロTVのスクリーン部を拭いたときに体験しました。
メガネ拭きは、乱反射状のムラが残る、硬く絞った布でも拭き後が残る、
布が乾くチョット前が、一番でした、理由は分かりませんが。

書込番号:7886061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング