『CASIO EX-V8 と比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:180枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Optio Z10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio Z10の価格比較
  • Optio Z10の中古価格比較
  • Optio Z10の買取価格
  • Optio Z10のスペック・仕様
  • Optio Z10のレビュー
  • Optio Z10のクチコミ
  • Optio Z10の画像・動画
  • Optio Z10のピックアップリスト
  • Optio Z10のオークション

Optio Z10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月中旬

  • Optio Z10の価格比較
  • Optio Z10の中古価格比較
  • Optio Z10の買取価格
  • Optio Z10のスペック・仕様
  • Optio Z10のレビュー
  • Optio Z10のクチコミ
  • Optio Z10の画像・動画
  • Optio Z10のピックアップリスト
  • Optio Z10のオークション

『CASIO EX-V8 と比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio Z10」のクチコミ掲示板に
Optio Z10を新規書き込みOptio Z10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CASIO EX-V8 と比較

2007/11/22 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio Z10

スレ主 束プーさん
クチコミ投稿数:163件

EX-V8を先日調達しましたが、もう一台欲しくなったのたで同じようなスペックの第二候補のOptio Z10も調達しました。

 理由は・・・
 EX-V8を調達するときも、800万画素、7倍でレンズが飛び出さないコンパクトカメラなので
悩みましたが、売価もあまり変わらないのでEX-V8を選んだのですが、手持ちのPentaxのデジタル一眼の写りのよさと比較するとなんか納得できないところがあるので、Optio Z10を後から調達したのですが、試しに室内で撮影した際にOptio Z10の挙動が怪しいところがあるので情報展開として書き込みます。

・写り
 EX-V8と比較すると手振れ補正が働きすぎるのか同じ条件の筈なのにISO感度が上がり過ぎる為、画質が落ちます。 EX-V8はISO50くらにオートでも設定されるのにZ10は標準のISO800まで上がっちゃいます。
 ISOを低くしてもZ10の方が暗くて汚い画像でした。

・ズームでのピント合わせ
 ワイドは同じような感じですが、7倍ズームをかけるとこれもEX-V8の方が正確にピントが合います。

・メモリーカード
 8GのSDHC、2GのMicroSDをコンバートさせたSANDISKのメモリーなどを使いましたが、どちらのメモリーも撮影したものを再生したり、途中から撮影しようとするとメモリー異常が多発しました。 何十枚も撮影していないのでまだ不良品と判断できませんが、挙動不審です。



●お買い得!

 現在EX-V8は3万円超ですが、Z10は発売日から1ヶ月超えて販売不振なことからも最近勢い浴値崩れした感じがします。 松下電池の火災影響により販売日延期になったモデルもありましたが全体的に売れてないんでしょうね。

 私が購入したのは、楽天にもヤフーショッピングにも出店しているデジカメオンラインという店でヤフーショッピングでは、\28,800でした。 ※楽天では\29,800で出店手数料の都合で価格差があるそうです。

 他の店では\27,800という価格もついていましたが購入店ではスペアバッテリーがついてくるということなので選びました。 しかもヤフーのポイントが先日まで購入金額の5%つくという裏技までついていたので飛びつきましたが、挙動不審なところが少しガッカリしました。

 充電はEX-V8だとクレードルでの充電ですが、Z10では電池を取り出しての専用充電器を使うタイプとしてはスペアバッテリーがあるほうが利便性が高く、電池の持ち味が劣るZ10に向いた買い物だったと思います。


★参考になりましたでしょうか。
 もう少し、この製品について所有する方のコメントがあると信頼性などが確信できると思うのですが、僕のところに本日届いたZ10は挙動不審なので率直にそのまま書き込みます。

 ためしに使った状態はフル充電じゃない状態でしたし、8GのSDHCやコンバートしたメモリーについて動作保証できるものでもないと思いますので、次回コメントするまでにはまだSDメモリーは10枚くらい色々のパターンで持っているので書き込みしたいと思います。 EX-V8はまったくメモリーの相性もありませんでした。 きちんと撮影できたものはPCからも認識して確認できるものなので、本体の状態が不完全なんでしょうね。 ファームウェアの更新などに期待したいと思います。

書込番号:7016001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件 Optio Z10のオーナーOptio Z10の満足度4

2007/11/23 01:37(1年以上前)

オートではISO800まで上がるようですが、HPの仕様に「※メニューにてオート感度の範囲を変更可能」とあります。
ISO400までにするとかできるかもしれませんね??

書込番号:7017182

ナイスクチコミ!0


スレ主 束プーさん
クチコミ投稿数:163件

2007/12/02 00:42(1年以上前)

その後・・・。

 メモリーが不安定だったのはやはり充電しないまま使ったバッテリーの影響のようで、そのご特に問題なく撮影できています。 手振れや暗さを検知してオートでISOが800まで上がるのは納得できますが、手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影にするなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか! と、ちょっとじれったくなりました。

 カシオのカメラと比較すると、レンズの性能は光学的にもちょっと劣り、顔認識も制限が厳しいとか、色々足りないところはありますがデザインはペンタックスの方が好きです。

書込番号:7056962

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/02 00:59(1年以上前)

こんばんは。

>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!

撮影メニューからモードメモリに入り、感度にチェックを入れてOKを押せば、電源を入れなおしてもISO感度の設定が保持されるようになります。

書込番号:7057056

ナイスクチコミ!2


盛盛さん
クチコミ投稿数:299件

2007/12/02 01:23(1年以上前)

この機種持っていませんが、
>手動で400やそれ以下の100とか設定しても、電源を入れなおしたり他のモードの撮影に
>するなどすると、オートモードは標準の800に戻るのは親切なのか!
メニューから感度にはいるとAUTOの上限を100〜800まで設定変更できると思います。
デフォルトがAUTO800になっているだけだと思いますが(A30と同じなら)

書込番号:7057143

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio Z10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お花を撮ってみました。 2 2010/05/23 18:05:51
デジタルワイドの操作について 5 2010/03/31 5:54:49
まだ、販売していましたよ。 0 2010/03/28 18:12:11
MやEよりは、いいかも 0 2009/07/19 17:46:45
いい写りです。 0 2009/05/06 21:04:36
今さらながらの購入を考えていますが・・・ 6 2009/04/29 19:54:18
サブでもっていっています。 0 2009/03/22 19:53:49
名古屋! 5 2009/03/24 10:03:18
なかなか! 1 2009/03/09 10:03:10
プルグを拝見しています。 4 2009/01/29 18:13:13

「ペンタックス > Optio Z10」のクチコミを見る(全 130件)

この製品の最安価格を見る

Optio Z10
ペンタックス

Optio Z10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月中旬

Optio Z10をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング