『A40の手振れ補正』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:180枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 Optio A40のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A40の価格比較
  • Optio A40の中古価格比較
  • Optio A40の買取価格
  • Optio A40のスペック・仕様
  • Optio A40のレビュー
  • Optio A40のクチコミ
  • Optio A40の画像・動画
  • Optio A40のピックアップリスト
  • Optio A40のオークション

Optio A40ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • Optio A40の価格比較
  • Optio A40の中古価格比較
  • Optio A40の買取価格
  • Optio A40のスペック・仕様
  • Optio A40のレビュー
  • Optio A40のクチコミ
  • Optio A40の画像・動画
  • Optio A40のピックアップリスト
  • Optio A40のオークション

『A40の手振れ補正』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio A40」のクチコミ掲示板に
Optio A40を新規書き込みOptio A40をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

A40の手振れ補正

2009/10/26 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A40

スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件
当機種
当機種
当機種
当機種

せせらぎ街道の紅葉

せせらぎ街道の紅葉

せせらぎ街道の紅葉

おまけ ストックホルム

新規の購入者も見えるみたいなので、参考までに。

私は殆どが昼間の風景写真ですが、ピントの甘いのが2、3割有り納得できず、試しにフォーカスを遠景固定で撮ってみても、かえってオートより多い位で困っていました。

そこで先日別の件で修理に出した際、ペンタックスの「手振れ補正の誤動作です」の言葉を思い出し、ひょっとして手振れ補正が悪さをしているのではと思い、手振れ補正をOFFして300枚程紅葉撮影をしたら、今までのピントの甘い写真は皆無となりました。
(厳密に言えば、0.1%程は有るが、それは他の原因と思っています。)

要するに、手振れ補正が手振れ発生機構となってると言う笑えぬ話です。

私の感触では、これは修理不可能と思います。
元々風景写真には手振れ補正はあまり必要無いし普段はOFFにしておいて、室内の人物撮影時のみにONする様にします。
ただし、その時は失敗写真の可能性を覚悟して沢山撮る様にします。
(夜景は手振れ補正OFFで、カメラ固定。)

くれぐれもこの手振れ補正の件は、私のカメラはと言う前提でお願いします。

所でA40の紅葉写真はとても綺麗です。
この画質は紅葉向きではと密かに期待していましたが、その通りでした。
岐阜県の「せせらぎ街道」という紅葉の名所ですが、生憎の曇り空なのに、まるで晴天時と変わらない写りです。

兎に角所有していて、優越感さえ感じるカメラです。

書込番号:10371376

ナイスクチコミ!3


返信する
虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/10/26 20:00(1年以上前)

h-createさん

参考になるお話、ありがとうございました。

書込番号:10372043

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 Optio A40のオーナーOptio A40の満足度5

2009/10/27 00:25(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

私もA40の手ぶれ補正は、すこし怪しいと思っていました。
(これまたあくまで私が所有するA40に対する個人的な推察ですが)
以下のような理由によります。

・三脚を使ったり、テーブルに置いて2秒セルフタイマーで
 撮影する場合は、手ぶれ補正をOFFにしないと逆にぶれる。
 シャッタースピードが0.5秒を超えると顕著。

・通常の手持ち撮影で、シャッタースピードにそこそこ余裕が
 あるときでも、ピンボケというよりは、なんだか震えたような
 甘い描写になってしまうことが、たまにある。

・広角端での手ぶれ補正は、効き目があまり実感できない。

・しかし、室内撮影で少しズームしたときなど、補正なしでは
 必ずぶれるような場面で、補正が効いてきちんと撮れること
 はある。

とはいえ、まだ推察の段階ですので、私もh-createさんのように、
しばらく手ぶれ補正OFFで試してみます。
といことで、グリーンボタンにON/OFFを割り当ててみました。
(というか、せっかく左上面に手ぶれ補正ボタンがあるのに…)

岐阜の紅葉、きれいですね。時間貧乏な私ですが、来週末あたり
時間を作って近所を撮りに行きたいと思います。

書込番号:10374032

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2009/10/27 20:29(1年以上前)

参考になった様ですね。
でも、あくまで私の見解が当たってればって事ですが。

gotowさんの症状は私とそっくりですね、是非、結果を教えて下さい。

私もグリーンボタンにON/OFFを割り当てて有ります。
それにしても例の手ぶれ補正ボタンは何のために有るんでしょう。
押すと手振れ補正の状況が分かると書かれてますが、そんな事をしても何の参考にもならないと思います。

書込番号:10377644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 01:34(1年以上前)

h-createさん、はじめまして。

僕のはA30なのですが、同じように時々画面が流れたような変なブレに悩まされてました。

で、最近ようやく気がついたのですが、フォーカスロックをして、
構図を変更してからすぐにシャッターを切るとダメみたいでした。
どうも構図変更で移動した分を打ち消そうとして、
思いっきり手ぶれ補正が働いているようです。

うまく言えないのですが、h-createさんの2枚目の写真ですと、
  バイクでシャッター半押し → 構図移動 → すぐにシャッター全押し
とすると、構図移動を手ぶれと勘違いして、逆方向に補正するイメージです。

対策として、構図移動の後に一呼吸待ってから全押しするようにしたら、
変なブレ写真が少なくなったように感じます。
皆さんの状況が同じとは限りませんが、
僕の中ではこういう解決になりました。

この辺り、他のデジカメはどうなんでしょうかね?

書込番号:10385026

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2009/10/29 14:45(1年以上前)

当機種
当機種

ピントが合っている方です。

ピントが甘い方です。

安さで決めますさん こちらこそ初めまして。
私も一時期、A30を持っていましたが、この様な事は無かったと記憶しています。

>フォーカスロックをして、構図を変更してからすぐにシャッターを切るとダメみたいでした。

私は特にこの様な撮り方はしていないと思いますが、確かな事は分かりません。
あまり半押し後にカメラを動かすと言う事はしないものですから。

他のカメラはとの事なのですが、私はニコンP5000も持って居ます。
P5000は1/4秒でも綺麗に撮れるし、全て手振れ補正はONのままで撮っていますが、ピントはほぼ完璧です。
ただ、解像感と色合いはA40の方が良いので、こちらがメインになって居ます。
特に旅行用カメラとしては、ピッタリと思います。

もっとも先日ストックホルムでP5000は盗難に遭ってしまい、現在は手元に有りません。
現在は、その時の保険金でキャノンS90を狙って居ます。

参考までに写真をあげておきます。ここのでは縮小されて良く分からないかも知れませんが。

書込番号:10386795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのP5000、大変残念な事になってしまいましたね・・・。
でも前向きに考えれば、新しいカメラで新しい思いで作りが出来るチャンスですね!(笑)

わざわざ参考写真をアップしてくれて有難うございます。
2枚目の写真ですが、画面全体が甘く見えますね。
ピンボケなら画面のどこかにピントが有る筈ですが、それが無さそうです。
という事は、やっぱり手ぶれ補正が悪さしてるんでしょうか。
皆さん「手ぶれ」しない撮影についてはバッチリですし、
ペンタの手ぶれ補正はクセが強いんですかねぇ・・・。

僕はAFポイントを中央1点にしてるので構図移動の誤補正があった訳ですが、
A40はまた違う個性があるんですかね?
・・・というか、シャッターを押す前の手ぶれを補正するのって、
よく考えると「これでいいのか?」って気がしますが。(笑)

でも、僕もh-createさんと同じく、A30の絵が好きで手放せないんです。
アップした画像も曇天だったんですが、色がしっかり出てます。
カシオの高速カメラとか、リコーのGR3とか欲しくなるんですが、
不満が出ないので買い換える理由が見当たりません。

結局お役に立てませんでしたが、クセのあるペンタ使いとして、
お互いに使いこなして楽しんでいきましょう!
それでは!

書込番号:10389168

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 Optio A40のオーナーOptio A40の満足度5

2009/11/02 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普段の解像感は卓越しているけど…

たまにこんなポカや…

こんなのや…(ピンぼけか?ぶれか?)

これなんかは1/125秒でぶれ?

皆様こんにちは。

A40の手ぶれ補正はいかがなものか、興味深い話題ですので、少し調べてみました。
いまひとつはっきりした結論は出ませんでしたが、個人的には、

・通常はOFFにしておき、警告(黄色い手のマーク)が出ればONにする。
 ONの場合は、AF後の構図の移動に気をつける。

でよいと思いました。以下、少し詳しく説明しますと

・昨日と今日の晴天下、手ぶれ補正ONとOFFで、200枚くらいずつ撮って検証。

・手ぶれ補正OFFの場合は、問題なし(低速シャッター時の手ぶれはある)。

・手ぶれ補正ONの場合は、200枚中10枚くらい、妙なぶれやボケがある(作例は全て等倍切り出し)。
 シャッタースピードが十分(38mmで1/125秒以上)でも起こる。
 ただし、個体差や腕前があるかもしれませんので、参考程度に。

・私の場合、縦位置での撮影でよく起こるので、撮り方の癖かもしれない。
 安さで決めますさんのお話は、中央1点AF派の私にも、思い当たる節があります。

・シャッタースピードに余裕がない場合(38mmで1/40秒以下)は、手ぶれ補正は有効
 (次の投稿で作例を載せます)。

ともあれ、手ぶれ補正が必要なシーンというのは、光が乏しいシーンなので、
光たっぷりの写真が好きな私は、手ぶれ補正も高感度も、(望遠時以外は)
あまり必要がないのかなとも思った次第です。

書込番号:10407132

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 Optio A40のオーナーOptio A40の満足度5

2009/11/02 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正OFF(左)とON

手ぶれ補正ON(全体)

手ぶれ補正OFF(左)とON

手ぶれ補正ON(全体)

連投すみません。

手ぶれ補正が効く作例です。
望遠時はやはり、補正したほうがくっきりしますし、ISO感度を下げることも可能ですね。
私の腕前では、身体を支える物がない状況で立って撮るのは、38mm、1/20秒では
無理ですので、やはり手ぶれ補正は便利ではあります。
とはいえ、このようなシーン(曇天、日陰、夕日のない夕暮)の写真って、個人的には
あまり魅力を感じなかったりもして…。

これからの小春日和の紅葉などは、楽しみですね。

書込番号:10407182

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2009/11/02 10:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントぴったり。F8.0 1/250S

少しブレ有。F8.0 1/100S

こんなに綺麗に撮れると言う参考

gotowさん詳しい検証、有り難う御座います。よく分かりました。
結論としては、手振れ補正が悪さをしているのは、ほぼ間違い無いく、手振れが起きにくい時はOFFに、起きそうな時はONにと、積極的に切り替えて使用と言う事がA40との付き合い方って事ですよね。

私も参考写真を掲げて起きます。
オリジナルと同じ画質で見られる様に、この掲示板に合わせて1020*768にトリミングしたものです。

書込番号:10408389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio A40」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スッキリとした綺麗さが良いです 2 2013/05/08 1:55:16
このカメラで薄暗い室内できれいに撮るには? 14 2011/10/12 13:30:09
全体的に白っぽくなります 6 2011/01/29 23:44:55
2万とか3万円になっているのですが 0 2010/10/18 19:46:41
電池固定のツメについて 7 2010/09/23 19:00:16
A40とHX5Vの比較 4 2010/06/03 14:23:25
カメラ選び 4 2010/06/05 15:27:10
迷っています… 15 2010/05/18 0:49:52
展示処分? 3 2010/05/19 20:50:31
A40に実質的な後継機? 6 2010/01/27 22:31:35

「ペンタックス > Optio A40」のクチコミを見る(全 476件)

この製品の最安価格を見る

Optio A40
ペンタックス

Optio A40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

Optio A40をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング