※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





本体は、購入後、かなり楽しんでいますが、
カタログ(2001-6) や、
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/body.html
は、やはり気に入らないよね。
------------
■静音設計光学2.8倍ズーム搭載[NEW]
(中略)
また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
------------
と書かれているが、これって無いよね。
信じていたのに。。。。ジャロに。。。
の気分。
書込番号:216034
0点


2001/07/09 23:06(1年以上前)
>■静音設計光学2.8倍ズーム搭載[NEW]
>(中略)
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
このような実体に合わない宣伝文句は何とか法の不当表示にあたるので
は? どなたか法律に詳しい人はいませんか
書込番号:216916
0点


2001/07/09 23:55(1年以上前)
うーん。たしかに宣伝文句が誇張しすぎている気がします。
静止画(基本性能)についても言うほど高画質ではないですし。
まだまだ使い込んでないので、言い切れませんが、
やはりうす暗いところ(外光をさえぎった部屋の中とか)はかなり弱いです。
ISO100固定にしても、FLASHを切って撮影するとノイジ−な感じです。
AUTOでシャッター時間ぐらいはリアルタイムで表示してほしいです。
ノイジーになる目安になりますし。
(2〜3年前のE950にも負けている・・ような気がします)
動画マシンとしてとりあえずは楽しむべしと思っています。
書込番号:216987
0点


2001/07/11 10:59(1年以上前)
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
は、誇大広告気味なので、直すことを検討中と、サンヨーからの電話でした。
なお、初期ロットが、30fpでの5分撮れない件は、28日にサンヨーのホームページでファームアップするそうです。または、料金着払いで、サンヨーに送れば直すそうです。または、買って店で交換してくださいとのことです。が、私が買った店では「今度いつ入荷するか全くわからない」とのことでした。
書込番号:218298
0点



2001/07/11 12:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
メーカが不備を認めたこと何よりですね。
直すといっているのは、カタログやHPのことですよね?
ちゃんと改版されるかお互いウオッチしておきましょう。
でも、カタログ改版なんかより、ちゃんと製品をカタログ仕様どおりに設計、改版なさりませ。(そうでないとLiarのまま。信用失うよ。がんばってくださいSANYOさん)
書込番号:218347
0点


2001/07/12 16:44(1年以上前)
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/body.html
「また、ズーム用モーターは静音化を図りました。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。」という表現に変わりましたね。
でも最初の記載内容を信じて買ったユーザーはどうなるのだろう?
書込番号:219524
0点



2001/07/12 23:16(1年以上前)
ほんとだ書き換わっている。そもそも書かれていた、
> 動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。
を信じた購入者は、信じた方がバカなのか!?
どうのように怒りを納めればよいのか?
メーカの担当部門もこのHPを絶対に読んでいるはず。
なぜならば、ここは顧客の満足度を測り知る絶好のページ。
気になる出したばっかりの新製品だし、見逃すはずは無〜い。
(もし、見ていなかったら、社長に叱られるよ。きっと。)
購入者にむけての対処方法を速やかに発表しなかたっら、客は引くよ。(こっちの方が恐い。がんばれSANYOデジカメ担当さん!。)
書込番号:219924
0点


2001/07/13 22:04(1年以上前)
ホームページ掲示内容変更についてサンヨーからメールがありました。
今までの内容は意図しないものだったそうです。でも社員の誰かが考えた文章には違いないと思いますし、掲示する以上はそれなりの許可を得てやっていることと思います。ところでカタログはどうなっているのでしょうか。手元にないのでわかりません。
以下そのメールの一部です。
「デジタルカメラDSC−MZ1ホームページの中で、静音設計に関する記述内容につきまして、5月30日以降は正しい内容で掲載されておりましたが、7月5日同ホームページに、画像サンプル追加のための更新を行った際、意図しない原稿が掲載されましたが、誤りに気づかないままになっていました。7月9日のご指摘により、記載内容に誤りがあった事実を知り、急遽見直しを行い、7月10日の午後5時に訂正させてい戴きました。」
書込番号:220798
0点



2001/07/16 01:17(1年以上前)
つまり、SANYOさんはHPでは、記載内容に誤りがあった事実を知り、急遽見直しを行い
「動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。」と掲載していたが、
「ズーム用モーターは静音化を図りました。」と修正し掲載した(している)、と言ってるのね。
でも、「モーター音まで録音されないように徹底した」のストレートなウソをはずして、実態との差を薄めた表現になっているだけで、見直し後もまだウソ(誤解を与える)よね。
いつまでごまかすつもりなのか。 あるいは日本語を知らないのか。
「図りました。」は、過去に完成していることを意味するが、おかしい。
正確には、
「静音化を試みました。」(でも実現できません)
「静音化を図ったつもりです。」(頑張ったのだから許してください)
とかになるよね。
(ひょっとして「バカな購入者をまんまと謀っています。」が真実だったりして。)
ちなみに、カタログ(2001-6)では、
「動画ズーム用モータの静音設計を実現。」
と明らかに「実現」と断定しているのだ。やっぱりウソつき!
静音とは何ぞや?
ユーザーがかなり不快に感じる音を録音、再生する機械において使える表現ではないよね。
SANYOなんだか嫌いになってきたぞ。
書込番号:223165
0点


2001/07/18 21:42(1年以上前)
近々謝罪文をMZ1のホームページにのせるそうです。でも謝罪してもらっても、あの広告を見て買ったものにとってはだまされたという気持ちは変わりません。
書込番号:226193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/28 18:28:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 17:30:54 |
![]() ![]() |
11 | 2008/11/01 16:05:13 |
![]() ![]() |
12 | 2007/04/26 11:31:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/05 3:10:23 |
![]() ![]() |
14 | 2006/11/27 11:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/17 22:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/27 21:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/30 23:51:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/12 21:57:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





