今日、MZ3で動画デビューしてみました。
でも、なんだか変なんです。撮影している間中、ピントが合ったり、ずれたりが定期的に起こるんです。数クリップ撮ったんですが、すべてそうでした。
設定はEXPARTで、解像度640×480、30f、Dズームoff、フリッカー軽減ON、スポットフォーカスoff、測光多分割、AWBといったところです。
HPのMZ1、MZ3の4月1日のところにアップしてあります。
多分、症状をお分かりいただけると思います。
異常でしょうか、それとも何か設定上の問題でしょうか、はたまたフォーカス等撮影上の問題でしょうか?
どなたかアドバイスいただけると、嬉しいのですが。
ちなみに、この撮影で感じたちょっと不満な点を1点。条件的には結構暗いところでの撮影なので、なかなか合焦してくれません。(合焦の際のピピっと言う音がしません)それでも撮れるのですが、普段使っているμ800はもともと暗所に強い事もあり、動画でも合焦はきちんとしてくれます。ただ、μ800の場合、撮影中画像が明るくなったり、暗くなったりします。(露出のせい?)
MZ3は暗所にはそれほど強く無いのでしょうか?
MZ3の動画性能の評価が素晴らしく良いので、気になってしまいました。
書込番号:4964837
0点
>撮影している間中、ピントが合ったり、ずれたり
カメラのAFが働きすぎるというか、迷うと言うか…。
動かない(動きの少ない)被写体でも手持ちの場合、
手ぶれ(?)でフォーカスをどこにすればいいか、
ピント合わせを行います。
そのため、MZ3ユーザーの多く(?)は、
マニュアルフォーカスを使用していると思います。
私は、多少、離れていたら、「∞」にし、
パンフォーカス的に撮影しています。
最近のデジカメの動画撮影中のフォーカスが
どの程度のレベルかよくわかりませんが、
(良くなっているとは推測します)
以前は、他メーカー、他機種のデジカメでも、
この種の書き込みは頻繁に出てきました。
マニュアルフォーカス機能のないデジカメで撮影した時、
素早くAFが利いても、目的の被写体を追い続けるのでなく、
背景、前景に合ったりして、見ていて気持ちが悪くなりそうな…
こうしたAF精度は、ビデオカメラには適いません。
(XactiDMX-HD1は良くなっているようですが、
それでもPanasonicのSDR-S100と比べると遅い、と
両機種をお持ちの「akiworld」さんが書いておいでです)
>異常でしょうか、それとも何か設定上の問題でしょうか、
>はたまたフォーカス等撮影上の問題でしょうか?
ですから、性能の限界(?)ということでしょう。
>結構暗いところでの撮影なので、
>なかなか合焦してくれません。
フォーカス補助光を出すデジカメがありますが、
MZ3にはそういった機能はありません。
暗いところの合焦は遅いですし、
合ったように思えても、合っていないことがあります。
ですから、これも「マニュアルフォーカス」をおすすめします。
>μ800の場合、撮影中
>画像が明るくなったり、暗くなったりします。
MZ3でも露出は変わりますので、
明るくなったり暗くなったりします。
>MZ3は暗所にはそれほど強く無いのでしょうか?
暗いところで、撮れるという機種というより、
暗いところでも、ノイズ感が少なく、
色もある程度、綺麗に残る動画が撮れる、
と考えたほうがいいでしょう。
暗いところで撮るなら、C6のほうが強いかも知れません。
(比較したことはありません)
私は、ISO感度を100かオートで撮ります。
ISOオートだと、たぶんISO200まで上がるのでしょう。
それより明るく撮るなら、ISO感度を400にしてください。
なお、フリッカー除去オンにしていたら、
ISO200までしか上がらないと思います。
ISO感度でどう違うかわかっていただくための動画と、
暗いところでの動画を、
午前2時頃、別の動画を削除して、
代わりにアップしておきます。(↓の最後のほう)
※オリジナルではデータが大きいので、
画質は落ちますが、軽量のWMVファイルです。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Video-Cutting/Video-Cutting02.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:4964922
0点
続き(?)
暗いところでの動画について。
どういった動画だとおわかりいただけるか不明なので、
とりあえず上のリンク先とは別に、
Blog(動画や猫さん)にアップしました。
Blogと言っても、過去記事は適当に削除。
静止画だけでなく動画もアップしています。
WMVファイルはWindowsMediaPlayerで再生可能ですが、
MPEG-4はQuickTimePlayerで。
H246のMPEG-4は、QuickTimeの最新バージョン(7)が必要です。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:4965000
0点
風の間に間にさん、おはようございます。
すごく詳細なご返答、本当に感激です。ありがとうございます。
動画はあまり興味が無かったものですから、撮影中もAFがはたらいていることを知りませんでした。(てっきり最初のピッというとこで固定化と思ってました。)
露出もそうなんですね。
これからは、私もフォーカスはマニュアルで撮影します。
風の間に間にさんの撮影画像、楽しませていただきました。きれいですね。
ISOの違いもわかりました。ノイズもさることながら400だとやたら明るくなるだけで、雰囲気も100、200あるいはオートで撮った方が好きでした。
香港のライトショーも素敵でした。行ったことがないので知らなかったのですが、想像以上に大都市でした。バックに流れる音楽に私のイメージする香港が感じ取れました。
本当にありがとうございました。
これから、MZ3の素晴らしい画質の動画もうまく楽しんでいきたいと思います。
追記です。
フレームレート15に落ちますが、μ800は暗所に強いです。静止画もすごいですが、ムービーもMZ3と同様に補助光は無いんですが、ストレスなく合焦します。モニターも見た目以上に明るくなるので重宝します。
今度はμ800でのムービー画像も近々アップしますね。
書込番号:4965237
0点
動画撮影中にAFが動かないことを気にする方を良く見かけますが、
動いたら動いたで問題が多いんですね、
AF駆動音が音声に入りっぱなしとか・・・
それで動画撮影中のAFを搭載しない機種が多いのですね。
書込番号:4965266
0点
フレームレート15 にすれば MZ3 の動画も明るくなったと思います。
そもそも暗いところの AF はどのデジカメも不得手とは思いますが、MZ3 の AF は頻繁に細かく制御をしすぎのようで、それが AF がふらつく原因だったように思います。また AF駆動音も大きめでしたし。
この点に関してはキヤノンの S1IS、S2IS がベストです。撮影中の AFロックも出来ますし。
私の MZ3 の MF は不良で、距離表示通りにならずにメーカー修理をしました。いちおう使う前に静止画でテスト撮影をしたほうが良いように思います。
書込番号:4966134
0点
お返事ありがとうございます。
あまり動画を使いなれていないものですから、いろいろ参考になります。これからもMZ3での動画撮影チャレンジしていきたいと思います。
フレームレート15にすればMZ3の動画も明るくなるんですね。試してみます。
μ800の使用感で、良いですよと書かせて頂いたのは、撮れた画像というより撮影の勝手が良いという意味でして。ほんとに暗いところでのAFは、静止画・動画ともにほんとに気持ちよく合焦するということだったんです。液晶が明るいと言うのも、モニターとしての液晶が秀逸だということです。
そもそも、MZ3購入の決め手は静止画が大好きなMZ1の後継機と言う点でした。カラーイコライザー、連写性能など非常に個性的な機能も私には魅力です。レスポンス、バッテリーの持ちもMZ1より格段に良いので満足しています。
で、せっかく購入したからには評判のよい動画もチャレンジしてみたくなったものですから。また、MZ3を使用する楽しみが1つ増えたと言ったところでしょうか。
書込番号:4967185
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/10/12 23:17:24 | |
| 10 | 2020/01/19 17:12:22 | |
| 7 | 2019/01/22 20:23:16 | |
| 24 | 2016/04/14 22:40:39 | |
| 11 | 2015/06/21 21:30:56 | |
| 2 | 2013/05/05 20:33:32 | |
| 5 | 2012/08/23 22:29:14 | |
| 0 | 2012/07/17 22:21:43 | |
| 5 | 2012/07/22 7:47:56 | |
| 2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








