『登録不要のファームアップのやり方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/140万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2型 iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月 8日

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

『登録不要のファームアップのやり方』 のクチコミ掲示板

RSS


「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

登録不要のファームアップのやり方

2003/09/01 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 idc1000さん

私はキットも買ってあるんですが、登録葉書は送ってませんし、面倒なので、太樹のとうさんさんの記事からアップしました。
 XPの場合のやり方です。
USBケーブルだけは必要です。
IEEEではアップ出来ません。
USBケーブルはミノルタやオリンパスので合う物がありますので入手しましょう。
まず下のURLからWIN用のファームアップをダウンロードします。
http://www.oani.net/idc_update/dsc/detail.html
それで解凍しまして。
次にカメラにUSBケーブルさしてパソコンと接続します。
カメラの電源を入れ、カメラのモードダイアルを通信にあわせます。
するとXPの場合、自動で認識始めますが、ドライバーはどこと質問でます。
有る場所はWINDOWSのSYSTEM32のdriversの中です。
ここを指定するとインストールされカメラが認識されます。
ただ、カメラが認識されるだけでドライブとは認識されませんが、これでかまいません。
この状態でファームアップのファイルを起動します。
それで、NTSSかPALを選ぶんですがNTSSを選びます。
で実行終了すればOKです。
その後カメラ単体で再起動して、カメラ再生モードで撮影済みの選択画面(マルチ画面)でコマ送りが番号だけでさくさくいったら成功です。

書込番号:1904002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idc1000さん

2003/09/01 08:57(1年以上前)

追伸、カメラの起動も早くなっていいです。

書込番号:1904004

ナイスクチコミ!0


y_imaoさん

2003/09/08 15:23(1年以上前)

初めてお邪魔します。
この掲示板を見て8月の末に手に入れました。
メインのマシンがW2Kなので少し不安でしたが、キットなしでIEEE1394経由で問題なく読み込み出来ました。
W2Kでのファームウエアのアップも簡単に出来ました。
ケネスアンガさん紹介のサイトから、USBドライバをダウンして解凍、カメラをUSBケーブルにつないでモードを通信にして電源オン、IDC-1000Zが認識されドライバを選択で解凍してできたフォルダを指定、これでIDC-1000ZがUSB機器として認識されます。
次に、idc1000さん紹介のサイトからダウンロードしてきたアップ用ファイルを解凍して出来たexeを実行してやればOKです。
USB機器として認識されても、もちろん外部ドライブとしては認識されません、ファイルの取出しはIEEE1394を使います。

これくらいのアップグレードはメーカーの公式サイトで、きちんと公開すべきものでしょうね!SANYOがメジャーになれない所以ですかね。

書込番号:1925173

ナイスクチコミ!0


スレ主 idc1000さん

2003/09/08 23:04(1年以上前)

まったく、その通りですね。
私のは、最初ドライブが不調でエラー頻発したので、サンヨーに電話かけたら、送ってくれたら交換するとのことで送って交換していただき、なおったのですが、その時も保証書うんぬんはぜんぜん言いませんで結局、物々交換みたく成りました。
家庭的で大変よかったのですが、何かへんだなちゅう感じで、よきにつけ悪しきにつけ、スマートでないですね。
でも、これでいいのだ。
大阪の家電メーカーなのだ。
なんせ16万が19800なのだから。

書込番号:1926414

ナイスクチコミ!0


ナベタカさん

2004/02/15 01:46(1年以上前)

>有る場所はWINDOWSのSYSTEM32のdriversの中です。
>ここを指定するとインストールされカメラが認識されます。

今更ですが(^^;フォームアップしようとしてますが、内のXP(バイオ)ですとIDC1000さんの方法だと上記部分でインストールされません...どなたかご教示頂けないでしょうか?<(_ _)>

書込番号:2470754

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > iDshot IDC-1000Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

iDshot IDC-1000Z
三洋電機

iDshot IDC-1000Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月 8日

iDshot IDC-1000Zをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング