


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


まだデジカメを持っていないので、そろそろ買おうと思っている初心者です。
ディーマージュでほぼ決定だったのですが、640ドットの30fpsの動画が撮れてそこそこ軽いというのでこのザクティーが本命になっています。
ただ、サンヨーのデジカメに関する性能について全く知らないので、肝心の静止画がどうなのか全く分かりません。基本的に、フジのファインピックスのような赤の強い彩度の高い絵が好きです。サンプルを見ても特に悪いとも思わないのですが、ある程度なれた方で、このデジカメの静止画はどんな評価なんでしょう。
それと、一番ネックなのはカードはSDだということです。せっかく動画を撮りたいと思っているのに、あんなに高くて、ちょっとしか記録ができないなんてかなり問題だと思います。マイクロドライブやCFではだめでSDじゃなければならない理由なんてあるんでしょうか?
かといってMZ3は重いので、むしろfainnpix603の方がいいかなとも思っています。
書込番号:1375129
0点


2003/03/09 02:20(1年以上前)
オマケ機能ですから、ちょっとでも撮れたらイイって人が多いのも事実。
音なし動画よりは、マシだと思いますけど?
マイクロドライブだと、書き続けには強いですから、動画書き込みには向きますけど、
消費電力とCFの大きさが問題なんだと思います。
256以上のSDだったら、VGAの30fpsいける位の書き込み速度を
維持できるって事じゃないですか?
書込番号:1375265
0点

カッパマン さん
>MZ3は重いので、むしろfainnpix603の方がいいかな
MZ3とM603は本体重量同じですよ。MZ3の重さまでを許容するとM603の方が魅力的になるという意味でしょうかね。確かにM603も値段が下がっているので魅力はありますね。
書込番号:1375363
0点


2003/03/09 10:07(1年以上前)
SDメモリ採用の大きなメリットは他機種との互換性、携帯電話、DV、PDAとの互換性があるでしょう。
それから回路設計的に低コストかつ自由度が高いという点ではメリットが大きいのでは?
M603ですらあれだけのサイズに2倍ズームしか搭載出来なかったわけだし。
マイクロドライブに対応させるとどこかにしわ寄せが出ますから。静止画の向上(回路設計見直しによる低ノイズ化)も期待出来ますしね。
下記のように各社、小型機のメディアによる分類だと2002年中にブレイクした機種はSDメモリ採用が多いですよね。
EXILIM、DimageX、FZ1、RR30、KD500Z
どれもマイクロドライブに対応させていたならば無理だったでしょうね。CFでも容積的に厳しかったかな。
それに動画のまともなデジカメ(VGAサイズの動画)では今までSDメモリ採用機って無かったんですよね。
CF−SDアダプタ使うと最適化されていなくて遅くなるし。そういう意味ではSDが良いという人には選択肢が無かった。
CFが良いという人は選択肢がたくさんあるから1台くらいは良いでしょう(笑)。
CF
キャノン、ニコン、ペンタックス、三洋
SDメモリ
カシオ、京セラ、ミノルタ、パナソニック、リコー、コニカ、東芝、(三洋)
xD
オリンパス、富士フィルム
MS
ソニー、(コニカ)
それから静止画の点では並程度じゃないかな。発色自体はリアル色と記憶色の中間点くらいじゃないかな。解像度はMZ3よりも上っぽい(IXY200aよりも解像しているみたいだし)。
書込番号:1375813
0点


2003/03/09 11:01(1年以上前)
ディマージュXiは自然色系で彩度は高くは無いですね。
http://www.dimage.minolta.co.jp/xt/img/sample02.jpg
ただ、飽和しないで赤を出すにはこれがぎりぎりです。
これ以上だと確実に色飽和を起こしますよ。
書込番号:1375940
0点



2003/03/09 22:05(1年以上前)
皆さん。たくさんのレス有り難うございます。
SDカードの方が利点がいろいろあるんでしょうけど、やっぱり早く安くなってほしいです。
私の場合には、静止画については特にそんなに魅力はなくて、動画にかなり期待しているんです。そんじゃデジタルビデオ買えばいいじゃんといわれそうですが、そこまで構えて撮るスタイルがいやで、ふつうな感じで違和感なく撮りたいと思っています。そんなに長い時間録画するわけではないので、とりあえず258M買って使ってみることから始めようと思います。
そういうわけで、カメラがかさばらない小さいサイズであるということはかなり重要な要素なんですよね。
M603やMZ3はやはりコンパクトな感じはしないんでしょうかね。重さにしても結構差があるようですが、実際の使用においてそれぐらいの差はメリットの一つとして現れる程度の差だといえますか?
静止画は、並程度といわれましたが、いわゆる超計量系のディマージュやエクスリムなんかと比較してということでしょうか?通常のコンパクト系であるフィンピックスやサイバーショットなんかの180g程度でザクティーと同じ重量級のものと比較してということでしょうか?
超軽量系と比較して同じくらいだったら悲しいですが、通常のコンパクト系と比べて標準レベルだったら静止画については私のスタンスからすれば、全く問題ないと思います。
あと、動画の性能ですが、個人の発表されている動画は、M603(フジ)よりMZ3(サンヨー系)の方が良さそうに感じるんですが、実際の所どうなんでしょうかね?
書込番号:1377792
0点


2003/03/09 22:41(1年以上前)
画質に関しては自分の眼で自分の使い方を考えながら自分の頭で考えるというのが一番肝心なのでは?
誰も実機を触ったことが無いわけですし。
サンプルはメーカーを始め、下にも2,3出ていますよね?
それを見て自分で判断出来ないならばどれを買っても満足出来るんじゃないかと思いますけど・・。
自分の印象では、色相はまともっぽい。彩度自体も普通程度。明度は全体的に高い。
感度が低いCCDですから暗所撮影時に明るめの画にすることを考えているのではないかと感じています。
プリズムレンズにしては四隅まで解像し、減光も無いみたい。
近距離撮影やマクロ撮影では結構な解像力+背景のボケ具合は良さそう。ノイズは少なめ。
(ピクトライズ600を搭載しているため、不要なノイズは極力避けたいというのがあり、回路設計も考えられているのだと思う。)
動画に関してはM603よりもMZ3の方が上だという判断をする人が多いようです。
圧縮率の関係でしょうか。音声はM603が良いみたいですね。
書込番号:1377984
0点


2003/03/10 01:31(1年以上前)
キヤノンとニコンはずっとCFでいくでしょうね。うふふっ。
書込番号:1378669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





