『これって不良品ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

『これって不良品ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これって不良品ですか?

2003/04/12 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 イエローフラワーエッグさん

こんばんは。始めてのデジカメxactiをかって一週間、連写をはじめてじっくり使ってみました。が、連写中シッターを押している間は液晶画面に画像が出なくて真っ黒なこと、そしてフラッシュがたかれないことに気が付きました。これって不良品なのですか?それとも連写中には被写体が液晶にでず真っ黒なのが仕様?ファインダーを覗くのみ??暗くてもフラッシュはでないの?手ぶれマークがでてしまう・・動く被写体で液晶にでないと写せないですよね。みなさんのはいかがですか?教えてください。

書込番号:1483582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/12 23:23(1年以上前)

イエローフラワーエッグ さん こんばんは
連写のスピードに、液晶モニタもストロボのバッテリチャージも追いつきません。ですから、仕様です。
これは、J1に限りません。
AC電源につないだストロボ(フラッシュ)を付けた、銀塩フィルムの一眼レフカメラでも無理です。
不良品扱いはあまりにもデジカメがかわいそうです。

将来、バッテリーチャージが瞬時(秒間10回とか)のストロボとか、フラッシュ付きカメラが出るまでお待ちください。
液晶のほうが、そんなストロボより早く開発される?

ストロボを焚きたいのであれば、連写は避けましょう。
いまのところ、連写で動く被写体を追う場合は光学ファインダーを使うのが基本です。
また、暗い被写体を連写で撮ることも無理でしょう。
カメラは、「光」(被写体)の一瞬を切り取るものです。
人の目は、脳で瞬時に補正しますが、カメラのレンズ+CCDは、光学的に光を捉えるだけなのですから。

連写でなく、ふつうの静止画撮影で手ぶれ注意喚起マークが出るのであれば、連写で綺麗に撮るのはまず無理。
動画も連写も、手ぶれと被写体ぶれの両方に注意が必要です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1483825

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエローフラワーエッグさん

2003/04/12 23:50(1年以上前)

風の間に間にさんどうもありがとうございました。
初心者だからとはいえ恥ずかしいかぎりです。デジカメにも失礼しました。とっても気に入ってデジカメだけに、もしかして・・・とドキドキしてしまいました。それよりぶれないように撮れる練習しなければいけませんね!
フラッシュを強制禁止にするとどうしても手ぶれ注意マークがでてしまいます。手持ちでなく棚に置いてシャッターを押してもでてしまうのですが、棚においてもシャッターを押すときにぶれているのでしょうか??ご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:1483926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/13 00:11(1年以上前)

デジカメは一眼レフを除いた機種は、CCDがファインダーとフィルムの役目をしています。
フィルムとして使っている場合、モニターとしての機能ができず画面が真っ黒になってしまいます。

一眼レフも実際はミラーアップしますから、見えなくなりますね。

フラッシュはチャージがまにあわないので、ほとんど使えません。
ですから始めから使えないのが、仕様になってます。
どうしても使いたければ、タイミングライトを改造するか、ビデオライトを用意するしかないでしょうね。

書込番号:1484006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/13 01:16(1年以上前)

IR92 さん フォロー、ありがとうございます。
CCDが受けた光をフィルターとアルゴリズムでカラー化したのを記録するのと並行して液晶モニターでも表示されるという仕組みになればいいですね。

イエローフラワーエッグ さん、手ぶれマークというのは、
「シャッタースピードが遅くなるので、手ぶれしないように注意」
という意味です。ですから、暗いところで撮る際には、どのようにしてもマークは出ます。
その場合は、三脚利用とか、棚などの上に置いて撮る、壁に寄りかかるようにして撮る…といった「手ぶれ」防止策をしたほうがいいわけです。
その際、シャッターボタンを押し込む時に、カメラ本体が動いてしまう、うまり手ぶれになることがあります。それにも注意が必要です。
防止策として、セルフタイマーをセットして撮るというやり方があります。
しかし、先に書いたように、被写体の側が動けば(被写体ぶれ)、どんなに手ぶれを防ごうと、綺麗には撮れません。
余計なことかも知れませんが、たとえば夜景をバックにした記念写真。
「夜景モード」というのでしょうか。私は使ったことがありませんが、シャッターボタンを押すとフラッシュが光ります。しかし実はシャッタースピードは、背景の夜景(これも被写体の光)も綺麗に撮るために、遅くなっています。
記念写真を撮られた被写体(人物)が、フラッシュが焚かれた後、すぐ動くと、まだカメラは被写体(の光)を撮っている最中なので、夜景は綺麗に撮れたけど、人物はぶれているということになります。夜景モードで夜景をバックに人物をフラッシュ撮影する場合、人物に「フラッシュが光っても、すぐ動かないで、じっとしていて!」とお願いしておくのが、上手に撮るポイントです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1484255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/13 01:47(1年以上前)

>>並行して液晶モニター・・・

ほとんどのカメラは、仕様書にメカシャッター併用って書いてあると思うんだけど、・・・
この場合、(推測を含む)シャッターを押した瞬間の写真データを読み出している間、
新たに光が入ってくると露出が狂ってしまい画像がおかしくなってしまうんですね。
だからメカシャッターで実際にCCDを塞いでしまっていると思います。その間は信号が途絶えますよね。

昔の2眼レフのようにファインダー専用CCDを携帯電話のカメラぐらいで独立させた方が早いように思けど。
そのうちどこかのメーカーがやるんじゃない?

書込番号:1484353

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/13 06:52(1年以上前)

こんにちは。
私の場合手ぶれマークが出たときは、
2秒タイマーを使用しています。
なかなか便利な機能ですよ。
ただ、毎回の設定する必要があるのと、
動作音を消せない(?)なのが、
少々不満ですが・・・。

書込番号:1484724

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/13 08:45(1年以上前)

話題に出遅れてしまいましたが。

イエローフラワーエッグさん>

Xactiの場合、連写時にストロボが使えないことと、連写中に液晶に被写体が表示されないのは「仕様」であって不具合ではありません。

実は私もここの部分は不満です。
MZ3以前のプログレCCDの時と違ってごく普通の撮影間隔の「連写」になったのだから、ストロボ発光も可能な「連続撮影」へと進化させて頂きたい。

三洋の伝統的シャッター押し込みによるプレビュー表示は選択式にするか無くなっても構わないです。
現状のシャッター押し込み方式のプレビューは失敗したと思ってもその場ですぐに消せないのだから無くても良いですよ。
その代りにJ1からはOKボタンを押すと瞬時にプレビュー画像が表示されるようになったわけで(こちらは失敗したと思ったらその画面で消去を押せばOK)。

三洋がわざわざ「普通の連写」を、連写モードとして独立させる意味は連写画像の保管先をMZ3以前にならって専用フォルダを設けていること。
再生画面でOKボタンを押すことで連写時はそのグループが連続表示されるようにしていることのみの意味でしょうか。
まぁ確かに後者はおもしろい機能ではあるのですが。静止画フォルダの画像をOKボタンを押すことでスライドショーが始まればそれで構わないと思うんだけど。

それから連写中に0.7秒間隔といえども、メカシャッターを開いた時の画像を液晶上に表示させて欲しいですね。それが一瞬であったとしても。
コニカのデジカメの画像は1.3秒間隔だから可能なのかもしれませんが、メカシャッターを開いた時の画像を連写の合間に液晶表示させますね。

SOWAさん>

セルフの音声は消せますよね?

書込番号:1484835

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエローフラワーエッグさん

2003/04/13 10:41(1年以上前)

風の間に間にさん、IR92さん、SOWAさん、★人工★さん
みなさんどうもありがとうございました。丁寧に説明して頂いてよく分かりました!とても楽しいデジカメなんで使いこなせればいいなと思います。まずは取説をじっくり読んでみます。オートだけでなくマニュアルでも使えるようになればいいなぁと掲示板を読みながら思ってます。道のりは遠そうだけど・・それにはまず勉強だ〜(^O^)/

書込番号:1485039

ナイスクチコミ!0


r_mickeyさん

2003/04/13 12:01(1年以上前)

全然関係ないのですが…
ふと思ったのですが 赤目軽減用のストロボの発光って
連写にシンクロさせられたら面白いと思うのですが(^^)
勿論光量が落ちるのはしかたないですけど…
三洋さんどうでしょう。
連写中はスピードによっては電子シャッターでしょ?
無理かなぁ。(^^)
素人考えでスンマセン。

書込番号:1485275

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/13 17:28(1年以上前)

★人工★さんへ
>セルフの音声は消せますよね?
すいません、操作音の消音設定ONで消せました。
お騒がせしました。

書込番号:1486188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング