『☆夜景モード撮影☆』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

『☆夜景モード撮影☆』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

☆夜景モード撮影☆

2003/07/03 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ラリルゥ〜♪さん

ザク☆購入して、?⇒疑問があるのですが(>_<)夜景モードにて夜の撮影をする際シャッターの切れる時間が遅いので;画像のブレにとても困っています;赤いランプの付いている時には動かしてはいけないのでしょうか?うまく撮れなくて(>_<)。。。;仕方なく夜景モードではなく通常のフラッシュで撮っています。また、通常のフラッシュ撮影モードの際赤目軽減機能を使ったほぅがいぃのでしょうか?夜のその通常のフラッシュ撮影モードで撮ったとき目が光ってしまぃます。昼間の天気のよぃ時などの画像はとてもきれぃで大満足(*^ワ^*)♪なのですが。動画の編集(一部分の切り取りなど)はできるのでしょうか?。。。まだ使い始めたばかりで初心者的な質問ですがどぅぞよろしくお願い致します。

書込番号:1725612

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/07/03 20:43(1年以上前)

>夜景モードにて..(中略)..赤いランプの付いている時には動かしてはいけないのでしょうか?
赤ランプは「手ブレが起こる状態ですよ〜」と警告しているのです。
夜景の撮影ではシャッタースピードが遅くなるので(最長2秒)三脚を用意しましょう。
小型のでもいいですからバッグに忍ばせておけば?

>通常のフラッシュ撮影モードの際赤目軽減機能を使ったほぅがいぃのでしょうか?
夜間の人物だけの撮影は赤く目が光らないように赤目軽減機能を使いましょう。
これは三脚なくてもOK

それと「夜景+人物」の場合はモードを夜景に、フラッシュを赤目軽減にするときれいに撮れます。この時は三脚が必要です。

>動画の編集(一部分の切り取りなど)はできるのでしょうか?
別売りの動画編集ソフト(QuickTime Proなど)を使えばできます。

書込番号:1725692

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/03 20:45(1年以上前)

夜景を撮るときは三脚を使ってカメラを動かさないようにする必要があります。
詳しくはこちらを。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm

書込番号:1725701

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/04 03:47(1年以上前)

手持ち撮影の限界値は何も気にしない時は1/30秒で、徹底的に手ブレを防ごうと意識した時に1/8秒です、自分の場合は。

すでにコメントがある通り、普通、夜景撮影は手持ちで行うこと自体が無謀なことです。コンパクト機に限らず一眼レフでもそうでしょう。
三脚を使うか平らな場所に置いて2秒セルフタイマーに設定して撮影しましょう。
スポーツモードに設定すれば、一番遅くても1/15秒のシャッター速度になりますがISO増感でノイズまみれの画像になります。ブレるのが嫌な場合はL版印刷用と割り切ってそのモードにして撮影するのも一つの手ではあります。
連写を使うことでシャッター押し込み時の上下動ブレを防ぐ事が出来るかもしれません。

書込番号:1727043

ナイスクチコミ!0


どしおさん
クチコミ投稿数:10件

2003/07/05 01:47(1年以上前)

動画の編集(一部分の切り取りなど)はできるのでしょうか?。。。についてお答えします。
QuickTime PROでも出来ますが、いちばん簡単なのがザク本体でコピーする方法です。動画再生中に切り出したいところで一時停止して、メニューからコピーを選択。「はい」を押せば、静止画フォルダに切り出した静止画がコピーされています。但し、最高画質はVGAですよ。

書込番号:1729860

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/07/05 03:36(1年以上前)

今までのSANYOデジカメでは動画を分割や結合といった編集をカメラ上で出来たのですが、J1では出来なくなってしまいました。
しかし付属ソフトで動画の分割は可能ですし、フリーソフトで動画の結合も可能です。
J1本体で出来るのは動画から静止画を取り出す事くらいですね。

書込番号:1730052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング