『AFについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

Xacti DSC-J4三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月 9日

  • Xacti DSC-J4の価格比較
  • Xacti DSC-J4の中古価格比較
  • Xacti DSC-J4の買取価格
  • Xacti DSC-J4のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J4のレビュー
  • Xacti DSC-J4のクチコミ
  • Xacti DSC-J4の画像・動画
  • Xacti DSC-J4のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J4のオークション

『AFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DSC-J4」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J4を新規書き込みXacti DSC-J4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFについて

2004/06/28 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

スレ主 D100→D70さん

皆様、はじめまして。
私、普段は一眼デジでポートレイトを中心に撮りまくっているのですが、その合間にチョコッと動画も撮ってみたくなりました。現在、色々な機種を研究中です。
動画に関してはわからないことだらけなので、J4について、いくつか質問させてください。
Q1:撮影中のAFは作動しないということは、撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?
Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?
Q3:こんな質問をここに書くのは非常識とは思いますが、今販売中の各メーカーのデジカメで、J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?(皆さんが、これっていいなぁ〜と思われるような。)1回の撮影時間が長めのものの購入を考えています。画質に大きな差があるなら1分くらいしか撮れなくても我慢できそうです。また、Q1にも関連しますが、動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?

『自分で調べれば?』というお叱りを受けそうな質問ですが、どうしてもわからないので、先輩諸氏のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2970009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/28 03:11(1年以上前)

Q1:撮影中のAFは作動しないということは、
   撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?

「その通り」と過去、書き込みがあったと思います。
マクロモードにしておくと、近景から遠景までカバーできる?
(J4のユーザーではないので、これは試せません)

Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?

J4の動画の記録サイズ(ピクセルドット)は、最高で「640×480」です。
計算すればおわかりのように、「307,200」画素のサイズで動画撮影をします。
  
Q3:今販売中の各メーカーのデジカメで、
   J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?

J4の動画性能は、最高サイズ「640×480」、最高フレームレート「30」、
動画ファイル形式PhotoJPEG(mov。QuickTimePlayer準拠)、
記録メモリの残りいっぱいまで動画の連続撮影可能。

PhotoJPEG(mov)はSANYOのデジカメだけで、
他は、mov、aviともMotionJPEG(QuickTimePlayer準拠)です。
比べてみると、PhotoJPEGのほうが綺麗に思えます。

より大きなサイズで撮れるのが、コニカーミノルタのZ2です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z2/04.html
ただし、フレームレートは15になります。
640×480の場合は30fpsになります。
それ以外のデジカメで、J4の動画性能と、数値上、同等なのは、
FUJIのF700/F710、M603、
NikonのCoolpix5200、3700,
キヤノンのPowerShotS1 IS、
KYOCERAのSL300R/ContaxSL300R T*/SL400R、M410R。

↓は、動画ファイル形式が異なりますが、
MPEG4ファイルのオリンパス770UZ、
MPEG1ファイルのSonyF828、T1、W1、P100
(Sonyの場合、「VXファイン」と表記しています。VXスタンダードは約17fps)

記録メディアとか、動画撮影時のマニュアル設定の有無など、
いろいろ差異があるので、その点にも留意を。

Q4:動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?
すべて知っているわけではありません。F828はAFが効いたように思えます。
しかし、AF機能は専用機(DV)ほどの性能はありません。
あまり動いていない被写体なのに、
AFが迷ったり(というか確認のため動く)することがよくあります。
また、AF動作の機械音を、デジカメが拾い、動画の音声にノイズとして表れます。
そのため、動画撮影時にAFを効かなくさせたのではないかと思います。

その他、お尋ねにないことですが、
動画撮影中、光学ズームが使える機種は多くありません。
これも、動画撮影中、ズーム音を拾うので、それで効かなくしているのだと思います。
光学ズームが使えるのは、SANYOのJ1、J2、J4(Expertモード時)、
SonyのF828、オリンパスの770UZ(ただし無音声録画だったような)くらい?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2970114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/28 04:32(1年以上前)

オリンパスの770UZは、外付けマイクが使用できます。
AFは優秀?

その他、J4と同等なデジカメに、KYOCERAのいくつかの機種がありますが、
多くなったので、上では省略しました。
でも、他にあるかも知れません。

そういえば、デジカメの動画の音声はモノラルです。
多くはwaveで、Sonyはmp2だったような。
ステレオ録音できるのは、価格コムではデジカメの範疇から外されていますが、
SANYOのXactiシリーズの1つ、C1です。
http://www.sanyo-dsc.com/
by 風の間に間に Bye

書込番号:2970177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/06/28 06:37(1年以上前)

Q2についてですが、

CCDのデータを読み出すためには画素数に応じた時間が必要になります。どのメーカーのイメージセンサーでも2〜3千万画素/秒が限界のようですが(高価なイメージセンサーを使用してる一眼レフでは、データの読み出し端子を複数にして高速化しているものもあります)、これでは液晶モニター表示の更新が十分な速度で行えません。

そのため、CCDには縦方向の読み出し画素を間引きすることで、読み出し時間を短くするモードがあります。もともとデジカメの動画撮影は、このモニタ表示用のモードを流用することで可能になっています。

CCDの構造上、横方向に間引いて読み出すことが難しいため、横の画素数が多い高画素数のデジカメの方が、動画性能では低画素数のデジカメに劣っている(フレームレート、または画素数が少ない)ということもあります。

ただし、画素の一部しか使わないということはそれだけCCDが取り込む光の量が少なくなるため、ビデオカメラ用のCCDに比べて暗所撮影に弱くなります。また読み出し画素がとびとびになるため、撮影時にモアレなどが生じやすくなります。そこで画素混合技術を使った動画撮影モードをもつCCDが現れました。

画素混合というのは、複数の同じ色の画素に溜められた電荷をひとまとめにして読み出すことで、擬似的に画素サイズの大きいCCDと同じ感度と、動画撮影時のモアレ減少を狙ったものです。対応しているメーカーで私が知っているのは、SANYOとFUJIの一部機種ですが、SANYOのCCDはSONYが提供しているもののようですから、最近の機種ではSONYでも同様の技術を使っている可能性はあります。

DMX-C1の場合4画素混合動画対応原色CCDと発表されていますから、撮影時にはほぼ全画素のデータを使用して640×480の画像サイズにしていると思われます。また仕様で同程度のISO感度に対応しているJ1〜J4にも、同等の技術が使われている可能性は高いと思います。

書込番号:2970232

ナイスクチコミ!0


老縞猫さん

2004/06/30 22:46(1年以上前)

D100→D7さん へ
風の間に間に さんのレス2970114の中で触れられているフジフィルムM603を最近使い始めましたが、この機種について下記補足させて頂きます。
M603は動画撮影中、光学ズーム(2倍ですが)とディジタルズームが可能です。(光学ズームの際はかすかな作動音は入るが気になるほどではない)
また、動画撮影中もAFとAEが動作します。AF、AEの追従速度はDVカメラ並だと感じています。極めて静かなシーンではかすかにAFの動作音は録音されています。感度が高いのでかなり暗い場所でも明るい動画が撮れます。
音質はモノラルですが他の方も仰っておられるように良好です。
画質は、私はMZ3を使ったことはありませんが、色調の正確さ、精細さ、という点で私はVGA 30fpsの画質に満足しています。
最後に、マイクロドライブ(CFも)使える利点は大きいです。
値段ももともとの定価の1/3位で買えるようですから、古い機種とはいえ、動画デジカメとしては立派なものだと判断しています。
御参考になれば幸いです。

書込番号:2980034

ナイスクチコミ!0


老縞猫さん

2004/07/01 00:16(1年以上前)

D100→D70さん へ
先ほど送信した私のレス2980034では、お名前がD100→D7さん と誤記しておりました。失礼いたしました。 再補足ですがフジのF710(F700、S7000も)は動画撮影中のズームはできません。(ノイズのため?)

書込番号:2980548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DSC-J4」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
内蔵電池を手に入れたいのですが。 10 2014/10/03 21:14:18
なかなかどうして 4 2012/08/21 12:11:53
j4 1 2009/11/03 16:55:48
J4 の後継機種って、何でしょうか? 5 2010/08/25 15:13:51
格安販売残り1台!!見つけました! 2 2009/01/27 14:08:30
Ulead photo explorer 8.0のWindows Vistaでの使用状況 1 2007/07/17 21:32:21
今更ですが。。 6 2009/11/02 21:47:35
4G SDカード試した方いますか? 5 2007/05/13 15:26:41
起動時のカチカチ音 5 2007/06/18 16:59:23
とうとう買い替え? 6 2007/03/10 1:38:50

「三洋電機 > Xacti DSC-J4」のクチコミを見る(全 2217件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J4
三洋電機

Xacti DSC-J4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月 9日

Xacti DSC-J4をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング