


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


F707を使い始めて,7ヶ月程になります.
なぜ,F707はフラッシュがオートポップアップになったのでしょうか?
このクラスになると勝手に動くような仕様はできるだけ排除した方がいいと思っています.
みなさんはどう思いますか?
書込番号:812930
0点


2002/07/05 15:32(1年以上前)
だってソニーだもん。
ちなみに発光禁止はできるんでしょう?
書込番号:812989
0点


2002/07/05 20:10(1年以上前)
ニコンの新製品E5700も自動ですが…。
書込番号:813426
0点


2002/07/05 20:52(1年以上前)
そんなあなたには今発売中の日経クリック掲載、
『デジカメは初期設定で使うな』を読みましょう。(笑
ポップアップしようがしまいがストロボ内蔵のデジカの初期設定は
たいていある暗さになるとAUTO発光するのでは?
ちなみに私のNikonのE4500も初期設定はポップアップする
設定になっていましたので変えました。
しかしこれで悪と言われるメーカーも可哀想。(泣
[812586]では温度差のある環境で使用し、レンズが結露して・・・・・以下略、
半年近く使用したデジカメにクレームつけて返品、返金させたとか。
どうなってんの世の中?
書込番号:813482
0点


2002/07/05 23:56(1年以上前)
んー、常に発光禁止状態にできるし。
それにストロボ使ってもいい時は、オートポップ
アップでも困らない。
というように、状況によって使い分けれる今の仕
様は、とってもいいと思うけど。
常にオート発光しかモードが無いってタコな仕様
なら困るけど、メーカもそこまでは・・・。
書込番号:813937
0点


2002/07/06 00:01(1年以上前)
あ、ごめんなさい。7ケ月も使っているのにモード
設定ができないひとか、デフォルト設定を信念を持っ
て使っているひとなんですね。
購入前ユーザと勘違いしてしまい、ホントにごめん
なさい。海よりも深く反省します。
で、
前者なら、説明書も読めないのかと問いたい。後者
なら、自分の中でとどめてください。
書込番号:813953
0点


2002/07/06 00:33(1年以上前)
ももすてさん のおっしゃるとおり手動でポップアップするよう設定すれば、
KyJkRtさん の思惑どおり「勝手に動くような仕様はできるだけ排除」できますね。
手動でも自動でも思い通りに片手で操作できれば、どちらでもよいと思います。
書込番号:814028
0点


2002/07/06 12:31(1年以上前)
ちょっと筋違いかもしれないのですが
ポップアップするときのガシャッっていうの
皆さん気になりませんか?
地下電気室で工事写真を撮るときに
こころの準備をしていても壊れるのでは?と
ドキドキなんですけど・・・
書込番号:814874
0点


2002/07/07 22:25(1年以上前)
上の方の記述を読むと、自動でフラッシュがアップしないようにモード設定できるのかと思っちゃいましたが、できるんですか?私も説明書読めない人間に属しちゃうのかな?正直わからないので、何ページに書いてあるのでしょうか?
十字ボタンの”上方向”を無意識に押しちゃって、フラッシュが大きな音と共に開くのは好きになれません。手動でアップさせて強制発光させるとか、ファインダー内でフラッシュ使用を促すというのがいいと思います。ユーザーとして気に入らない部分の一つです。
書込番号:818036
0点


2002/07/08 23:29(1年以上前)
ストロボがオートポップアップしないのは、発光禁止モードです
マニュアルだと24ページですね。ポートレイトモードなわたしは、
これが常用モードです。プログラムモードなひともコレでばっちり
です。
ストロボを自分の意思でポップアップさせるのは、マニュアルに
は書いてませんがわかりますよね?
念のため書いておきますと、わたしのバアイは発光禁止モードを
解除して、レンズを手のひらで覆ってシャッタ半押しです。わたし
はやりませんがレンズを手で覆うという野蛮な行為が許せない方に
は、レンズキャップをおもむろにハメて、シャッタ半押しとかも、
いいかと思います。あくまでも、操作にこだわるひとは、強制発光
モードに切り換えて、シャッタ半押しでポッブアップさせ、己の欲
求のおもむくままに、ストロボの発光モードを切り替えてください
ませませ。これなら、24ページですね(笑)。
蛇足ですが、25ページの表を見ていただくとわかるのですが、ク
リエイティブなみなさんが使う、S・A・Mモードはデフォルトでオー
トポップアップしませんよ。
マニュアル書いたひとが、このスレッド見たら泣いちゃうかもしれ
ませんね・・・。
マニュアルが失せたかたは、ソニーのホームページからダウンロー
ドできますので、探してください。
今日のわたしの親切心は、これで使い切りました(笑)。
書込番号:819997
0点


2002/07/09 00:44(1年以上前)
なぜ「ももすて」さんがプッツンしそうになっているかがやっとわかりました^^;。私の読みとり方が甘かったです。私も常に発光禁止モードで撮っています(SAMの場合も多いですが)。私の場合、コントロールボタンの上方向を知らず知らずのうちに押していることがあって、強制発光モードになってしまっていることがあります。それでガチャンとフラッシュが持ち上がるもんだから、”セットアップ”のようにメニュー形式でこれが持ち上がらないようにできるのかと(みなさんの書き込みを見て)早合点したわけです。私の場合、だいたいモード設定と聞いて、メニュー形式で指定するものを想像してしまったのがそもそもいけなかったようです。「フラッシュの自動での持ち上がりを禁止する”モード”がなぜわからないんだ」と、プッツンするのもわかります^^;。でもなーんとなく、冒頭のKyJkRt さんの書き込みの意味も私と同じような気がするのですが。
書込番号:820162
0点



2002/07/09 19:23(1年以上前)
いろいろな意見ありがとうございます.
もともとはポップアップ時の音が大きすぎて印象が悪くなって
しまったのですが,マニュアルポップアップの下記モデルは,
DiMAGE 7:
上げると必ず発光する
FinePix S602:
上げた状態の時,フラッシュの設定が有効である
→AUTO設定ができるため(モード限定),必ず発光するわけではない
これらと比べた時,単純に自分はマニュアルポップアップの方が自然かな
と感じたわけです.
書込番号:821422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F707」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/27 18:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/09 21:51:12 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/02 0:15:21 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/01 13:35:56 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/01 22:44:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/17 20:00:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/04 20:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/05 23:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/15 22:24:38 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/17 20:46:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





