


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F77


こんにちは。こちらを参考にして、先日F77を購入しました。
ちょっと気になるところがあるので、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
それは撮影した画像が、なんとなくピントが甘い気がするのです。
最初は手ぶれかなと思ったのですが、絶対手ぶれしそうにない明るい場所で撮影しても、
やっぱり全体的に輪郭が甘いのです。
試しに他のデジカメで同じ物を撮影したら、きれいにピントが合った画像が得られました。
皆さんのサイトを見せて頂くと、ピントは気にならないのですが、
何か特別な処理をされているのでしょうか。
例えば、プログラム撮影でシャープネスを調整しているとか・・・。
ログにも目を通しましたが、画質については良いばかりで悪い意見は見かけられませんでしたので、もしかして私ははずれ機に当ってしまったのでしょうか。(涙)
どうかアドバイスお願い致します。
書込番号:1783080
0点

撮影ですが、私はいつもPモードにして、シャープネスを+1に設定してます。そこまでしなくとも半押ししてしっかりピント合せすると結構ピントあってませんか。気になるようでしたら上のように設定しても良いと思います。その結果はアルバムでご確認下さい。
ほとんどオートは使いません。
書込番号:1783122
0点

確認ですが、どの様な物を撮影なされていますか?
マクロ撮影の場合はマクロモードに切り替えないとぼやけた写真になってしまいます
あと、フォーカスロックは確認していますか?(白い枠が緑に変わってから撮影して
いますか?)
後は、写真をみないと何とも言えませんのでその写真をアップして貰えないでしょうか?
アルバム等持っていないのでしたら、下記に画像をアップしてみて下さい。
フルサイズだとアップ出来ないので中央部分をトリミングした物(リサイズだと
判らなくなるので)をお願いします。
書込番号:1783134
0点



2003/07/21 20:30(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。感動ですー!
goodideaさん
シャープネス設定をしていると言う事は、オートでの写り具合に不満があるからでしょうか。
私も別に持っているCOOLPIX2500と比べると、明らかにシャープさが違うので気になるのです。
(よろしければ下にUPした画像をご覧下さい。)
ichibeyさん
画像をUPしてみましたので、見て頂けますか?(紹介して頂いたサイトは使い方がわかりませんでした・・・。(汗)
撮り比べてみたものが風景画像しかないのですが・・・。
↓F77、オートで撮影
http://nyaroo.cside4.com/auc/bbs/img/66.jpg
↓NIKON coolpix2500、オートで撮影
http://nyaroo.cside4.com/auc/bbs/img/67.jpg
ご覧頂けると、はっきりと違いがわかると思います。
マクロモード・フォーカスロックについても、チェック済みです。
一応一眼レフも持っているので、撮影について基本的な知識はあるつもりです。
この写りの差はレンズやメーカーの特性によるものなんでしょうか。
とは言え、他メーカーの画像も見た事がありますが、ピントが気になった事はなかったものですから・・・。
書込番号:1783402
0点

ピンがほんのちょっと甘い…
初めてF77を手にしたとき,正直,私も感じました。
しかし,これは,ピンが甘いのではなく,素材を大事にしている,ということなのです。一般に,デジカメというものは,カメラ内部で,現像をしているのです。デジカメ内部である程度のシャープネスをかけています。メーカーによっては,シャープネスを強くかけているものと,それほどかけていないものがあります。F77の場合は,それほど強くかけていません。それは,シャープネスという調整ができるからです。カメラ内部で強くかけてしまうと,出てきた画像を,フォトレタッチでも修正はできません。ソフトで,シャープネスを調整しようと思っているユーザーにとっては,非常に困るわけです。RAWと同じですね。
F77の画像は,生の画像に近く出力してくれるので,加工がしやすいということです。ですから,カメラ側でシャープネスがほしいのなら,補正すればいいわけです。私も,常にプログラムモードで+1にして撮影しています。goodideaさんと同じです。
一見,オートでシャープな画像を生み出してくれるカメラの方がいいような気がしますが,私はF77のようなカメラの方が柔軟性があっていいと感じています。
書込番号:1783606
0点

>にょろり。 さん
これって一つにメーカーの狙ってるところの違いもあるんでしょうね。
青空 F77の方が実際に近い色合いでてませんか。
屋根瓦 coolPixの瓦と緑の境目の何とも言えないザラザラした感じ、気になります。
F77の方が確かに
>やっぱり全体的に輪郭が甘いのです
と感じるかもしれないですね。でも、私はガラスのようなエッジの効いたCoolPixのような画像はあまり好みませんので、一見そっけないかもしれないF77の方が好きです。
ただオートにしないのは個人的に自分で設定を少しずつ変えて見ることを好きだからに過ぎません。+1にしているのは多少ぼやけた感じをはっきりさせたいからで、それ以上何もありません。時に0にすることもあります。輪廓を多少ぼやけた(まるい)感じにしたい時はもっと−かけることもあります。その時の目的で変えてます。撮れた画像見て次撮る時どういう場面では+、どういう場面では−と考えるの楽しいです。
F77のピントが甘いということのようですが、気になるのはきちんとピントがあってからシャッターを押されたかということです。カメラのことお分かりのようなのでそんなこと当然確認したといわれるかもしれないですね。私の機種使ってもこれに近い画像が撮れたことありますので撮った時の何かの要素が原因してるんではないでしょうか。
画像のサイズは初めからこのサイズ?トリミングしたもの?
でも、これが外れ機種かというとそうではないように思います。
上手く説明できませんが。
書込番号:1783614
0点

デジタル一眼レフカメラNikonD100も同じような味付けです。
シャープネスも甘めで,アンダー気味です。一端カメラサイドでシャープネスを強くかけてしまうと,後でどうにもならないし,白飛びしてしまった画像を修正することは不可能…ということなのです。それを防ぐために,メーカーが,そのような味付けをしているということです。
料理と一緒ですね。一回辛く味付けしてしまったものは,もうどうにもなりません。薄味なら,あとからでも,いくらでも修正できる,というわけです。
書込番号:1783628
0点

写真拝見しましたが、COOLPIXの画像と比べるとピントが甘く感じますね。
自分が撮影したもので同じ様な風景写真が無いのであくまで自分の意見ですが
goodideaさんやTAC1645さんが書かれている様に、高画素になるにつれて
メーカー毎の考え方の違いが大きくなって来ている為に、この様な違いが
現れるのだと思います。中央の電柱等はCOOLPIXでは逆にジャギーっぽく
写っていますがF77の方はちゃんと電柱に見えますよね。goodideaさんの
言葉を借りると見た目に近い感じで撮影しようとするF77に対し、見た目の解像感を
高めているE2500ということでは無いでしょうか。それと、シーンモードで風景を
選択した場合はどのような感じで撮影できますか?
あと、こういった風景以外の写真ではどの様に感じましたか?
書込番号:1783750
0点

ichibeyさんのおっしゃるとおりです。
F77は,一言で言うと,自然な描写が売りなのですね。素材を大事にしたカメラです。SONYは,これまでの傾向は,割合派手目な印象でした。緑や青を鮮やかにすることで有名でした。F77は,全く違うんですね。まさに,見た通りの仕上がりで,素材重視です。オートでも,外しません。エッジもそういう処理ということです。かりっとしたエッジが好きなら,プログラムモードでシャープネスを上げればいいので,大丈夫ですよ。でも,あまりかけすぎると,不自然な感じになってしまうのでは…。
書込番号:1783785
0点



2003/07/21 23:02(1年以上前)
TAC1645さん
そう言えば、F77の画像はフィルムスキャナーで読み込んだ画像とよく似ていますね。
輪郭はぼやっとしているが、階調がなめらか。
これも後で修正がかけられるようにとの味付けなんですよね。
F77も同じ味付けだとすれば、納得です。
SONYのPシリーズの画像もみた事ありますが、全く別のコンセプトで作ってるようですね。
goodideaさん
ピント合わせについては、フォーカスエリアが白から緑に変わらないうちにシャッターが切れる事がありますね。
でも見本は緑に変わった事を確認してからシャッターを切りました。
サイズもリサイズなしです。
F77の特性がTAC1645さんがおっしゃるようなものだと言う事が
わかりましたので、これからは私もプログラム撮影中心になりそうです。
画像編集して低圧縮度で保存すると、ファイルサイズがどうしても大きくなってしまうので、
あまり触りたくないときは予め強めにシャープネスをかける様にするとか・・・。
用途に合わせて使って行きたいと思います。
ichibeyさん
今回はたまたま風景画像だけですが、輪郭の甘さの印象はどれでも同様でした。
シーンモードの風景でも同じ風景を撮影していますが、それ程大差はない気がしました。
おっしゃる通り、電柱を見ればF77の表現したい特性がわかりますね。
銀塩で言うと、高級コンパクトカメラに相当するのがF77なんでしょうか。
普通のコンパクトカメラよりも、撮影者の選択度が残されていると思えば、
画像についても納得できます。
とにかく、こんなにすばやく皆さんからのアドバイスが頂けて、本当に感動しました!
おかげさまで、安心してF77を使っていけるようになりました。
高品位なレンズにくるくるを採用してくれたSONYはさすがですね。
COOLPIX2500からのくるくる信者なので、これから色々撮影して行きたいと思います。
本当にみなさんありがとうございました!!
書込番号:1784205
0点

にょろり。さん、皆さん こんばんは
まことに勝手ながら、にょろりさんの素材に
シャープをかけて見ました
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/andamansea2001
ちょっと効きすぎですが Coolpixの感じに近いのではないでしょうか
これを見ても、にょろりさんのF77が不良でもはずれでもなく
素材に忠実な機種だと思います
なお、この画像は勝手にいじったものなので
明日には削除いたします。
書込番号:1784318
0点

知らなかった (^_^;
こんなに内容が濃い会話が続いていたのですね店長として 失格だ〜〜〜♪ Rumico
書込番号:1785760
0点



2003/07/23 20:18(1年以上前)
pattayaさん
わざわざ加工までして頂いてありがとうございました。
見るのが遅すぎたようで、見れませんでしたが・・・。
そのとおり。普通にオートで撮った画像にシャープネスを掛けると、COOLPIXの様になるんですよね。
それがF77の特性なのかどうかわりませんでした・・・。
お手数お掛けしました!
松下ルミ子さん
アルバム拝見してます。
私も一眼レフ持ってますので、参考にさせて頂いてます。
最近はもっぱらデジカメで撮影する事の方が多いのですけど。(汗)
書込番号:1790164
0点


2003/07/30 00:13(1年以上前)
2500のほうは、手前の草がシャープネスがかかりすぎて、
下品な感じになってますね。SONYもこういう上品な絵作りを
してくるんですね。SONYは一般受けする絵作りの代表のよう
なイメージがありますが(そのほうが売れるので)、
F77は違うようです。
シャープネスをかけて色合いを派手目にしたほうが、
画質がいいと感じる人が多いようなので、そういう傾向の
あるデジカメが多いです。あと、シャープネスをかける
理由は一般受け以外に、受光面積の弊害の濁った信号を
目立たせないために、それを覆いかぶせるかのように
シャープネスをかけることがありますね。
“シャープネスがかかりすぎると、下品な絵になる”とは
どなたかの口癖ですよ。
“シャープネスをかけると、ディティールが密集したところで
かけた所とかかってない所の不自然さが目立つ”という指摘
もされます。
ディマージュXtのようなクラスはよく分からないですが、
ミノルタは上品な絵作りをしてきます。
書込番号:1809709
0点


2003/08/02 13:50(1年以上前)
先代のF55Kからのクルクルカメラユーザです。
ピントが甘いとのご指摘ですが、VGAサイズ(640×480)でのピントの甘さはここのF55Kの掲示板(残念ながら今は見れません)でも話題になっておりました。
個体差かと思いサービスセンターに持ち込んだ方もいたようですが、問題なしと返されたそうです。
私自身もいろいろ撮影モードを変えながらいろいろ試したんですが改善されないので、VGAモードでの画像は使い物にならないと評価しておりました。
今回のにょろりさんの発言でF77で改めて実験してみましたが改善されていないようですね。
F77で、同じ景色を各種サイズで撮影し比べたところ、やはりVGAモードの画像はぼやけていました。
しかし、VGAモード以外の大きなサイズで撮影し、カメラ側の機能でVGAサイズにリサイズしてみたところ、ピントくっきりの画像となりました。
個人的には、2272×1704からのリサイズより、1280×960からのリサイズの方がより鮮明な印象を受けましたが、皆さんも実験していただければと思います。
メールでの送信、ホームページへのアップ用とVGAサイズも結構用途は多いんですがSONYはVGAサイズの解像度は捨てているんでしょうかね〜
そうは思いたくないんですが・・・
書込番号:1819994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2019/12/18 15:11:31 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/04 19:13:16 |
![]() ![]() |
15 | 2016/09/24 20:04:16 |
![]() ![]() |
1 | 2014/09/06 7:27:15 |
![]() ![]() |
18 | 2014/04/19 1:45:28 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/21 23:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/05 13:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/28 4:17:15 |
![]() ![]() |
8 | 2005/01/18 23:18:23 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/12 19:11:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





