


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828に手が掛かって、購入寸前で思いとどまっている者です。
購入されたみなさんは既にたくさん撮っておられると思いますが、ゴーストやフレアなどレンズ表面
での不要な反射光を大幅に低減してヌケのよい画像が得られる、と大きく宣伝しているT*レンズの
最高級コーティングの効果はいかがでしょうか?
逆光時のコーティング効果が分かる写真を撮られた方がいましたらサンプルをお願いいたします。
私は、主に風景写真を撮り、特に、逆光や明暗のある光を感じさせる被写体が好きです。
いま使っているデジカメは別のメーカーのかなり古いものですが、ちょっとレンズに光が当たった
だけでフレアが画面全体に拡がり、ゴーストもかなり現れます。
下のサンプル『四季の風景』No.33の『秋日和』は、わざとレンズに光を当てて、たまたま欠点を
効果的に利用できましたが、同じ地点からのNo.32と比べると光学的にはかなりひどいものです。
『四季の風景』
http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=e1f421e76bc1
こちらのサンプル『四季の風景・秋の奥日光』No.4の『融ける霧氷』は太陽光を切って良かった例で、
比較のためアップした No.5はフレアがひどすぎて失敗でした。
『四季の風景・秋の奥日光』
http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=2ecc3c8bcbfc
フレアやゴーストは、作品に利用できることも作品をダメにすることもありますので、F828の逆光時
のフレアやゴーストの出方が気になります。
一眼レフ用低倍率ズームや短焦点レンズなどの一般論のことではなく、F828でのサンプルや実写体験
をよろしくお願いいたします。
書込番号:2348879
0点

どんなコーティングも直接レンズに光線が入ったんでは・・・ですので、
フードでは役立たずのフードもたくさんありますので、
特にズームレンズのフードは広角側の一部のみ効果があるだけで、
長い方には全く役立たずです。
ハレ切りの板、
それがない場合は、手のひら、黒い紙なんかでされる方が効果があるかと思います。
書込番号:2348946
0点



2004/01/15 20:53(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
でも、おっしゃっていることは承知していて、フィルムカメラでは、プロ用レンズシェード、
サンシェード、手かざしなどでハレ切りをしております。
ここでは、質問で書きましたように一般論ではなく、F828のコーティング効果に限って
お尋ねしております。
書込番号:2349313
0点

常識程度のレスで申し訳ありませんでした。ペコ
書込番号:2349337
0点


2004/01/15 23:44(1年以上前)
他のカメラとの比較をした事がないのですが、
これがF828で撮影したものです↓
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tensei66/vwp?.dir=/%a5%a8%a5%c4&.dnm=%c3%ee%b6%f4%b4%e4.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tensei66/lst%3f%26.dir=/%25a5%25a8%25a5%25c4%26.src=bc%26.view=l
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tensei66/vwp?.dir=/%a5%a8%a5%c4&.dnm=%c0%f8%bf%e5%b6%b6.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/tensei66/lst%3f%26.dir=/%25a5%25a8%25a5%25c4%26.src=bc%26.view=l
参考?になりますか?
書込番号:2350174
0点


2004/01/16 00:27(1年以上前)
私も、2枚ほど紹介させていただきます。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=46332a231fd6
両方ともプログラムオート・フラッシュ発光禁止で撮影したもので、付属のレンズフードは使用していない状態です。
2のカレーパンマンに関しては、100ワットの白熱灯電気スタンドを使用し逆光状態にして実験的に撮影しました。
芸術性に欠ける写真ですが、参考までにどうぞ。
書込番号:2350348
0点



2004/01/16 16:21(1年以上前)
Tenseiさん、ありがとうございます。
潜水橋 は 28mmでの撮影で、雲の端から日が差し込んでいますがフレアはあまり目立ちませんね。
ゴーストも手前の土手の草むらに出ていますが F8に絞ったためか見苦しくはありません。
デジカメにとって光源の入った明暗比の大きな厳しい被写体条件ですが、クリアーな空気感の感じら
れる写真になっていますね。
虫喰岩 も 28mmで絞りも F8の同条件ですが、かなり強い日差しのためかこちらは光源周りのフレア
や岩陰に出たゴーストが目立つようですね。
こちらはさすがに厳しいと思いました。
ジャッキーxxxさん、わざわざ実験して下さいまして、ありがとうございます。
サンプル_01 木 は 28mm、F6.3で、日陰に立って光源を画面から外し、レンズにも光を当てていない
ようで、とてもクリアーで解像感が感じられます。
サンプル_02 カレーパンマンは 200mm、F2.8で、さすがに直接、光源が入るとフレア、ゴーストが目
立つようですね。
しかし、絞りが開放のためゴーストもきれいな円形になっており、柔らかいフレアと相俟ってホンワ
カとした雰囲気が感じられます。
どちらも直接光源が入る場合はフレアやゴーストは出ますが、色被りやカラーバランスの崩れはあま
り感じられず、自分としてはT*レンズのコーティング効果はかなり評価でき、光線条件によっては
作品作りにも生かせると思いました。
(なお、問題になっているパープルフリンジなるものについてはここでは触れません。)
Tenseiさん、ジャッキーxxxさん、貴重なサンプルをありがとうございました。
かなり、購入の方向に近づいてきました。
書込番号:2351933
0点

フレア等の写真拝見しました、どんなカメラでもこういう写し方なら当然の結果と受け止めますので、このカメラの欠点と思うのはいかがな物か、yasumtkさん、828だけの情報だとみんな同じ結果ではないでしょうか?ほかの写真見ましたがとても綺麗に写るんですねこのカメラ。
一体型路線のソニーの力の入れ方が伺えました
書込番号:2359652
0点



2004/01/18 19:01(1年以上前)
モデロンさん、
私は、かなり厳しい条件下でのサンプルを見せていただいて、T*レンズのコーティング効果を
相当、肯定的に評価していますよ。
決して、欠点と思っておりませんし、そのようには書いておりませんので・・・。
書込番号:2360547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





