


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


先日、北海道に行った際に屋外(気温-8度)、屋内(20度位)を行ったり
来たりしているうちにレンズ内が曇ってしまう現象が発生しました。
最初は、屋外から屋内に入った際に毎度レンズの外側が曇っていましたが、
これは眼鏡を掛けている際に起こる現象と同じだと思い気にして
いなかったのですが、気がつくとレンズ内が曇っていました。
レンズ内が曇ってしまってからは満足な撮影が出来ませんでした。
レンズ内の曇りは屋内でしばらく放置していたら消えたのですが、
レンズ内に直径2mm程の水滴の後がレンズ中央に残ってしまいました。
このような現象になられた方いらっしゃいますか?
また、適切な保管方法についてどなたかご教授願えますでしょうか?
書込番号:2397689
0点

どうして外側が曇った時点でヤバイからもうやめようと思わないの? 信じられない… 勝手に壊してね。
書込番号:2397717
0点


2004/01/28 10:43(1年以上前)
屋内外両方で撮影しているなら、外に出たときも白金カイロと厚手のタオルなどでカメラをくるんで暖め続けるしかありません。それでもレンズ面は外気に直接触れますからレンズ内部も含めて結露しやすいです。これはどうしようもありません。
屋外で撮影しているなら、室内に入る前に厚手のタオルなどにくるんでからビニール袋に入れて1〜2時間放置し、室温になじませてから取り出します。
屋内で撮影しているなら、屋外には持ち出さないようにします。
「保管方法」とは何でしょう?今後どうすればいいかということでしょうか?
書込番号:2397723
0点

最悪かびの原因になる事も考えられますので、メンテナンスに出された方が良い
かと思います。
>このような現象になられた方いらっしゃいますか?
上記のような使い方をした場合、どんなレンズでも発生する可能性があります。
(防水性能を持つ物は除く)
書込番号:2397922
0点



2004/01/28 13:14(1年以上前)
この掲示板は写真撮影に際して初心者の書き込みはタブーなのでしょうか?
かま_さんの発言には正直憤りを覚えます。
shomyoさん
とても参考になりました。以後気をつけます。
瑞光3号さん
先日、修理に出す為に購入店に持っていったらその場で新品と交換
してもらっちゃいました。でも、今後は気をつけます。
書込番号:2398097
0点



2004/01/28 13:28(1年以上前)
自己レスです。
shomyoさんご指摘の保管方法についてですが、使用してない時にどのような状態で保管するのが良いのかが知りたかったのです。
季節によって、気温、湿度の変化に対してどのように対処すればよい
のかな?と思いご教授を願った訳なのです。
因みに現在、専用のジャケットケースに入れて部屋に保存しています。
書込番号:2398145
0点



2004/01/28 13:34(1年以上前)
>自分で結露させたものを新品交換??
30数年生きてきて-8度の地を訪れるのは初めてだったもので
結露に対しての配慮ができなかったのです。
自分の非は認めますが、民○党の学歴詐称が見つかった議員さんの様に
都合の悪いことは言わないものです。
書込番号:2398154
0点

F828の取説には 気温差のあるところでの取り扱いについての注意書きはないの?
レンズの外側が曇った時点で止めれば良かったのに 対処法知らなかったなら…
交換した店舗はすごいね 普通はしないよ
曇ったレンズはどこへ行くんだろうね
書込番号:2398158
0点



2004/01/28 13:43(1年以上前)
たびたびスイマセン自己レスです。
「結露」で検索してみたところ、同様の現象になられた方や、保管方法
について書き込まれていました。今後の参考にしたいと思います。
お騒がせいたしました。
書込番号:2398173
0点


2004/01/28 13:57(1年以上前)
〉タナカトシさん
もうお調べかもしれませんが、取説(応用編P108)に結露に対しての詳しい対応方法が記載されています。
精密機器をいままで経験のない環境で使用されるのであれば、製品の動作保障温度などを調べ、対策を施した方がよいですよ。
新品と交換してもらえて良かったですね。次はお気を付けください(^-^)
書込番号:2398204
0点


2004/01/28 14:28(1年以上前)
タナカトシ さん、こんにちは。
通常、レンズの敵は結露よりもカビです。
特に高温多湿の梅雨時などはレンズにカビを生じさせる可能性があります。
一度カビを生じさせるとクモの巣状に拡がったりコーティングやレンズ硝子にキズ状に食い込んだり
して撮影結果に影響を及ぼします。
私はカメラを3台、レンズを16本持っていますのでカビの発生防止のためにカメラ用の防湿庫に入れ、
湿度40%以下で保管しています。
カメラの台数が少ないのであれば密閉プラスチックボックスに乾燥剤と一緒に入れて、温度差の少な
いところで保管すれば良いと思います。
また、デジカメではカメラケースに入れることは少ないと思いますが、ケースに入れっ放しにしてお
くとケースが湿気を吸い、カビやすくなりますので、裸の方がカビ対策には良いと思います。
裸で置く場合は、冬でも人がいる暖房の効いた部屋では夜間や明け方に室温が下がって結露する可能
性がありますので、生活していない温度差の少ないところに置くのが良いと思います。
大きなカメラ屋さんに行けば、いろいろな防カビ対策のグッズがあると思いますので、ご自分の持ち
物に合ったものを店員に相談したらいかがでしょうか。
書込番号:2398261
0点


2004/01/28 14:35(1年以上前)
レンズもそうだけど、電子基板もヤバイっすね。
結露したまま電源入れると内部で電流がリークしたり、電気分解でコネクタやICリードが腐食してしまいます。
恐ろしや〜
書込番号:2398280
0点



2004/01/28 15:28(1年以上前)
yasumtkさんこんにちは。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
さっそく密閉プラスチックボックスと防カビグッズをチェックしたいと
思います。
書込番号:2398378
0点

工業製品のメーカーに勤務してます。
会社の製品でも結露による動作不具合でかなりの調査依頼がありますね。
機密構造で無い場合には、内部と外部の温度差により熱膨張・熱収縮により、外気が内部に侵入しますので結露となるのは仕方ないですね。
出来るだけカメラに呼吸させない方法を取るのがいいでしょう。
密閉出来る袋とかに入れて、乾燥剤でも一緒に入れたらいいかもしれません。
気温差の激しい所ではカメラが周囲温度に近づくのを待ってから取り出せば完璧かも。
でもそんな悠著な事はしてられませんけどね。
タカトシさん。見るに耐えないカキコは無視しましょう。
相手にするだけ無駄ですよ。
書込番号:2398381
0点


2004/01/28 17:29(1年以上前)
828をそんな所に持っていくなんてちょっと可愛そうです。怒って涙を流したんじゃないですか?それにしても内側にまで結露ができるなんてのは初めて聞きました。828は体積が大きいから膨張収縮を繰り返して内部にまで湿気が入ってしまったんでしょうね。気をつけないといけないです。コンパクトデジカメならばウェアの中に入れておけば良いですけど、これは入れておけないですよね。ジップロックみたいなのに入れて、外でしか撮らないようにするか、カイロで温めておくしかないですね。
内部の結露除去ですけど、何かの容器に入れて、シリカゲルなんかの除湿剤を入れて暫く置いておくのも手です。入れる前に電気コタツみたいなもので暖めてから入れると水滴が蒸発して取り除きやすくなります。余り高温にすると壊れるので、程ほどにして下さい。カビよりも腐食するのが恐いですね。高いものだけにアフターケアは注意して下さい。
書込番号:2398681
0点


2004/01/28 18:19(1年以上前)
私の場合はCCDが結露してしまいました。
温泉宿の取材だったので外気と内気の温度差がかなりあり、
いつものようにカメラをカイロで温めてはいたのですが、
アナログ一眼レフ用レンズ&ボディ、ミノルタディマージュA1
などは全然大丈夫だったのですが
F828だけはCCD自体に結露してしまい撮影不可能でした。
何故F828だけが結露してしまったのかはわかりませんが、
きっとたぶんひょっとしてもしかしたら、
F828のCCDって、
レンズ部分を持って構えると手のひらからの熱が直接伝わる
ような位置にCCDがあるから・・・、
なのかな〜とも思ったりしてます。
まあ本番に使うカメラはアナログだったのでよかったのですが。
そんなこんなもあって今週中には早速オーバーホールに出す事に
なってしまいました・・・。
書込番号:2398835
0点


2004/01/28 21:43(1年以上前)
[2398381]Toshidesu さん>見るに耐えないカキコは無視しましょう。
見るに耐えないカキコはやめましょうの間違いでは?
ちゃんと記事を読んで書き込まないと、同類にみられてしまいますよ!
書込番号:2399562
0点

FPJさん ご指摘有難うございます。以後気をつけます。
ただね、悩んでカキコされた方に「勝手に壊してね」って方が見えたもので・・・
書込番号:2399934
0点


2004/01/29 00:11(1年以上前)
Toshidesu さんも逆切れされてしまうかが心配でしたが大丈夫だったんで安心しました。
>ただね、悩んでカキコされた方に「勝手に壊してね」って方が見えたもので・・・
元記事の内容が"悪"だったから[2397717]かま_ さんもあの発言になったとおもいますよ。"悪"より悪い選択肢はありません。
あれだと、自分のせいではなくメーカー(設計?)が悪いといっているようなものです。
それ以降の元記事のかたの発言は目に余るものがありますしね。
書込番号:2400372
0点

>FPJさん、ご理解とフォローありがとうございました。
Toshidesuさん、ご覧のみなさん、もちろんタナカトシさんにも、お見苦しい発言、大変失礼いたしました。
FPJさんのおっしゃるように、【悪】より反省しているようには見えなかったのと、最後の一行「適切な『保管』方法は?」に不思議感を抱いたので、乱暴な物言いにさせて頂きました。
申し訳ありませんでした。
でもって、「新品交換」と聞いてさらに・・・ m(__)m
掲示板に書かれたことは、見ている人は都合よく解釈するんですね。
つまり、これを見た人が、「結露は交換してもらえるんだ」となる可能性があるわけですよ。
なので、あのようなカキコミをいたしました。
不適切な表現と、一人よがりの正義感に、反省しております。
どうかお許しください。
タナカトシさん、もし許していただけるのら、新しいF828、大切に使ってあげてください。
書込番号:2400488
0点


2004/01/29 01:14(1年以上前)
>悩んでカキコされた方に「勝手に壊してね」って方が見えたもので・・・
その方というのはもちろん、かま_さんのこと言われてるようですけれど
かま_さんはココでは古くからの常連さんで、いろいろ丁寧に、時には可笑しく
解説したりとかして下さってる方です。今まで見ててもカメラの知識もすごく豊富で
自分もいろいろと参考にしたり勉強になったりもしております。
>勝手に壊してね。
の最後の言葉尻を取っておられますが、そのまま聞くと確かにきつい言葉ですね。
でもココの常連さんなら、いつもの、かま_さん流の茶化しだなって事は分かるんですけれ
どね。
たぶん、ココの常連さんたちとか、ホントにカメラ好きの人ってのはカメラを大事に扱わない
人や扱えない人を見ると、こんな人にはカメラ扱ってほしくはないなとか思ったりするんじゃ
ないかな。たぶん。。。
>この掲示板は写真撮影に際して初心者の書き込みはタブーなのでしょうか?
そんなことは全然ないです。ご安心下さい。むしろ大歓迎です。(たまに、初心者の質問には
ケチをつける為だけに出てくる変動HNの方や串の方とかはいますけどね。)
タナカトシさんも、これからカメラ大事にして(そうすればかま_さんも丁寧なレスくれるはず)
結露にも気を付けて、また気にせずココでもいろいろと学ばれたりしてください。
書いてる途中にかま_さん出てこられたので、↑のは何ですけどせっかくですから残しときます。
>かま_さんへ
うちら常連組は、かま_さんの発言はいつもの冗談って分かってるから全然いいけどToshidesuさん
とかは一見さんのようで、つい感情的になって流れが意外な方向にってこともね・・・
ココの掲示板の雰囲気は独特なとこもありますし確かに一見さんには誤解を与えやすいですね。
でもいろんな方いるので今後は気をつけていきましょう。。。
書込番号:2400630
0点

あぁ、響嬉蘭葡さん、暖かいお言葉ありがとうございます。うれし涙ですぅ (/_;)
すいません、お名前初めて拝見します。みんな見ててくれてるんですねえ。
>流れが意外な方向にってこともね・・・ 〜 今後は気をつけていきましょう。。。
ごめんなさい。ホントは違うんです。
話が流れていっても、きっと響嬉蘭葡さんみたいなかたがまとめてくれると信じてるので、好き勝手書いてるのです。
でも、ハイ、気をつけます。ありがとうございましたぁ(/_+)
書込番号:2400691
0点


2004/01/29 01:51(1年以上前)
[2400488]かま_ さん>
そこまでトーンダウンする必要はないと思いますよ。
[2398154]タナカトシ さん
ここの発言"都合の悪いことは言わないものです。"からわかるように、自分のミスをちゃんと説明しないで無償交換させたようですね。 販売店の好意では無いようですね。
>つまり、これを見た人が、「結露は交換してもらえるんだ」となる可能性があるわけですよ。なので、あのようなカキコミをいたしました。
ここは、都合の悪いことは黙っていれば交換してもらえるんだとなるわけです。
こういうことをいっているから 私は元記事のかたの発言は目に余るものがありますしね。といっているわけです。
元記事の方も、なんであんなに反感を買う書き込みをするのかわかりません。かかなければいいのに。(行為自体がいいといっているわけではありません)
モラルに反した書き込みには注意をしないと、どんどんレベルが下がるので注意はすべきです。 スラム化してしまいます。
書込番号:2400758
0点


2004/01/29 02:12(1年以上前)
>すいません、お名前初めて拝見します。
そりゃ、ひどいよ。。。去年の3月からココには居ついてるもんで
でも、今年に入ってからは忙しくてほとんどROMだけが多いですが・・・
ま、去年一度HN変えてるから、このHNでのご一緒は今回がお初なのかな?
前のHNでは何度かご一緒は・・・
ということで、またいつかです。
書込番号:2400818
0点

FPJさん、響嬉蘭葡さん、毎度どもです。たびたびありがとうございます。
そいで、響嬉蘭葡さん、すいません、以前にご一緒を? いやはや・・・ (^^;;
なんか、違う意味で「流れが違う方向」になってしまいました。全く予期せぬ展開に・・・ あたふた・・・
書込番号:2400836
0点

×「流れが違う方向」 ○「流れが意外な方向」 引用ミス&動揺
書込番号:2400842
0点

かま_さん、FPJさん、響嬉蘭葡さん そういうことでしたか。了解です。これからも色々ご教授くださいね。
掲示板って色々な方が見られますので言葉遣いには注意しないといけませんね。反省です。(o*。_。)oペコッ
会社でもクレーム品で、明らかに靴跡残ってて踏んづけて壊しただろうに、「そんな事はしてない」の一点張り。色々な方が見えます〜。涙
書込番号:2401068
0点



2004/01/29 10:06(1年以上前)
皆様こんにちは。新参者のタナカトシでございます。
たくさんの助言、忠告ありがとうございます。
新しい相棒は結露にならないように大切に扱っていきます。
かま_さん 気になさらないで下さい。掲示板に書き込む時の
内容の一覧から今回の現象にあてはまる項目がなく、意味合い的に
近い「使用レポート(悪)」を選んでしまったのでした。決して
F828が悪いとは思っていません。
私もこのF828を購入するに際して、他社のデジカメと比較したり、
パンフレット等を良く読んで、とても気に入ったので購入したのです。
購入したからには上手に撮りたくていろんな場所に出掛けて撮影して
いるうちに知識不足から今回の様な事態になってしまったのです。
今後、違った内容で書き込みするかもしれません。その際は
アドバイス宜しくお願いします。
FPJさん 新品交換になった経緯ですが、購入店に持っていき、
レンズ内に結露が発生、結露が乾いた後に水滴の跡が残ってしまった
と正直報告しました。1年間の保証期間中なのでメーカーへ修理に出す
ことになる思っていたのですが、修理費用が発生した場合に購入店
が費用を負担してくれるサービスに(5年間補償、修理費補償1回限り)
入っていたため今回の現象でそのサービスを適用してしまうのは
もったいないと思い、そのサービスを適用しないでメーカーの1年補償で
対処して欲しいとお願いし、店員さんの判断で新品に交換になったのです。
決して、新品に交換して欲しいとは言っていません。逆に、新品と
交換しますと言われて驚いたくらいです。
書込番号:2401293
0点


2004/01/29 21:08(1年以上前)
一連の投稿から ちょっとこの人は..と感じきつい言い方をしましたが、
[2401293]タナカトシ さん >... を見て、正直ほっとした感じです。
交換の経緯が当初の説明をみると、自分のミスを説明していないとし受け取れなかったので 決め付けてしまいましたが、実際はそうではなかったんですね。 そうであればちょっときつすぎる発言をしすぎたかなと思います。すみませんでした。
気を取り直して、828でばんばん撮影して楽しんでください。
書込番号:2403162
0点

丸くおさまってよかたですぅ☆彡 ってか、ワタシが荒らしたのね・・・(自爆)
書込番号:2403442
0点



2004/01/30 13:37(1年以上前)
昨日、仕事帰りに量販店に行き、yasumtkのアドバイスを参考に密閉型
のプラスチックボックス(乾燥剤、湿度計付き)を購入致しました。
家に着いてさっそくそのボックスにF828とP5を入れました。
これで、保管状態は合格かな?
今後は、外出時の温度、湿度に注意してばんばん撮影したいと思います。
書込番号:2405655
0点



2004/01/30 13:39(1年以上前)
自己レス
前の書き込みで、yasumtkさんを呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありません。お許しを。
書込番号:2405660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





