


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


SONYからようやく紫色の回答が来ました。表現は既出の内容よりも丁寧な内容ですが要は「これが実力ですので、絞って使ってください」という趣旨でした。元々マニュアルを使う(絞り優先を含む)のはおまけぐらいに考えていましたので、この先絞りに注意しながら828を使い続ければよいのか、それとも売り飛ばすなりしてA2辺りを選べばよいのか、ご指導いただければと思います。
書込番号:2465236
0点

答え通りに知るのが煩わしかったら、買い換えるってのはどうでしょう。
書込番号:2465290
0点

夜景で実験してみましたが、F/8まで絞っても完全には消えなかったです。
絞ってもだめならメーカーとして何とかしてくれるのかしら?
逆光、夜景撮影用に使うのは難しいかも・・・
それ以外では凄く綺麗だからいいとこだけ使うっていかがでしょうか?
一眼物色中・・・( ̄o ̄;)ボソッ
書込番号:2465369
0点



2004/02/13 22:40(1年以上前)
goodidea 様
早速のご回答ありがとうございます。最初の自分のカメラがニコンのEMだったと思いますが、絞り優先オートのみだった記憶があります。このように割り切った上で、F8まで絞れば確実に紫色が抑えられるということであれば納得できるのですが... 他にはデザインを含め気に入っているところが多いだけに悩ましい限りです。
書込番号:2465391
0点


2004/02/13 22:52(1年以上前)
ライカが10ギガのMシリーズのディジタル化を表明していますから、F828は、中途半端なスペックになってしまいます。売り払うなら、新品同然の今売り払ってライカを待つのも一考の余地があります。当面は、2ギガ程度のコンパクト・サイズのデジカメで感情表現を取る選択もあると思います。やはりソニーらしく丁寧な対応ですね。カスタマ・サポートは、ソニーならではの感じがありますが、プロ使用のデジカメは出していませんから、スポーツ報道などのプロカメラマンのサポートは期待出来ないのが惜しいところです。ただ、デジカメのプロ向けサポートは、ほとんど聞いたことがありません。銀塩には、手厚いサポートがありますが、これからどうなっていくのでしょうか。まあ、まだ未成熟な市場だと思います。大型カメラのデジタルCCDは、まだ販売されていない現実は、考慮すべきことだと思います。
書込番号:2465454
0点


2004/02/13 22:56(1年以上前)
このクラスのデジカメは何だか難しいですね。高級機なんでしょうけど、機能がそれほどでもないのが多くて、期待ほどではないようですよね。値段がそこそこするので期待が膨らみますけど、コンパクトデジカメを機能アップさせた程度のような気がします。やっぱり一眼レフデジカメを選ぶのが正解なのでしょうか?
書込番号:2465477
0点


2004/02/13 23:09(1年以上前)
hkoike3さん、こんばんは。
F828の何を気に入って購入されたのでしょうか?
失敗(したか分かりませんが)を繰り返さないよう、A2やCOOLPIX 8700やPowerShopPro1が
発売されて、評価が定まるまでは F828をお使いになったらいかがでしょうか?
使い込んでいけば、案外、良さを見出すかも知れませんよ。
そのうちにデジタル一眼レフが安くなってそちらに目が向かうかも・・・
書込番号:2465555
0点



2004/02/13 23:28(1年以上前)
yasumtk 様
気に入った点は、操作感です。起動の早さ、手動のズーム、可動式ボディ(LCD)、ホールディングなどでしょうか?一眼は以前の職場で、EOSの最初のやつと次のやつを購入して使いました。はっきり言ってでかすぎるというのが感想で、価格的にも20万円超でしたから、個人の購入は控えていました。それから半値程度に一眼が下がっても、おでかけの時に持ち歩くには抵抗がありましたし、望遠は別に用意する必要があることを含めて、銀鉛のEOS KISSぐらいでないと、安易には買えないと思います。FUJIのS602と比べて、あらゆる面で向上は図られているので、その辺に免じてしばらくは様子見というのも選択肢かなと考えています。
書込番号:2465666
0点


2004/02/13 23:36(1年以上前)
絞ることで、多少の軽減が出来るでしょうが、明るいレンズで選んだ者にとって、意味をなさなくなります。
今回、828を購入したのは、E-5700のズーム、マニュアルフォーカスの煩わしさ、レンズの暗さ等々です。
2/3インチCCDを使ったデジには、無意味な高画素化より、レンズ一体化によるデジとカメラの相性、フリーアングル液晶、明るいレンズ等々
レンズ交換式一眼に出来ない、撮影の幅を広がせる事が出来る特徴が欲しいです。
匍匐前進等、寝っ転がっての撮影は御免ですね
書込番号:2465707
0点


2004/02/13 23:53(1年以上前)
>レンズ一体化によるデジとカメラの相性
レンズ一体化によるレンズとカメラの相性 です。 m(_ _)m
書込番号:2465821
0点


2004/02/14 00:03(1年以上前)
なんだかんだ言ってましたが購入いたしました。
キャノン、コニミノ、ニコンの800万画素が出そろいましたが、F828のレンズがあきらめきれなくてついに根負けしてしまいました。
紫がきつく出ようと、ノイズが多かろうと、でかかろうと、重かろうとやっぱりこれが欲しかったんです。一目惚れってやつでしょうか。
紫色もレンズの味と思えばいいんです。F828ならではのレンズの味。
この欠点を差し引いてもやっぱり大口径のズームレンズには魅力があります。
書込番号:2465881
0点



2004/02/14 00:08(1年以上前)
ストレイカー長官 様
おめでとうございます。紫の夜景も嫌いではありません。緑色よりも風情があるのかも。自虐的ですが、明るく(レンズも心も)技術の発展に期待しましょう。
書込番号:2465898
0点


2004/02/14 00:53(1年以上前)
hkoike3様
ありがとうございます。
昔のトキナ400mmなんてレンズもSDレンズ使用と言いながら結構色収差ひどかった経験があります。
キャビネサイズでわかるぐらいだからかなりひどかったと思います。
F828も原寸で見ればかなりきているナーとも思いますが、まず、原寸で見ることはないので(偵察衛星の写真じゃないから)まあ、そんなに気にするほどでもないのかなと思います。
ここの掲示板でみんなにたたかれているF828を見ているとかわいそうになります。
購入したからには、使い込んでかわいがってやろうと思います。
書込番号:2466109
0点

カメラ買ってしまったのでとにかく使い込んで自分なりにパープルフリンジでない方法を見つけ出すことですね。
邪道かもしれないですが、フィルターを試してみるとか、わざと出してみてそれを使って面白い画像を作ってしまうとか、マイナス面も上手く使いこなすのも手でしょう。私も手持ちのカメラを使っていろいろ試してこんな使い方できるんだ、と発見した時には嬉しいですね。
自分が楽しめればいいですよ。
標準的に撮りたいならそれ用のコンパクトカメラを買って使うなんてことも考えてもいいかと思いますし。
私のセットはデジ一眼と、コンパクトデジタルカメラです。
銀塩も同じようなセットで使ってます。
余り悩み過ぎないで使いましょう。
コンパクトはF77ですよ。F55→F77まで使い続けてます。回転レンズを楽しみましょう。
書込番号:2466708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





