


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2004/01/14 02:10(1年以上前)
メーカーHP見てないのかな?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/feat5.html
動画サンプルもありますよ〜
書込番号:2343386
0点

以前、SONYのサイトで動画サンプルがUPされていました。
いま探したのですが、いつからか急にサイト内で見つけられなくなりました。
UPされていた動画サンプルは、動物園の白くまだったと記憶していますが、
遠くから、行ったり来たりするだけのものの撮影です。
あまりのことにショックを受けました。いくら何でも、、、、。
未完成の製品でのサンプルだったのかも知れません。
製品は、もっとまともに撮れる?
動画撮影をされているユーザーからの、
できればSANYOのデジカメで撮影した動画との比較を交えたレスがあると、
私も参考になるのですが…。
なお仕様をみればおわかりでしょうが、動画撮影時、音声も入ります。
しかし、内蔵の小さな、無指向性のマイク(モノラル)ですから、
他のデジカメの動画音声と同じく、過度な期待はされないほうがいいと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2343503
0点

失礼、ゴチオ さんが貼っておいでの、SONYのサイトに動画サンプルがありました。つい、一番下の「サンプル画像を見る」の中に入っているものと思い込んでいました。
再度見て、やはりショックです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2343529
0点


2004/01/14 05:20(1年以上前)
デジタルカメラの動画なんておまけ機能ですからそんなものでしょう。
書込番号:2343553
0点

コンパクトなわりに大変綺麗に撮れますよ、音もノイズが少なく聞きやすいです。
撮影中ズームはできませんが、マクロまでピントを合わせてくれますのでスナップ撮影には最適です。
特に薄型でレンズが出ない構造のため、DVカメラのように相手にプレッシャーをあたえないので大変自然な情景が撮影できて重宝しております。
また本体の大きな液晶で確認しながら、その場で楽しめますのでおすすめ機能です(^^
ただ、綺麗に撮るならPRO Duo 256MBからですよ、また室内は得意ですが明るい野外では少し露出オーバー気味になるので少し露出をマイナスにしたほうがよい場合があるように感じます。
以前、DSC-X110、DSC-SX550とか動画デジカメを使っておりましたが、個人的にはコンパクトで気軽に撮影でき、その場で楽しむというキャラクターはT1のほうが進化した後継機種のように感じております。
書込番号:2343743
0点

サンヨーとフジのF700.M603の動画はすごいですよ、メーカーのサンプルを一度見てください。ソニーを含め他社の動画はおまけ以下に感じますね。サンヨーとフジはデジタルビデオカメラを造っていないのでいいのを出せるのでしょう。でも欠点があります大容量のメモリーが必要になります。メモリーに投資できないなら綺麗な動画はあきらめましょう。
書込番号:2343751
0点

上で「サンプル動画を見てショック」と書きました。
私はSANYOのMZ3のユーザーです。その前は、MZ1という機種を使っていました。
MZ3で、「640×480・30fps」で撮った動画は本当に綺麗です。
クリスマス頃、ある教会で行われた、ハンドベルの無料コンサートを
動画撮影しました。暗いのでISO200に固定。
演奏される方たちとの距離は10mくらい。
白い壁をバックに、紺色の制服なので露出補正もかけて。
手持ち撮影なので、多少手ぶれしもありましたが、
綺麗に撮れました。
記録型DVDドライブを持っていませんが、
DVDにして、演奏された方々に差し上げたいくらい、綺麗です。
高画質なので、3曲で約10分。800MBくらいの容量を使いました。
これは「みなと神戸」さんのレスにあるとおりです。
動画を撮る可能性もあるので、私は、予備のメモリとバッテリを常時携行しています。
でも、メモリースティックProデュオ256MBの価格に2000−3000円くらい足せば、
1GBのMD(日立製マイクロドライブ。1万3980円)が買えるんですね。
MZ1の時は、640×480・15fpsが最高画質でした。
正直言って、それでも、SONYのT1のサンプル動画より綺麗なのです。
(遊び回る子ども、コーラス、演劇、野外劇などなど撮影しています)
音は、MZ1より断然MZ3のほうがいいです。
(MZ1は動画撮影中、光学ズームができたので、モータのノイズを拾いました)
実際にT1で動画撮影したことがないので、上では、ここまで書きませんでした。
撮影条件が極端に悪いサンプル動画なのかなあ、とも思うので。
実際にT1とSANYOのデジカメ(あまり古い機種でなく、MZ3、J1、J2辺り)との両方をお持ちで、両方の動画性能比較をしてくださる方がおいでだといいのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2344469
0点

サンプルが見たい場合はニコンオンラインアルバム等のオンライン
アルバムにアクセスして、検索機能で「動画」等入力してみてくだ
さい。当然風の間に間にさんアルバムもこれでヒットします。
複数機種持っている方も多いので比較画像も多いです。
「M603」とか検索してもらってもかまいませんよ。ほとんどヒット
しないので探すのが楽です(笑)
書込番号:2344611
0点

>M603で2時間録画 さん、こんばんは。
そういえば、私のアルバムに以前、動画の比較をUPしたので、「動画」でヒットするようにしていました。
限度の50MBになったので、他の写真をUPする際、動画やQuickTimeVRのアルバムを削除したままでした。
さっそく、キーワードから「動画」や「QuickTimeVR」を外します。
失礼しました。
そのうち、動画やQuickTimeVRの内容を変えてUPします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2346204
0点

↑それは気づいていませんでした。
確かに動画は50MBの枠内に収めるのがきついですね。
私もこの前静止画UPする前にだいぶ削除しました。
まあ設定しているキーワードと中身がずれることは
よくあることですし、「動画デジカメ」の画像も納め
ているのですから、別に「動画」はそのままキーワー
ドにしていてもいいと思いますよ。
書込番号:2346298
0点


2004/01/15 01:13(1年以上前)
SANYOのJ1とフジのF700の動画スペックを見ましたが、両方とも圧縮率1/2〜3のMotionJpeg(QuickTime)みたいですね。
T1は10Mbps程度のMpeg1です。(各機種とも最高画質)
ものすごい大雑把な説明ですが、
・MotionJpegは1/30秒毎に絵を撮り、その1フレーム毎の絵をjpeg圧縮していく方式。
・Mpegは何フレームか毎に絵を撮り、その間は差分で埋めていく方式です。
(動画ファイルサイズをより圧縮するため)
光学系の性能は置いておくとして、動画フォーマットとしてのスペックから行けば、多分J1とF700の方が上でしょう。
T1の動画のメリットがあるとしたらそれはMpeg1であることかと思われます。
恐らくMpeg1形式の動画は現状使われているOSで最も幅広く対応されていると思います。
ほとんどのOSでOSインストール直後の状態でも再生可能なのではないでしょうか。
ただし、Mpeg1の規格上の上限値は1.8Mbps程度、解像度も352x240としている解説が一般的です(規格の原文に当たっていないので不正確かもしれません)。
T1は640x480、10Mbpsと上記を大幅に逸脱しているのでファイルサイズのメリットがほぼ無くなってしまっていますね。
MotionJpegも.avi形式ならば対応幅は広いと思いますが、.mov形式となると事実上QuickTime依存と言っても良く(色々手はあるのですが)、編集も含めてそこら辺が気になるところです。
実際はWindowsでもQuickTime無料版がダウンロードできますし、ほとんど再生での問題は無いと思いますが。
書込番号:2346980
0点

asylum さん、こんばんは(お早うございます)
MPEG1のメリットは、容量をあまり必要としないため、
movやaviと比べると、長時間撮影できる点が大きいように思います。
ただスペックでなく、実際に動画撮影し、比較された方のレスが、
たぶん、掲示板を見ている方には参考になるかも知れません。
ちなみに、movファイルの編集等ですが、
SANYOのデジカメに付属のソフトで、ある程度は動画編集できますので、
Winの人も、Macの人も問題ないですね。
凝った編集をするなら、有料のものになりますが、
movファイルを使えない有料ソフトって…?
たぶん、どの編集ソフトでも大丈夫なような気がします。
以前から、WindowsMediaPlayerより
QuickTimePlayerのほうが良いような気がしていて、
ずーっとQuickTimePlayerを使ってきました(Windows機で、です)。
Windows機には、WindowsMediaPlayerは最初から入っていますが、
RealOnePlayerとQuickTimePlayerは入れていない(マイクロソフト社の戦略?)。
ですから、asylum さんが書かれているように、無料ソフトなので、
私はすぐQuickTime、RealOneの両方のPlayerをインストールし、
WindowsMediaPlayerともども、常に最新バージョンで使っています。
無料版のQuickTimePlayerをダウンロードすれば
movファイルに関して何ら問題ないのに、
「QuickTimeのファイルだからWin機で見られない」
と思っておいでのWindowsPCユーザーが意外とおいでなのに驚くのです。
WindowsXpのPCも持っており、
OS(Xp)付属の動画編集ソフト「Windowsムービーメーカー」で
静止画と動画を使ってムービーを作ろうとして、
「mov」ファイルを使えないような仕様になっているのに驚きました。
でも、これも、SANYOの場合、デジカメ付属のソフトでaviに変換すればクリアできるはずです(MZ3では大丈夫でした)から、Windowsムービーメーカでムービーを作成しています。ただし、画質は相当に落ちます。movのままのほうが本当に綺麗です。
Macでは、OS X付属のiMovieでmovのままムービーを作成しますが、
本当に綺麗です。
たぶん、Win機でも、有料の動画編集ソフトを使えば、
movのまま綺麗なムービー、DVD作成も可能ではないでしょうか。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2347319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





