『R1707に完敗?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『R1707に完敗?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

R1707に完敗?

2010/02/14 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R1多分15cm

707時間が1時間ほど後

R1空気が映りません

707映っているよう思うのですが

今晩はR1ユーザ−の皆様

私前にも霜の写真を撮って投稿しましたが当地11日に雨氷柱その夜氷雨12日は雨氷?霧氷?そして昨日小糠雪昨晩は上品な趣のある雪、再度時々嘘を突く707とRI勝負させて見ました。

ご判定よろしく。

なんとなくオークションでR1が安い理由判ったような^^;。

書込番号:10942913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/15 00:25(1年以上前)

お写真、拝見しました。
「R1空気が映りません」とありますが、空気にピントを合わせたのですか…?
どの写真も取り方や狙いが様々なので、ちょっと比較するのは、私には難しく感じました。
時間も違うようですし。雪を撮る時はとくに、反射の具合が違ってきますしね…

それからどの写真もデータが書いてないので判断のつかない事が多いのですが、
私としてはむしろ、2枚目の707の写真、これだけ後ボケしていていながら、
ボケ味が雑で汚いのが気になります。

私も両方持っていますので、どちらも良いカメラだと思っていますが
中古価格に関しては、707の方が遥かに安いのでは?
私は707を一年前のオークションで三千円台で落としました。
aucfanで落札価格を見てみると、R1は未だに3万円前後のようですね。

書込番号:10943188

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 07:58(1年以上前)

比較するなら、同じ場所、同じ時間に写さないと適当ではないかもしれませんね?

書込番号:10943954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2010/02/15 15:37(1年以上前)

タム☆タムさんレスありがとう。

>空気にピントを合わせたのですか…?
そうですか空気にピント合わせないと空気感は写らないんですね以後注意してみます。

>ボケ味が雑で汚いのが気になります。
ボケが雑なのは私の腕が悪いのであって707の性ではないのでは、ネイチャーですからスタジオなら色々手は有るのですがストロボ使うのが嫌になって廃業した元銀塩師ですから剪定するわけにも行きません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=10646706/ImageID=522277/
此方は同じ万作に着いた樹霜R1の画像コッチのボケが私には醜く思えます。

前の投稿の時もぼやきましたがR1でマクロは無理。動画も無い^^;撮影ターゲットが限定されてしまうこれが総合的に707に劣ると私は考えて居ます。

>中古価格に関しては、707の方が遥かに安いのでは?
そうですねその総合実力が意味R1より上と見て居ます、その証拠にスペックから行くなら断然R1のほうが高くなくてはいけないF828が略同等10000UP位。

で今828を707の代替に(7073台目2台はメモリーステック認識しなくなった)狙っているのですが一寸いいなと思うと3万に、一次は1万台後半ぐらいで取引されていたようですがやはり828善いのでしょうかね。

じじかめさん こんにちは

マンサクの707とR1画像UP使用かとも思ったのですが撮影距離5cmと35cmでは勝負になりませんR1が可哀想なので止めました。

書込番号:10945303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/16 04:03(1年以上前)

雨のち快晴さん>

こんにちは。
どんなカメラも、使える範囲でしか使えないわけで、範囲は自分で判断するしかないですね。

以前、ご自分でも書いていらっしゃったはずですが...。

> 10年近くDSC707を愛用して...WEBで使用するには707で十分(広角が無いのは少々不便ですが...。

> 総合的に707に劣る...。

最新のデジタルカメラならまだしも、こういう比較のお話し、性に合いませんので乗れません...。

書込番号:10948832

ナイスクチコミ!0


瞬殺さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 15:48(1年以上前)

707は空気感まで写せるすごいカメラでR1なんか相手になりません!
ってことでいいですかね?

書込番号:10960585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/19 20:27(1年以上前)

単焦点レンズさん今晩わ

ここは価格COMさんですよねで価格に対するパホーマンス、コストに対する満足度と言う観点からレスしてみました。

もう一点は 21.5×14.4 と8.8×6.6の画素子サイズに私自身が期待していた分その反動があるのかもしれません皆さんはそう思いませんか?

私は銀塩時代長い間ハッセルとRB/RZ4x5バイテンまで使用し更にレンズはダル、コマエクを一番多く使用していました、画素サイズから言うと707が35mmR1は差し詰めハッセルと言うところと考えて居ただけにその差が明確に出せない、苛立たしさがあります。

M連射の必要からリコーのGR使ってみましたがはっきり言って707と勿論R1とも勝負になりませんバリオゾナーの素晴らしさなのでしょうが前にも書きましたがR1に707のマクロ機能があればどれだけ善い画像が残せた事かと残念でなら無いのです。

瞬殺さんこんにちは
R1マクロ撮影では707と勝負になりません、空気感を写せないのは偏に私の腕のせいです、参考までに瞬殺さんはじめ皆様の写した空気拝見したいですね。

書込番号:10966397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/20 02:01(1年以上前)

雨のち快晴さんへ

R-1の画質にご不満ですか?^^ 少なくとも707よりはマシだと思いますよ! まぁ〜好みの問題もあるでしょうが… 確かにR-1はマクロ撮影には向いてませんが写りは一級品だと思います。 ちなみに828も使ってますがR-1の写りにはかないませんよ。R-1以上の写りを期待してご購入をお考えなら止めた方がいいですね。 28mm〜200mm(F2.0〜F2.8)はマクロ撮影なら威力を発揮しますけど!^^

書込番号:10968112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500%拡大

500%にあわせて拡大トリム

りゅう坊さんおはよう御座います、今朝は予想道理予報ほど気温が下がらす−7度雀が丸く膨らんで2羽並んでいたので撮ろうとすると一羽が頼みのしないのに位置替えネイチャーは自然任せで相手に合わせた機能が必要になります。

R1は風景専用使用すれば善いカメラだと思いますがソニーの当時の実力が全て出ているとは思えないもどかしさがあります。

私の場合出かけて撮影よりこの近くで面白い素材を見つけての撮影が多く一般的な風景葉少ない物でR1が怒っているかも知れません。

先日地球照でR1と707の勝負させたのですが今日はここPCの前から寒雀で勝負を誤判定や如何ですか?私のR1が外れで707が特別は無でお願いします。

書込番号:10969168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2010/02/20 13:53(1年以上前)

画面上では雀の大きさはほぼ同じですが、R1は元画像から500%拡大に対し、707は200%くらいしか拡大されてないように思います。
同じ位置、同じ焦点距離で撮影しトリミングしたものの比較があれば分かり易いのですが・・・
もし、元画像の雀を構成している画素数が同じで、この差が出てるなら、707はすごく解像度がいいと思います。

書込番号:10969951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/20 15:12(1年以上前)

雨のち快晴さん>

こんにちは。

私の場合、価格.com は、情報収拾に利用しています。
また、情報の発信にも利用させて頂いています。

最近は、皆様の投稿画像を見て、DSC-R1の可能性や技術について勉強させて頂いています。
その際、撮影データは、とても役立っています。

雨のち快晴さんの画像には、撮影データがないのでよくわかりません。オリジナル画像だと撮影データは、自動的に入ってくるはずなのですが...。

DSC-R1と707の比較とのことですが、気づいていらっしゃるかどうか分かりませんが、DSC-R1のほうが自然な色合いに見えます。707は、青空の青色をかぶっているように見えます。雪景色の雪が白くない...。ホワイトバランスの関係かとも思えます。

書込番号:10970205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 23:44(1年以上前)

別機種

Mr.インクレディブルさん

こんばんわ

>同じ位置、同じ焦点距離で撮影しトリミングしたものの比較があれば分かり易いのですが・・・
もし、元画像の雀を構成している画素数が同じで、この差が出てるなら、707はすごく解像度がいいと思います。

同じ位置から其々のカメラの最大能力で比較しています。
707が48.5mmR1が71.5mm常識的に考えてR1の方が有利なはずなのですが結果はご覧の通りです。仮に707の500万画素 8.8×6.6を4枚使用して19.6x13.2の20M機(仮称R220Mだから20万)作ればどんなにか素晴らしい絵が撮れるかと思ってしまうわけです、因みにR1の21.5×14.4 より少し小さいですが。

単焦点レンズさん ありがとう御座います。

>私の場合、価格.com は、情報収拾に利用しています。
また、情報の発信にも利用させて頂いています。

私が写真を始めた頃はアサカメの御用記事の中からデーターとその記事のニュアンスからこのレンズは面白そうだ、このボディは使えるのではないかと勘を働かせた物です、此処では各機種の画像が見られ、体験談が聞けるまったく凄いことです。

雨のち快晴さんの画像には、撮影データがないのでよくわかりません。オリジナル画像だと撮影データは、自動的に入ってくるはずなのですが...。

私の場合その機種でも殆ど最大画素で撮影WebUP用にリサイズして使用しています、707はjpgで2M前後R1は75%4mを越えます、今回もオリジナルをUPしようとしたのですが出来ませんでした。

皆さんは如何なさっているのでしょうか?

こうなります
Web サイト側でページを表示できません
HTTP 500
可能性のある原因:
•Web サイトがメンテナンス中である。
•Web サイトに、プログラム上の問題がある。

DSC-R1と707の比較とのことですが、気づいていらっしゃるかどうか分かりませんが、DSC-R1のほうが自然な色合いに見えます。707は、青空の青色をかぶっているように見えます。雪景色の雪が白くない...。ホワイトバランスの関係かとも思えます。


そうですね風景撮るとR1私好みの深みの有る渋い発色するところが気に入って居ます。
カメラはレンズのクリアランスとシャッター速度と絞りで撮るのだと教えられ、デジカメには更に便利なホワイトバランス(私たちはフィルムで調整^^;してました)が加わります、結構豆にチェックしている心算で更に故意に狂わせて雰囲気を出したりしています。尚プログのマンサクの花は故意に狂わせて花の色を強調して有りますが此方の方が見た目に近いと皆さん言ってくれます。

画像はホワイトバランスノーマルと多分朝日用で撮影したオリジナルです。
4Mは合計?ノーマルと弄ったのとUpしようとしたのですが先ほどと同じ表示が狂った画像のみ。

書込番号:10972864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 SNAP×SNAP!! 

2010/02/21 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の桜も楽しみ

風車

秋篠寺の苔絨毯

もみじ

雨のち快晴さん、こんばんは。

>R1空気が映りません

とありますが、空気感、結構写せるカメラだと思うんですけども…

古い写真ばっかでアレですが、少し貼ってみますね。

ただしR1にマクロを求めてはダメだと思います、確かに。
これは風景向きのカメラですよね!

書込番号:10972997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2010/02/21 12:28(1年以上前)

雨のち快晴さん >

こんにちは。

私の使っているリサイズソフトです。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
これだと、Exif情報が継承されます。

私の場合DSC-R1には、顕微鏡で見るようなマクロや、望遠鏡で見るような望遠を期待していません。できる範囲で工夫することにしています。そこで、皆様の投稿画像を拝見して心強く思っています。
どうしても超マクロ・超望遠で撮影する必要があれば、それなりの器材を整えるつもりでいます。

マンサクの花は、私のPCでは背景の赤み(マゼンダ?)が強く派手な画像に見えます。試みに、「フォトショップエレメント」の「自動カラー補正」を行ってみました。早春に咲くマンサクの花が表現され、私はこちらの方が好きです。

書込番号:10975143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/21 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

daisuke-zanさん 単焦点レンズさんこんばんは素晴らしい写真、情報をありがとう御座いました。

元銀塩でご飯を戴いていた者の戯言とお聞き下さい。

我々仲間で風景写真は『行けば誰でも撮れる新人に行かせろ』が常識でした、只温泉地は別でこれは古参専門でした。

銀塩時代でも善いレンズの味(含む空気感)印刷に回すと出ないことが多く、よく印刷会社と議論しました、デジタルになってモニター画像の方が色が出しやすいように思います。

また、私たちがよく言った言葉で『とりあえず一枚』『何でもいいから一枚』この一枚が撮れる取れないは大きな差になります。

今回UPしました画像データーが出ない???リサイズしていないがHDD壊れて再生した性かな?

是と同等の写真を撮るには銀塩時代には相当大変だったと思います、55または105mmに蛇腹付けて、マイクロスライダーに乗せ、ピント合せだけでも(動いているから至難)ストロボ使うと色が出ないし、其れを707意図も簡単に手持ちで遣ってしまいます。

撮り合えず一枚に最適なカメラ、特にWEBで使用するには先に言った広角が不足している以外不自由がありません、対してRI風景専門は大砲で雀打っている様に思えてなりません。

最初に画素神話、そして面積神話画像素子の最適面積ってどのくらいなんでしょうか?707とR1使っていまして不思議で仕方がありません。

書込番号:10977436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/22 08:55(1年以上前)

雨のち快晴さん

私もF707のマクロ撮影機能に仰天し その優秀さに惚れて、今別途デジタル一眼レフカメラを使いながら、F707から離れられないでいる一人です。貴兄の当機種に対する感動を紙面から拝見して 頷きながらニコニコしております。

 後継機の登場が途絶えてしまいましたが、そのうち Sonyがまた取り上げてくれないかな、との淡い希望もあってこのコラムを時々訪問し、皆様の熱心な議論を楽しく拝見させて頂いております。ありがとうございます。

 
 本題ではないですが、私はF707のボディーのチルト機能の素晴らしさを評価しております。使い勝手が良く、シャッターボタンの傾斜が同時に傾斜しますから、ボタンを押す指が自然で楽な角度で動かせる。低アングル撮影でこの機能を実現できる機種は今も他にはないですね。
カメラらしくないカメラですが、R1と同様、折角のデジタルカメラであれば、従前のフィルムカメラの概念に囚われず 斬新で使いやすい優れた機能を織り込んで貰えれば、それがベストと考えております。
  

書込番号:10980000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/22 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

シロチョウザメが好きさん今晩は同様な感想の方がおいでになって安心しました。

今日は暖かく庭の咲き始めの福寿草を撮影してみました、地面が溶けてお尻が冷たい事。

707の後継機は828と言うのが普通ですが実は私はあの発色が花には向かないのかなどうも苦手で発色から言えばR1の方が707に近いような気がします。

単焦点レンズさんに教えてもらった一括リサイズソフト使うのにMSの70Mのホーマットソフトが必要で夜中にUP(ここ山の中で150kしか通信速度が出ません)

凄いソフトだ名前の通り一発変換^^今日撮った福寿草UPしてみます。


書込番号:10982586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/23 09:38(1年以上前)

雨のち快晴さん 

袖すり合うも多生の縁とか。貴兄のHPを辿って拝見し、これは凄いところで自然相手の生活をなさっているぞと、大いなる感銘を受けました。厳しい冬の自然には全く無縁な温暖の地に住んでいる私からすれば、もう想像を絶します。

 ところで、DSC-F707に惚れ込んでいるところがもう少しあります。それは WABコントロールが自然で上手なこと。特に 室内で多くの照明等が混雑している中でのWABコントロールは、素晴らしいと感じております。
 多分 今使っているNIKON デジタル一眼レフカメラのそれが少し劣るので、それと比べての感覚的なものだと思っておりますが、複数の人工照明の中での人肌の自然な表現は、当機のレンズ性能の良さに加えて、Sony社の技術の高さではないかと考えております。

 そんな訳で、Sony社から次代をリードするデジタルカメラが登場するのを待っているのですが、NIKONに特化したレンズを持っていることもあり、2マウントを追いかけるのもどうかと悩んでおります。

 以上 本スレッドの主題から少し離れた話題で申し訳ありませんでしたが、Sony サイバーショットを愛用する者の勝手なつぶやきと理解され、ご容赦下さい。。

書込番号:10985360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/23 09:49(1年以上前)

雨のち快晴さん

 ↑ 語彙に間違いがありました。

誤 WABコントロール
正 WBコントロール(ホワイト・バランス・コントロール)、 
  または AWBコントロール(自動ホワイト・バランス・コントロール)

書込番号:10985391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/03/13 08:01(1年以上前)

707とR1をなぜ比較するのか??? 私にはわかりません。普通に考えてR1でしょう。

書込番号:11077519

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/14 02:00(1年以上前)

マクロはR1の泣き所で、あの福寿草はR1では撮れない。
828までは2cm接写ができ、長時間動画や赤外線撮影ができる。
ツアイスバリゾナも28-200でF2.0と便利。

これに対しR1ではレンズとセンサーサイズに特化したので、
銀塩が長い人にはR1はデジタルならではの長所をわざわざ捨てた気がするのでしょう。

いろいろ捨てたその割には期待したほどすごい画質ではない 
センサーが大きい割に高感度にも弱い という感じなのかな?

書込番号:11082118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/27 18:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

R1善いカメラです。

私のデジカメ初代が707続いて必要に迫られD70銀塩時代がニコンでしたのでレンズには不自由しないのが利点、撮影は花ときのこ(当然マクロ撮影が多い)と山羊、偶に空撮。

初代は当時飼っていたクマに踏みつけられて食べられた可哀想なカメラ確か全部で10万チョイ出した、2代目は2004年か5年ストロボが発光しないジャンク物(私ストロボが嫌いで写真師辞めました^^;)をメモリーステック128M付きで一万弱この子が嘘を突き出したのが昨年の8月頃メモリーステック抱いているのに『ありません』で三台目はR1のおまけで付いてきた、私が見たところ3台にバラツキは無かったと思います。

その二代目に復活の兆しこれが復活するとメモリーが必要でオークションにアラートかけているとアラートが鳴った開いてみると何とF707のページ???よく見るとおまけが付いている其れが256M???4500円が即決即落とした、出品してから15分の短いオークション。

新しいカメラはテストしなくては^^。


今回は望遠側のみUP最短撮影可能距離はRI有利。

色々遣って見たが諦めて今更707ではないとR1を3万チョイで落札とおまけで707が付いて来た、R1素直な、癖の無い善いカメラです^^;でもしかしマクロが効かない35cmが限界一寸沢山物足りないで使用は707が85%RIは紅葉、雪景色限定水芭蕉は狙えるかもしれません、福寿草はソコソコ707と善い勝負していました。

さて本題23日何気なくオークションと言うか707の欠点は撮影枚数が50〜60枚128Mが最高と思っていました、私カメラ、特にデジカメは余り詳しくない)高いですね128Mなら2000円が相場まいいかフイルムと較べれば只みたいな物^^しかし64Mはソコソコ有るが128Mはいい物が少ない、アラーとかけておいたのですがメモリー256M???付き707が出品されたとのアラートがメールに入りました、出品から10分後4000円スタートの4500即決。

少し調べて質問無で即落とし落としてから確認128X2と表示されて居ますか?作動確認してもらえますか?^^

OK更に32Mおまけで付けて頂ける事に其れが昨日今年2度目の雨氷朝到着、例によって本日晴天気温も今現在7.8度まで上がって居ますその青空写してピクセル等倍で画素子チェック異常なし。

で昨日撮ったまたもや雨氷マンサクで勝負勝負おまけで福娘のどちらがR1?F707 データー出るのか画像だけで判りますか?

書込番号:11149185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/27 18:50(1年以上前)

なんかコピペ間違えたようですね削除出来ないのかな?

書込番号:11149214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング