『R1の実写画像を解説してください。お願いします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『R1の実写画像を解説してください。お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:31件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/07/2434.html
ついにデジカメWATCHに実写画像が出ました。

素人目に見ても、ISO800から、ちょっとノイズというか偽色見たいのが
ちらほら見えるなあという感じがするのですが
実際のところは、どうなのでしょう?

サンプル画像を、どうかみなさん、解説してください。
R1はすごいんですか?所詮コンデジですか?

書込番号:4484677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 02:18(1年以上前)

とてもAPS-Cに近いサイズの撮像素子で10Mピクセルもある機種の解像感とは思えないです。

書込番号:4484708

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 02:40(1年以上前)

dpreview.comのサンプルは質感もよく出していたし個体差なのかなぁ。
β機とはっきり書いてはあるのですが・・・

書込番号:4484738

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 02:46(1年以上前)

ご参考:dpreview.comよりR1のサンプル
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/page12.asp

書込番号:4484743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 02:57(1年以上前)

このサンプルは、dpreview.com で見たものから比べると、少し落ちる感じがしますね。
ノイズがかなり目立ちやすいうえに、ディテールも損なわれぎみのように思えました。

感度別サンプルでの、高感度サンプルは極端に絞っちゃってるんで、回折の影響も出ているかも
知れません。キャノン5Dでのサンプル(ピクセル等倍)に目がなれていたせいか、「画素数が少ない
にも関わらず・・・」 のバイアスが視覚に掛かっちゃっているのかも知れませんけど(^^;)
これもβ機なので、評価を定めるには少し早計かも?(^^;)

オヤスミなさい (_ _).。oO zzz

書込番号:4484756

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 06:56(1年以上前)

dpreview.com で驚いたんだけど、
こちらは違う意味で驚いた。

機体の差?
カメラマンの差???

書込番号:4484868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:10(1年以上前)

E-500のサンプルと見比べると、こんなもんかな...?
いずれにしても撮り手のピントの持っていき方が雑ですね...。
dpreview.comでのサンプル提供者はかなりの手練のようですから(画像を拝見しての感想)、
うまく写せばdpreview.com並、雑に撮ればデジカメWATCH並くらいの受けとめかな?

書込番号:4484878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:14(1年以上前)

上記は解像感についての話です。
高感度ノイズはdpreview.comでもISO400以上はノイズレスという感じではなかったですしね。

それと皆さん5Dに毒されすぎでは?(笑)

書込番号:4484882

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/07 07:21(1年以上前)

今までのサンプル画像では、長時間露光時の熱ノイズが目立っていましたが今回の
サンプルでは発生していないですね。ただ最近は涼しくなったので気温の影響が
あるのかもしれませんが...。
ISO800の暗部ノイズ(偽色)は、確かに結構凄いですね。

まあ価格を考えると頑張っていると思いますがやはり客層が良く判らないですね。
個人的には、安い一眼レフデジカメ買ってレンズ集めて将来へレンズ資産を残した方が
良いと思います。
ただ一年後とかに半額で発売当初の半額とかで買えれば(F828を見ていると無理?)
お買い得かも?

書込番号:4484888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/07 07:32(1年以上前)

このくらいならISO800までは、プリントなら使えそうに思います。
ISO1600以上はちょっと・・・

書込番号:4484898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 07:45(1年以上前)

>まあ価格を考えると頑張っていると思いますがやはり客層が良く判らないですね。
>個人的には、安い一眼レフデジカメ買ってレンズ集めて将来へレンズ資産を残した方が
>良いと思います。

ここは意見の分かれるところでしょうね。

銀塩が主流の頃、桜や紅葉の時期の観光地以外で一眼レフを持ち歩いていた人なんて
東京や大阪の街中でもほとんどいませんでしたよ。
ここの板でもD70登場後は次第にデジイチの話題が主流になり、
今ではほとんどがデジイチの話題ですが、それ以前はコンデジの話題がほとんどでした。
ここの板での話題の広がりが世の趨勢を反映しているか否かは
極めて疑わしいと感じていますが...。

書込番号:4484909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 16:40(1年以上前)

「大型撮像素子のライブビュー撮影」 ということで、扱い方に注意が必要なんでしょうか?
例えば、電源投入して、すぐに撮影を済ませ、電源OFFでスタンバイする方法なら、
ノイズが発生しにくく、不用意に電源を投入したままだと、ノイズが発生しやすいとか・・・?

書込番号:4485597

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 16:55(1年以上前)

フジS3proがモノクロライブビューを30秒以内と制限していることからも、電源オンが長時間続くのは大型素子の場合要警戒なのかもしれません。
R1はフランジバックが殆どないし。

撮像素子は発電機ですから。(論理の飛躍は皆様の叡智で補完ください)

書込番号:4485620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 17:18(1年以上前)

>電源オンが長時間続くのは大型素子の場合要警戒なのかもしれません。
Σ( ̄□ ̄|||)ガーーーンン!!
今まで、bulbでローパスクリーニングしてた。。。ACアダプター買わなきゃっ!

書込番号:4485647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 17:43(1年以上前)

>今まで、bulbでローパスクリーニングしてた。。。

通電しっぱなしが問題となるのは、撮影時のノイズに関してすよ(^^;)

ランダムノイズと熱ノイズとの切り分けも必要ですから、推論の域を出ていませんし・・・。
ただ、温度が高いと、ランダムノイズのようなものも目立つのは既知の事実ですよネ?(^^;)

画素密度が高い撮像素子ほど、この手の配慮が必要なんでしょうかネ?
単純に考えても、体積あたりの画素数が多いわけですから、熱を持ちやすく
なりますよね。

書込番号:4485692

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 17:44(1年以上前)

比較的大型の素子のものでライブビューをある程度の長時間継続する場合の想像話ですから、わたしの書いたのは。
くろこげパンダさんの問題提起は当たっているような気がします。
クリーニング中は撮影しないと思いますし(当たり前か)ご心配のし過ぎではないかと。
クリーニング後のテスト撮影は冷めてからがよいのかどうか。
実際熱を帯びるのかどうかも、手元では確かめる術はありません。

書込番号:4485694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング