


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
主としてソニーの物を使ったことがありません。DSC-R1に関心があり、メーカーからのサンプル画像とともに、最安値に関心を持っています。
発売1ヶ月前にして、19日に最安値が5000円ほど下がりました。Canonでは発売後もさほど変動しないのですが、Sonyの場合はどのような傾向なのでしょうか。
それにより買う時期を検討しています。
書込番号:4516988
0点

pyosidaさん、今晩は。
私も非常に興味津々で、毎晩
涎を垂らして、眺めています(笑)。
書込番号:4517718
0点

ソニーブランド製品ですから、大きな値下げは期待できないでしょう。
ただし「夢のデジカメ」がこのバーゲンセールなのですから、
買うなら一気に。
書込番号:4517933
0点

ラピッドさん、こんばんわ。確か、最初の書き込みの方で、99800円で予約された方がおられましたよね。
ヨドバシカメラで、10パーセント還元分をひいて106000円ほどなので、10万以下を期待しています。
バチスカーフさん、従来の一体から比べると大きなCMOS、24mmから使えることからするとバーゲン並ですね。
2001年11月に通常12-13万のOlympusのE100RSが、さくらやで69800円限定販売したときに、先を争ったことがありましたが、さらに下がることを期待しています。
書込番号:4518012
0点

読み返してみて、おかしいと思ったので、書き加えます。「2001年11月に通常12-13万のOlympusのE100RSが、さくらやで69800円限定販売したときに、先を争ったことがありました。さらに下がることを期待しています。」
R1が今の価格よりも、さらに下がることを期待していますですが、無視してください。失礼。
書込番号:4518195
0点

>さらに下がることを期待しています。
う〜ん・・・どうでしょうかね!?
是非そうなって欲しいんですけど・・・。
話は変わりますが、今日発売のデジタルCAPA?の
中で取り上げられているのをみましたが、
「普及クラスのデジ一眼より、画像?画質?がいい」と言う様な
事が書かれていた記憶があるんですけど、
益々期待してしまいます。
(ある程度、予想はしていたのですが・・・)
書込番号:4518225
0点

レンズ+感光素子だけでも結構の値段になりますので(幾らか分かりませんが)、
値下げ余地は大きくないじゃないですかと思います。
R1は主力製品より、練習作か、観測気球みたいな商品だと思いますので、
こけたらすぐ生産中止在庫一掃セールをやるかもと妄想しちゃいます。
普通ならゆっくり下がって行くと思いますが、一時上がったりもありますよ。
書込番号:4518327
0点

あまり出荷しないと思えるような…
価格を下げないようにする操作をするんでは?
試験的な機種という位置付けだと思います。
これが当たればこれを基本にしたレンズ交換タイプを出してくるのではないでしょうか?
つまり売る事を目的でなく評価テストをする為のカメラ。
車で言えば初代プリウスみたいな儲けをある程度無視したカメラのような…
もしかするとCMOSに初期不良が出てくる度合いが高そうな予想が^^;;;
書込番号:4518557
0点

たしかにこのデジカメには「初代プリウス」のような
先進性を感じます。
デジタルアリーナのサンプルでも、「画質はデジ一眼以上」
と評価されていますし、その画質が10万円で購入できる
のはバーゲンプライスとしか言いようがありません。
R-100は画素数が少なく一般市場に評価されませんでしたが、
このR1はなんと1000万画素。1200万画素の某社5Dをさんざん
食いまくるでしょう。
書込番号:4518770
0点

>[4518770]
>先進性を感じます。
ニッチ商品と理解しています。
>と評価されていますし、その画質が10万円で購入できる
>のはバーゲンプライスとしか言いようがありません。
12万円でしょ。
E-300 レンズセット 特価 \69,800
*ist DL レンズキット ブラック 特価 \99,800
これらと比べて優位とは思えませんね。
書込番号:4518981
0点

写真雑誌で、一眼デジカメとの比較見ました。素晴らしいですね。
やっぱり、高画素のデジカメって 魅力いっぱいです。
600万画素の写真が ぼけているの?って見えてしまうほどです。
600万画素より800万画素 それより1000万画素以上と
いうところでしょうか。
・・・・あとは、ソニーのレンズが コーティングの経年変化の問題を
解決してくれたら、即買いですね。
書込番号:4518988
0点

Sonyの現トップモデルのF828が2年たってまだ値下がりしませんから、個人的にはあまり値下がりは期待せずさっさと早めに買っちゃって楽しもうと思ってます。
書込番号:4519255
0点

うる星かめらさん、Victoryさん、練習作・試験的と言うことですね。
今までも言われていますが、値段が決めてのようです。ホーサーズは別にしてレンズ交換を避けたい人や、さらにデジタル1眼を持っている人の買い足しなど結構関心は高いようです。
lay_2061さん、ヨドバシで118000円の10パーセント還元です。DLの18-50mmのレンズキットとの差は大きいと思います。NikonやCanonの1万円キャッシュバックもありますが、結構新規開拓するのではないでしょうか。
今年こそは合格ださん、レンズのコーティングの経年変化の問題、詳しく教えてください。
ryenyさん、購入後のレポート期待しています。
書込番号:4519623
0点

大型 CCDだし(正確にはCCDとは言わないけど)、1000万画素だし レンズも24mm すごいですよね。
普及タイプの一眼デジカメ なんて 吹き飛んで 値段勝負しか
出来ないのではないでしょうか?
ダメージ受けそうなのが コニカミノルタですね。大人と子供みたいな
差が画質にあるんだもん。お互いに体力消耗しあって。。あっでも
体力はソニーの方があるか。。飲み込むつもりか?
書込番号:4519627
0点

24-120mmのレンズにAPS-Cサイズの1000万画素!これだけで魅力十分だと思います。
レンズ一体型デジカメにAPS-Cサイズの撮像素子を搭載した初物ですから、
市場リサーチモデルでしょうけど、力が入っていると思いますよ。
通常のスナップ撮影なら24-120mmあれば十分だと思うのですけどね...。
もっと早く出てきてもおかしくないと思っていましたが、期待しています(というより欲しい)。
書込番号:4519688
0点

数字を見ると高画素で画質は訴える物がありますけど、レンズの倍率が低いって所で
消費者への訴求力が低くなるのは否めないですから売れる商品ではないでしょう…
解る人しか候補に挙げないカメラでしょうね。
今後は高画素化より高感度化だと思うんだけど、なんかソニーが採用してるCMOSの
(ビデオ)カメラの評判を聞いていると暗い所は性能が…
5Dみたいにノイズの少ない絵が撮れればそこそこ売れるカメラになると思うんですけど…
昼しか使えないカメラだったら、多分みんなそっぽを向くでしょう…
夜の撮影が最低限S9000やF11より良ければ、もしかして…
1眼クラスであれば…
書込番号:4520097
0点

kuma55さん、Y氏in信州さん、私も期待しております。
Vicroryさん、24-120mmの評価は重要なポイントですね。外国のサンプルを見ると、よくやったと言う感じです。
高倍率になるほどレンズの設計に無理が生じます。38mm28mmはじまりと、24mmはじまりの差は大きいと推測します。
レンズの設計上、売れるであろう200mm240mmを捨てて、レンズ特性の優れた120mmで止めたならば英断です。
しかし、日本でのサンプルを見ると、半信半疑となります。やはり実物を自分で撮って評価したいですね。
大きさや重さも、大きなCMOSとレンズを生かすための物ならば、十分納得できます。
全体のバランス、両手で構えたときの重心など知りたいです。小さくて軽ければいいものでもありません。
何だかこだわるようですが、ノイズがないイコール良いという図式は私にはありません。DiMAGE7シリーズを使っている人が、ノイズが銀塩らしいんだと言っておりました。好みもありますが、Canon系は人工的とも言えます。
5Dもノイズレスですが、のっぺりとした感じがするときがあります。1Dsの方に惹かれるときがあります。
R1、今のところ少数派にしか受けない大きさ、焦点距離などですが良いところをついていると思います。ハッセルブラッドやゼンザブロニカ風に撮れるなど、楽しそうです。
書込番号:4520196
0点

悩みますね!現在5Dを所有していますが、この手のカメラも気になりますね。なんと言ってもローアングル、ハイアングル何でもOKですから。1000万画素も素晴らしいです。実は最近までF828を使っていましたのでよさが分かります。ただ、外装が金属でないのが残念です。ソニービルで確認しました。もう一歩そのあたりが、欲しかったよソニーさん。 でも買うかも!
書込番号:4520403
0点

私も欲しいです。A3印刷しています。800万画素機では物足りないことがあります。レンズ交換なし、ごみの心配なし、これも魅力です。
書込番号:4521006
0点

健太12さん、5Dですか。私も欲しいのですが、買えません。もう少し安くなることを願っています。
私は2台体制、コンパクトを含めると一時3台体勢をしたことがあります。10DとKissD・D70・ist-Dsの組み合わせですが、レンズ交換の手間を避けることが出来て、重宝していました。
R1との組み合わせだと地面の花(ローアングル)や、ファインダーから目を離せるので愛犬を撮ったり、人物を撮るときに有利なので一歩自由に広がることが出来ると思っています。
5Dのサブや散歩用にいいのではないでしょうか。
しろうと101さん、楽しみです。
EVFは100パーセントの視野率ですよね。5Dといえども100パーセントではないので、魅力の一つです。EVF、液晶の見え方が課題なのですが、鮮明だとボケ具合など直接確認できるので楽しみです。
書込番号:4521275
0点

A3印刷だとたしかに 800万画素だと 「もう少し解像度があればー」って
思ってしまいますよね。
その意味でも、このソニー1000万画素って説得力あります。
コンパクトデジカメはもう、高画素競争は必要ないと思うけど、
デジカメ一眼クラスでは、600万画素では、完全な時代遅れでしょう。
これからは、1000万画素での戦いですな。そうなると、画像エンジンが
貧弱な メーカーは、大変かもしれない、晴れたところしか使えなくなるとか?。
・・・・600万画素クラスは、来年はもう無くなっているでしょう。
書込番号:4521333
0点

良心がとりえの評論家さん、先ほど、R1関係の雑誌を見ました。印刷での写真ですが、満足できるものでした。
EVFも良くできているが、光学ファインダーでないことが長所でもあり欠点かに近い表現がありました。それらを理解して買う人の事については、初心者ではなく慣れた方かともありました。
いよいよ楽しみです。
書込番号:4521898
0点

バックフォーカスを理論上ゼロに出来るEVFは、
デジタルカメラと非常に相性が良いのです。
書込番号:4522281
0点

>R1、今のところ少数派にしか受けない大きさ、焦点距離などですが良いところをついていると思います。ハッセルブラッドやゼンザブロニカ風に撮れるなど、楽しそうです。
pyosidaさん のおっしゃられるとおりですね。雑誌の写真を拝見すると、まるで中判カメラにモーターグリップをつけたようです。ウエストファインダーのように撮影できるところが面白いと思いました。(左右逆像なら最高!)
これで、「CONTAX」ブランドだったらすごく魅力的なカメラになったと個人的に思いました。(SONYファンの方、すんませんです。別にSONYに悪意があるわけではないんですが、なんとなくコンタックス645みたいなのとツアイスレンズなので。あ、ウエストファインダーはないけど...)
現物にはまだ触っていませんが、レンズ交換のできないEVFファインダーのデジ一眼という印象を受けました。
書込番号:4522288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





