


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
もともとCONTAXを使ってきたので、レンズ資産を有効活用できるデジタル一眼はないので、デジ一眼にいくか、このカールツァイスのR1にいくか、かなり悩み中。サンプル画像見る限り、カールツァイスの描写って感じでかなり惹かれています。
■広角:このR1でOK.っぽい。24mm〜であれば十分。
■望遠:テレコン使えば、200mmまでいけるので、まぁまぁ十分。
どちらかというと広角派なので・・・、望遠派には足りないかもしれませんね。
■マクロ:これが、気になる・・・・。マクロ撮影能力はいかがなんでしょうか?一眼にマクロレンズの組み合わせにはかなわないのかな?広角⇒マクロ⇒望遠の順でよく使うので・・・。クローズアップレンズというのがあるみたいですが・・・・。
※24〜120mmという画角でだいたいの撮影機会は済むんですがね・・・・あとは、35mm、50mmで、もっと明るいレンズが欲しくなったり・・・・今までも35mmの単焦点が一番使用頻度たかかったし・・・。
やっぱ、私は一眼かってレンズ沼にはまるほうがいいかな・・・。
うーん悩んじゃうな。この機種を買った方の決め手はなんだろう。
=*=*=*=*=
液晶ファインダーが2つあるけど、1つにしてその分コストダウンしてほしかったな。液晶ファインダーが2つある意味はないと思うんだけど、使いこなしがあるのでしょうかね。
書込番号:4611552
0点

>液晶ファインダーが2つある意味はないと思うんだけど
EVFとLCDは、お互いを補完しあう存在です。
とくにライブビューのできるR1なら、液晶の存在は
より大きいのです。
一眼デジは液晶無くても写るから、LCDをとっぱらえ
と言ってるようなもの。
>コストダウン
無理です。というか、これ以上どこを削れと言うのでしょう。
書込番号:4611590
0点

説明するんならちゃんと答えてくださいな…
液晶画面だとハイ&ローでの撮影が可能っていうのは
解りますよね?
EVFがあると便利な時は明るい昼間での撮影時に液晶で
視認しずらい時や、手ブレを防いで撮影したい時、あと
感覚的にファインダーを覗いて被写体を追う方がうまく
捉えれる人が多い事からも利点が多いと思います。
今、気付きましたが手ブレ補正機能が無いんですね^^;;
誰かさんの主張だとダメカメラなんだろうな…
書込番号:4611648
0点

EVFだと、
1.明るい昼間での撮影で確認しやすい・・・
2.手ブレを防いで撮影したい時・・・
3.感覚的にファインダーを覗いて被写体を追う方がうまく・・・
====
1.そうですね!!
2.これは慣れの問題かもしれません。
3.言われてみればそうかもしれません。
⇒せっかくの本格派ですから、省略しないだけの価値はありますね。
ご回答有難うございました。
書込番号:4611763
0点

私もコンタックスと仕事でEOS-1Nを使っており、デジタル一眼を
現在検討中なんですが、EOSデジタルならアダプターを使えば、
概ねツアイスのレンズが使えるそうです。
やはり金属ボディに慣れていると、R1のプラボディには
一抹の不安が有り、食指が動きませんでした。
マグネシウムとまでは申しませんが、フルアルミボディで15万円以内なら
買っていたかもしれません。
時期モデルはこの辺りを検討して貰いたいですね。
書込番号:4611979
0点

サンプル画像、当方のページに載せましたので参考にしてください。長瀞町の写真です。
書込番号:4612178
0点

カメラはしろうとです。今日、キタムラへ寄ったら4台入っていました。予約しようと思って行ったのですが、現物があったので購入しました。田舎のキタムラですから安くならず、104000円でした。
購入した理由は、まず解像感です。A3印刷に耐えることが、最大の購入理由です。キャノンのpro1とオリンパスのE−300を持っていますが、私にはA3印刷は物足りなかったです。次に、一眼のごみ問題も購入理由です。(オリンパスはごみを心配しなくていいのですが)あと、撮影に応じてレンズを換えるのも、私には撮影リズムが乱され好きではありません。
まだ、使っていないのですが、マクロはマニュアルで、望遠側で40cmから、広角側で、35cmからとなっています。
私はこれで別にかまいません。40cmまで近づいて、光学5倍にすれば、かなりいけそうですが、どうでしょうか。
プラスチックの外観はそんなに悪くないです。ものの本によると、プラスチックは金属より衝撃に強いそうです。プラスチックは衝撃を吸収するそうです。私のニコンF4sもプラスチックです。
それに、デジタル製品は日進月歩の世界ですから、長く使えません。だから、プラスチックでも良いような気がします。
書込番号:4612200
0点

皆さん、レス有難うございます。
ますます、悩ましいです。
プラボディについては、デジカメはある程度消耗品と考えているので、気にしていません。
ただし、ホディを捨てる=SonnerT*を捨てることになることがやはり悲しい。一眼なら使いまわせるのに・・・、
仮にデジ一眼ボディに、Vairio SonnerT*つけたら、この価格では買えないだろうからなぁ。やはり魅力的。
このVairio SonnerT*は単品で買ったら幾らになるのだろう・・・。
フォーカスについては、オートしか基本的に使わないと思われるので、光学ファインダーへのこだわりはないし、かといってレンズ交換の出来る一眼は魅力・・・。悩ましい。
とりあえず買うってのもありなんだけど・・・。この価格だと絶対に後悔したくないし。。。。、(@_@)
書込番号:4612438
0点

柊人★拓人さんはツァイスのレンズにとても魅力を感じていらっしゃるようですね。実は私も同じ悩みなんですよ。ツァイスの魔力はいかにSONY製といえ強烈なものです。
ボディー性能(連射・AF速度、レンズ交換出来る)にこだわらなければ、ツァイスをAFで使用できるR1になりますし、ボディー性能にこだわれば手持ちのツァイスをMFでデジタル一眼という事になると思います。
ごめんなさい、回答になっていませんね。分かっていても悩んでしまいますよね・・・。
書込番号:4612746
0点

どの程度の資産かわかりませんが、下記のようなアダプターあります。使えるマウントであれば最低限度の枚数を用意すれば使えると思います。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
参考にどうぞ。
書込番号:4613143
0点

こんにちは
このカメラのスナップ力(MFが使えるという前提)
に期待してますが、スナップ用に使う人はあまり
いなくて、中版感覚で一枚一枚じっくりと撮るような
スタイルを想定してるみたいですね。連続撮影で
ストロボが発光しないので、ちょっと躊躇してます。
新しい機材を購入する時の基準は、現在と違う写真が
撮れることなので、D200よりもかなり魅力的です。
書込番号:4613693
0点

わたしの近所の**オプチカルはカールツァイスのレンズ作ってます。JRからも見えるように **オプチカル カールツァイス と
大きな看板が建ってます。
書込番号:4614188
0点

柊人★拓人さん こんにちは
>この機種を買った方の決め手はなんだろう。
私の場合は、デジタル一眼という選択肢がありません。
(将来どうなるかはわかりませんが)
基本的にコンデジ大好き派なのですが、
コンデジの延長上で最高に期待できるR1が出たので
素直に物欲が沸いて、物欲に負けて購入です。
大失敗したらサヨナラしようと思ったのですが、
大成功してしまったようです。
書込番号:4614646
0点

CONTAXマニュアルとKISS Disital-Nをつかっています。KISS用レンズはコンバータをかませて、CANTAXをまんま使っています。
CANON好きの先輩からは、30年も前のレンズは、デジタルでは役に立たないといわれましたが、(付属の2万円のレンズの方がよっぽど良いそうです、ためしていませんが)結構つかえています。とりあえず、手持ちのレンズは全部撮影できています。ただ、KISSはファインダーがだめで、腕のせいもありますが、ピントをはずすことが結構あります。で、R1、買い足すつもりです。ズームは便利、小さい軽い、画質はよさそう。デジタル一眼からはじめる場合の参考まで、当初一応EF50mm1.8とシグマ17-35(旧型)を買いましたが、いずれも×でした。シグマは半年で手放しました。ということは、EF17-40あたりをいっしょに買うのがよさそうですが、レンズ代でR1であれば、ボディーごと、買えてしまいます。これからデジタル、であれば、一生懸命、は、フィルムにまかせて、まずはR1で気楽にぱしゃぱしゃ(で、きっと十分以上の写真がとれます)、あとで、マクロや望遠用にEOSの適当なモデルを買い足すのが吉ではないでしょうか?
書込番号:4620650
0点

> [4620650]
>ただ、KISSはファインダーがだめで、腕のせいもありますが、ピントをはずすことが結構あります。
でしたら、20D か 5Dをお薦めします。
EOS Kiss Digital (1st)→ 20Dときましたが、ファインダーの
ピントの見易さが段違いです。
書込番号:4622696
0点

皆さんいろいろとコメントありがとうございます。
少し整理させていただくと、
1.R1に興味のある、または購入ユーザには、コンパクト機ユーザと一眼レフユーザともにいる。
2.写りに関しては、非常に評価が高い。
3.望遠やマクロ(レンズ交換できない。)、そして連写機能にこだわらなければ、とても優秀なカメラ。
4.デザインや質感に関しては、好み。
=*=*=私的に評価すると*=*=*=
、
1.一眼とコンパクトは、両方使う。
⇒購入対象である。
2.サンプル画像や、ここで紹介されているHPで見る限り私も、とてもきれいと評価できる。
⇒購入対象である。
3.望遠は、運動会などのときに限られ普段は使わない。マクロは比較的よく使うが、コンバージョンレンズの威力に関しては未整理。連写機能はこだわらない。
⇒マクロは?だが、購入を検討できるレベル。
4.デザインに関しては、ビデオ機みたい。しかし、それほどこだわらないタイプ。
⇒購入対象である。
=*=私的購入判断=*=
冬のボーナスしだいで、買おうかなという判断をします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:4623181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





