


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今日の午後は、空全体にグレーぽい雲が被っていました。少し暗い感じがしましたが、用事のついでにR1を持参しました。
そして、すっかり見直しました。
木の実をMFで撮り、120mmの望遠でトラクターを撮り、プラス補正をしないと真っ暗となる昔の建物を撮り、24mmを使い、今までなかなか撮れなかった難関も撮れました。
室内で35-100mmを撮りましたが、色合いというか発色も良く、今日1日でR1の意識がすっかり変わりました。
日に日に、使い勝手だけでなく、写りも良くなっています。
エンジンが1万キロを超えて、調子が良くなるように、CMOSも枚数をこなすと写りが良くなるのかとさえ、思ってしまいました。
画像付き日記2に載せました。快晴の時ではないので、鮮やかな色合いは出ていませんが、雨が降る前のような曇り空でこれだけ撮れたら、素晴らしいと実感しました。
書込番号:4690515
0点

>CMOSも枚数をこなすと写りが良くなる
車とデジカメは違うと思いますよ(^^ゞ
シャッターユニットの耐久性能が、デジタル一眼レフ
ですら3-5万ショットでしょう。コンデジだと、もっと早く
駄目になると思います。
書込番号:4690761
0点

pyosidaさん こんばんは
>今までなかなか撮れなかった難関も撮れました。
私も同感です。このカメラは撮り手の要求を状況に応じて想像以上に答えてくれるところがあります。次の撮影には、今度はこう要求してみようと、さらなる可能性に挑みたくなります。
手動式MFも良いですね
書込番号:4690975
0点

私も同感です!
購入当初は1000万画素あってもコンデジはこんな物かと高をくくってましたが、(オートフォーカスや連射の速度では一眼に歩がありますが)静止した被写体程度なら一眼レフと大差ない絵を叩き出してくれますからね。あなどれないです!
私も大変気に入りました、使い倒して行こうと思います。
書込番号:4691167
0点

楽天GEさん、こんばんわ。
さえ、思ってしまいましたですので、誇張の表現と受け止めてください。
パンクロ電球さん、手動のMF良いですね。ただ、拡大の解除はできるのでしょうか。場合によっては、ない方が良いときがありますので。
快晴で雪の中のワンちゃんの写真、いい感じですね。
トゥラナボルさん、確かに侮れません。1眼にない、ウエストレベルなどの姿勢による撮影、ライブビュー(天体用の20Dを除く)。高額な機種にしかない100パーセント視野率、撮り方によって味を出すレンズを加えると入門用レンズきっとの1眼と良い勝負をすると思います。
書込番号:4691418
0点

最近夜景(というかイルミネーション)を手持ちで撮っているのですが、
ISO400が実用的なことは本当に嬉しいことです。
広角が24mmということもあり、手持ちでなんとか行けてしまいます。
今日もイルミネーション撮って来ましたけど、
満足。を通り越して大満足です。
↓今日撮ったサンプル(写真への直リンクです)
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/images/R1/yakei/dome/DSC00911.JPG
手持ちでこれだけ撮れれば、すごいです。
書込番号:4691528
0点

拡大フォーカス 切り セットアップ2で出来ますね。
私もフレーミングにじゃまな場合があります。距離計で置きピンの場合はいらないです。
拡大フォーカス機能が生きる程の高密度EVFがあれば、もっと楽しいですね。
書込番号:4692144
0点

ytunさん、こんにちわ。夜のイルミネーションでこれだけ鮮明に撮れたら、充分です。細かい描写も大丈夫ですね。
パンクロ電球さん、ご教授ありがとうございます。なにぶん、マニュアルを見るのが不得意なもので。
ただ、拡大の解除はどれかボタンを押すだけの方が、撮影のリズムの点からもいいですね。
EVF、仰るとおりです。ただ私とすれば、100パーセント視野率確保で喜んでおります。
視野率100パーセントの一眼は、あまりにも高額。建物など撮るときに、電信柱の一部が写ってしまったりでどこかもどかしい思いをしていましたので。
書込番号:4692217
0点

ytunさん、イルミネーション綺麗っすね!
ワンダフォー!と言うべきか鮮やかとでも言うべきか?
何にしても素晴らしいの一言に尽きる。
書込番号:4692306
0点

pyosidaさん トゥラナボルさん
ありがとうございます。
↑の写真は東京ドームシティの
ウィンター・イルミネーションです。
80万個以上の電飾で非常にきれいでした。
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi/
写真はその中でも目玉の「光マンダラドーム」です。
コレだけで10万個のLEDを使用しているとのこと。
ぽけーーーーっと目が奪われるほどキレイでした。
東京ミレナリオ同様、手持ちでたくさん撮ってきたので
近日中に大量に公開します。
書込番号:4692323
0点

pyosidaさん
>拡大の解除はどれかボタンを押すだけの方が、撮影のリズムの点からもいいですね。
先にシャッターを半押しにしながらフォーカスリングを回し、距離計を見るというのはどうでしょうか。決定後、指を戻してもよいのでは?
100パーセント視野率確保、これはすばらしいことなのですね、デジカメが初めての私は、その有り難さを、あたりまえのように使っていました。バチあたりです。R1を選択するときには決定打の一つだったのに、忘れていました。
書込番号:4692324
0点

>ytunさん
>東京ミレナリオ同様、手持ちでたくさん撮ってきたので
近日中に大量に公開します。
はい、 早い事近日中に公開して下さい!
ちなみに私の住んでいる所は田舎過ぎてネオンすらなくイルミネーション求めて都会まで出で行くのも何だし、近くに有るネオンと言っても今時珍しい裸電球の外灯位のもんでytunさんの公開してくれた画像眺めながら都会に行った気分にでも浸りたいので帰省して見れなくなる前に頼みます!
では良いお年を!
書込番号:4692999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





