『R1のバッテリー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『R1のバッテリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

R1のバッテリー

2006/01/08 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:2件

R1の特にワイド側の解像度と発色の良さが非常に魅力的で、かなり欲しくなって来ています。
ただバッテリーの持ちがどの程度か気になっています。
今持っているコンデジが数十枚撮っただけですぐにローバッテリになるものですから・・・

そこで実際にR1を愛用されている方に教えて頂きたいのですが、フル充電で何枚ぐらい撮影できますか?

書込番号:4717218

ナイスクチコミ!0


返信する
GAQUEさん
クチコミ投稿数:5件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/01/08 19:20(1年以上前)

もちろん使い方によって違うとは思いますが,今日60枚程度屋外で子供の凧揚げの写真を撮ったくらいではバッテリ表示は満タンのままでした。

ためしにと,たった今内蔵ストロボを使って200枚ほど適当にパシャパシャ撮ってみましたが,それでもバッテリ表示は変わらずでした。ちなみに,公称460枚(メモリにはマイクロドライブを使っています)ですね。

オートパワーセーブ機能もあって切り忘れも安心ですし,実用的に問題になるケースは私の使い方からは考えられません。

書込番号:4717446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2006/01/08 23:24(1年以上前)

こんばんは。
地吹雪吹き荒れる戦場ヶ原で半日撮影しましたが
へたれることなく動作してましたよ。
GRDや645のバッテリーが消耗していく中R1のバッテリーはかなり強力でしたよ。
RAWで200枚ほど撮影しましたがバッテリーは一個ですみました。
それと雪のような露出が難しい被写体でも安定していました。
お勧めです!!

書込番号:4718239

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/10 13:12(1年以上前)

横から書き込みすみません。
CarlZeissLoveさん
地吹雪吹き荒れる戦場ヶ原で半日撮影されたそうですが
レンズの中にほこりは入りませんでしたか?
わたしも昨年末にR1を購入し使用していますが、
先日強風の中、屋外で長時間撮影したのですが
レンズの内側に多数のほこりが入り込みました。
(それ以前にほこりは無く、他には原因が思いつきません)
これらのほこりを清掃し除去できるのでしょうか。
どなたかご存知の方おられましたらご教示下さい。

書込番号:4722794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2006/01/11 00:42(1年以上前)

V1 & R1さん:
うーんそういったことは起きませんでした。
ただレンズ一体型だからといってごみゼロではないらしいので
メーカー持ち込み修理かとか販売店での交換をしたほうがいいのでは
ないでしょうか。。。

書込番号:4724513

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/11 05:25(1年以上前)

CarlZeissLoveさん
Adviceありがとうございます。
早速週末に本機を購入したカメラ屋に持ち込み相談してみます。
せっかくのCarlZeissレンズなので交換してもらえればbestですし、
小額の出費であれば修理(ほこり除去)したいと考えます。
結果は判明次第報告します。

ところで
みのりパパさん の本題ですが
正確な撮影可能時間、枚数は不明ですが、
スイッチon + 撮影 + スイッチoffを繰り返して6日間も
電池交換なしで撮影が続けられました。
V1と比較すると4〜5倍も電池の持ちが良い様に感じます。

書込番号:4724829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/11 07:41(1年以上前)

R1のNP-FM50はDV用に開発されたものでHDR-HC1にも使われてますよね。
自分は6年前位前に買った古いDVでも使ってますが、余裕で1時間位撮れます。
DVテープ等の駆動部が少ないR1ならバッテリーもかなり持つのでは?
R1+HDR-HC1でSONY WORLDまっしぐらならバッテリーの不安もないかも?

こう考えるとやっぱりR1って欲しい!充電器も持ってるし(笑)。

書込番号:4724888

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/01/11 20:34(1年以上前)

 もう見てないかも知れませんが、書き込みます。
 購入時、750枚撮れたのははっきりと覚えています。その後、180枚ほど追加で撮れたはずですが、そのあたりは記憶は定かではありません。
 ただし、スイッチつけっぱなしは避けておりました。ストロボは、1枚も発光していません。

 EVFのものとしては、十分ではないでしょうか。

書込番号:4726080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/14 17:40(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
みなさん、具体的に教えて頂きありがとうございます。
バッテリーに関してはかなり優秀のようですね。

みなさんのくちコミやホームページにアップされている写真を拝見して、そうとうR1が気になってきて、先日ビックカメラでR1を触ってきました。
でも、どうも手にしっくりこなかったんです。
いちばん気になったのは、光学式ファイダーがかなり出っ張っていて、構えたときに目に当たる感じがすること。
液晶モニタを使えば問題ないんですけど、これまで古いマニュアルフォーカスの一眼レフ(NIKON-FA)を中心に使っていたせいか、ファインダーをのぞいてフォーカスを確認するクセがついてるんだと思います。
D50もついでに触って来たのですが、やはりこちらの方が手にしっくり来るし質感も良かったです。
R1の液晶モニターはローポジションでの撮影がしやすいというメリットもあるし、なんと言っても画質、バッテリーの持ちはすばらしい。
でもしっくり来るのはD50。
...もう少し悩んでみることにします。

書込番号:4733827

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/15 21:13(1年以上前)

レンズ内部のホコリについて結果報告します。
購入したカメラ屋に持ち込んだのですが、
一体型カメラとはいえ、レンズ収縮部のつなぎ目からホコリガ入り込む
(特にレンズをテレエンド側にした場合)のは避けられないそうで
クレームや交換など出来る様なcaseではないようです。
強風吹き荒れる屋外でテレエンド側にしたまま
シャッターチャンスを待ってたのが致命的だったみたいです。
自分の無知からせっかくのCarlZeissレンズを、、、後悔。
しかも保護フィルターも付けてずに使用していたので
2回ほど自分でレンズクリーニングキットで掃除しました。
もしかして、ひょっとしてレンズ外面もスクラッチで一杯??
(本日保護フィルターを購入し、装着したのは言うまでもありません)

こんな失敗をする方はここには(あまり)いらっしゃらないと
思いますが、もしかしたら参考になるかと考え恥をしのんで報告します。

多分、メーカーに問い合わせても、同じ事を言われるのでしょうね。
何かadviceあればお願いいたします。

書込番号:4737890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/15 21:30(1年以上前)

V1 & R1さん

防塵加工してあるものならいざ知らず、ズームや沈胴式レンズは、
動かすたびに空気を出し入れするわけですから、程度の差は別として、
ホコリの混入は避けられませんよ。
一眼のズームなどほこりが入ってない方がまれなような気が...(笑)。
一面真っ白でもない限り、画質に影響はほとんど無いでしょうし、
どうしても気になるならクリーニングですよね(SONYは対応するのかな?)。
せっかく素晴らしいデジカメを手に入れたのですから、気にせずガンガン撮りましょう。

書込番号:4737968

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/16 06:07(1年以上前)

Y氏in信州さん
お言葉ありがとうございます。
カメラ屋のおっちゃんにもレンズとホコリの位置関係を説明され
同じような事を言われました。
そのときは営業トークに受け取れたので
あまり納得は出来なかったのですが。。。

せっかく素晴らしいカメラを購入したので使い倒していきます。
携帯用サブ機となったV1と比較し色合い、印刷画像、操作感、
ボケ+ボケからくる立体感?(ボケに関しては2線ボケなど言われているようですが、私には十分)、電池の持ち、フラッシュの感じなど
十分以上に満足しています。

さあ、楽しむぞ!!、楽しみましょう!!

書込番号:4739107

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/18 01:54(1年以上前)

こんにちわ。
R1のバッテリーのモチの件ですが。以下ご参考にと・・・。

一日の連続ではなく2日ですが、一日目706枚、二日目665枚で、計1371枚撮れて電池切れになった経験があります。
一日目のあとに充電はしておらずです。

ストロボは未使用で、ほぼLCDにて撮影。
再生もちょくちょくしている、という条件でした。

以上のような私の撮影では、千枚以上は撮れるのが解りまして。
一日で多く撮っても千枚位なので。予備電池は2個持っているはいるのですが、いまだに予備電池は使ったことが無いです^/^。

書込番号:4744444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング