


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
R-1の購入を検討しています。WEBなどで使用感を見ていると良いカメラと思いますが、一部の方は問題点を指摘しています。
1.ホワイトバランス
外で撮影し手から室内で撮影する時にオートのホワイトバランスがすぐに作動しない。他でもホワイトバランスが不安定とだと言う方がいます。また同時に撮影した時に色調がカットによって違うと言う方もいます。
2.ピント
三脚を使用してもピントが合わないことがある。
・R-1の使用目的は油絵を撮影してオフセット印刷するためですので
中心から隅までピントが合わないと困ります。
2点の問題点はメーカーに問合せをしても明確な返事は無いそうです。
3.熱によるノイズ
発売後初めての夏場ですが、熱によるノイズは発生しませんでしょうか。前にコニミノのA200を購入しようと思ったのですがこの件でやめました。
皆さんのR-1は上記の問題点が発生してますでしょうか。
現在はCANONのS2ISとRICOHのGXを使用していますが不満はS2ISの解像力とGXのノイズだけです。印刷用の撮影にはFUJIのGA645で6x7のフイルムを使用していますがプロではないので、現像があがるまで色調が分かりませんし失敗が良くあります。海外の埃の多いところに住んでいますので一眼の購入は考えていません。
皆さんの使用感、問題点を教えて下さい。
書込番号:5346871
0点

bjxさんはじめまして、オリンパスのデジ一眼と併用してR1も使用しております。ご指摘の件ですが
1.ホワイトバランスですがかなり優秀なホワイトバランスではないかと思います。個人的にはオリンパスのE300のようなじゃじゃ馬ぶりはないですし、外部での撮影はほとんどオートで大丈夫だと思います。室内撮影はライブビューとの組み合わせで露出を決定していけば大丈夫ではないかと思うのですが
2.ピントはこれも個体差があるのでしょうか、、、マルチで撮影しほとんどマニュアルは使いませんが、暗すぎる場合以外は特に問題は感じたことはありません、、、風景専門ですので、、、ピントはキャノンなどに比べると(コンデジ)若干遅い程度ですが精度は良いと思います。
3.これはたぶん余裕のあるスペースの大きさが効いていると思います。熱ノイズに関してはフジ9500やA200に対し全体的に少ないです。カメラ自身もバッテリー部分などが熱くなるといった感じは個人的には無いです。
ツァイスの色合いも油絵に合いそうですし、現在の価格であればお買い得だと思います。埃の心配もありませんし、、、(もっともオリンパスのダストリダクションは効果がありますよ)ライブビューは確かに便利ですし、室内で被写体を固定し、じっくり撮影するのにも大いに役立つと思います。個人的には液晶がもう一段解像感が上がり、Isoを100からにして、マクロ撮影が強化されれば文句無いのですが、、、
書込番号:5348940
0点

bjxさん、はじめまして。decaplioと申します。
私もGX、GX8も使っておりますが、ホワイトバランス、ピント、熱ノイズなど、GX系よりR1のほうが格段に上だと思います。コンデジの中では群を抜く性能ですし、画質的には一眼との比較が妥当なカメラだと思います。各機能の設定もかなり細かくできるのも良いです。マクロと望遠は物足りませんが・・・。
GX系を使う機会がめっきり減りました。
書込番号:5349082
0点

bjxさん こんばんわ
手元の世界地図(75cm×40cm)を撮ってみました。撮影距離は84.5cmで1〜2枚目はオート 3枚目はマニュアルです。
私の見た感じでは周辺もゆがみなくピントもよくきてると思うのですがいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=878273&un=117524&m=2&s=0
書込番号:5349155
0点

最近はいつもR1が欲しくてこの掲示板をチェックしています。レスをつけるのが初めてなので、的外れなことになるのかもしれませんが・・・m(__)m
ホワイトバランスですが、絵を描くために撮るのでしたら1枚しか撮れないような写真を使うということは少ないと思いますし、そこまで問題にすることではないと思います。私でしたら撮れるものは、構図も設定も変えずに2,3枚撮ったり、ホワイトバランスの設定を変えて何枚も撮りますし、はぃ。
不安定というのは、どのデジカメにもある部分だと思います。私のデジカメも、場面場面での反応が遅かったり、ピントを合わせている半押しの最中にジワジワと変わってきたりもします。しかし、そういうことを確認して撮れるのですから、そのときはもう1度撮ってみたり、設定を変えたりして対処できることだと思います。
ピントのことをとっても、何枚も撮ってみれば良いことだと思います。
私の感覚ですみません、静止画のときしか当てはまらないことばかりですね。けれども、ホワイトバランスの問題のことなどまで調べたりっていうのは、そこまで興味があるカメラなのでは?広角24mmだと、片目で見る画角?に近いんだそうで・・・どこかで見たんですけど。見たままの画角で写真を撮って使えるこのカメラは魅力的なのではないでしょうか。
問題点といえばそうなるのですが、気になるものではないと思います、この掲示板を見て思うのですが、すごく良いカメラだと思います。掲示板に出ることは問題点ではなく、今のままでも十分だけども、これがあったらもっといいなども期待する声ですし。
期待にこたえてくれるものではないのでしょうか。このカメラを持っているわけではないのですが・・・、お邪魔なレスになったらすみませんm(__)m
書込番号:5349320
0点

bjxさん はじめまして。
R1を使い始めて、半年を過ぎています。
価格.comに投稿する方々の情報、メーカー情報、種々の評価サイトの情報、ユーザーサイトの情報から、R1に装着されているバリオ・ゾナーの性能やデジタル処理機能の幅の広さがよくわかりました。
R1のオート撮影ロジックの限界ぎりぎりのところで、いろいろ不都合が生じるようです。これは、どこのメーカーの製品でも同じだと思います。
R1は、その不都合も、内蔵された機能で、おおかた解決できるという感触を持っています。
1.ホワイトバランス
AWB(オートホワイトバランス)の動作のロジックは不明ですが、SONYのビデオカメラのWBのノウハウが、災いしているかもしれません(高精度?)。
取扱説明書P55-P57によると、AWBは、色温度約3400〜7000Kで調節するので、電球、スタジオライト(3200K)の調節は、充分に行われないと思われます。
「ワンプッシュセット」標準の白を取込みWBを固定すると、約2000〜10000Kで調節できるので、これを利用すると安定したWBが得られると思われます。
マニュアル
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2654494021.pdf
2.ピントが合わない
メカ的な故障が認められないときは、撮影範囲を超えたセッティング、FOCUSスイッチの設定間違い(勘違い)によると思われます。
> 中心から隅までピントが合わないと困ります。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page26.asp
3.熱によるノイズ
具体的にどのようになるかが分からないので、お答えできませんが、この夏に野外で使用した限りでは、気が付くような、問題は発生していません。
参考まで。
書込番号:5349806
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
ベリッシマさんのイタリアの写真は色が綺麗でいいですね。私も海外で生活しています。こちらで修理はあまり信用できないところが多いので、不具合や故障が発生したら時のことを考えて購入が慎重になっています。
decaplioさん、GXにワイドをつけて外出時に常時持ち歩いています。ノイズは気になりますが拡大しなければ問題ありません。22mmはいいですね。
kurikintonさん、わざわざテストをしていただいてありがとうございます。大変参考になりました。隅々までピントが合っています。これなら問題ありません。
ボケと天然さん、機械には当たり外れありますのでどのくらいあるか知りたかったのです。
単焦点レンズさん、詳しい説明ありがとうございます。CONTAXのレンズはフイルムカメラで十数年前から使用しています。レンズの良さは分かっていますのでR1を購入したいと思っています。
機械には完全無欠のものはありません、他にも問題があるようでしたら教えて下さい。
書込番号:5352261
0点

bjxさん はじめまして
大方みなさんがお答えになられたようなので、蛇足です。
2番目のピントについて
ピントについてオート時や、マクロ時で前ピン気味なのか、決まりません。メーカに問い合わせしましても「そのような報告は寄せられたことがない。故障以外は調整は行えない」とのことでした。数打って当てるしかありません。
3番目の熱ノイズについて
かつてA200を所有していました。私の固体は冬場でも発生し、随分被害に合いました。
A200の熱ノイズは、アンチシェイクのユニットを小型ボディに詰めこんで放熱できないための障害といわれており、(コニカ)ミノルタ固有の問題です。従ってR1には同様の問題は発生しないものと思われます。
写りですが、銀塩と比べればツァイスとはいえこってりした画像でもなく、(用途が違いそうでうすが)光線が弱い冬場は眠い画像になりがちです。
設定は上記書き込みとは異なりますが、ボディ内ではそれほど細かく設定できる訳ではありません。ディフォルトから変更すると結構色合いの不自然さが目立ちます。
私はデジカメ経験が浅くそれほど所有している訳ではないのでデジカメの中ではどの程度の位置づけなのか、他の皆さんの意見を参考にして下さい。
コンデジと比べれば撮像素子も大きく、decaplioさんの仰っているとおりランクが1つ上だと思います。
書込番号:5355914
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





