『やっと購入を決意しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『やっと購入を決意しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと購入を決意しました

2007/02/28 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

どうしても後継機が出るまで我慢我慢と思っていたのですが、α用24-120mmレンズが出て、DSC-H9が出てきて、どうやらDSC-R2はないものと諦め、ようやく購入を決意しました。一応新品で5年保証付きです。
これまで10ヶ月以上、この板を毎日拝見しており耳年増になってしまいました。
さて、良くカメラ雑誌の別冊などでは機種別の特集号などが出版されていたりしますが、このDSC-R1の専用雑誌や書籍などはない物でしょうか? 海外にはドイツ語の本などが出回っているようですが。
こちら
http://www.amazon.co.jp/Digitale-Fotoschule-Sony-DSC-R1-Basics/dp/3772363490/ref=pd_bbs_sr_1/249-3091704-3195517

書込番号:6057911

ナイスクチコミ!0


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2007/03/01 09:10(1年以上前)

そういう本があったのですね。知りませんでした。
お教えいただいてありがとうございます。(といっても私は多分購入しませんが)

日本国内の出版物では DSC-R1 を対象にしたガイド本は見たことがありません。雑誌などでも新機種レビューのようなものが何本かあるのみでしょうね。
カタログには載らないスペックの検証や Image Converter RS の調整法などが掲載されたものがあれば、今とはまた違った状況になっていたのかな、と思います。

なんの返答にもなっていなくて済みません。

書込番号:6061219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/02 19:20(1年以上前)

新品で購入ですか!

うらやましいです。

最近中古で購入しました。下記の情報を見ると新品在庫処分で悲鳴を上げたくなるような(嬉しい?哀しい?)価格で手に入れられた方もいらっしゃいますが、田舎在住なので安い販売店がありません。

広角が楽しいです。 というか 久々の広角にとまどっています。
もともとはフィルム一眼使いでしたがランニングコストの関係でコンデジを使い始めてしばらく経ちます。

24ミリの画角も使用していた事がありますが、単焦点だった為使用頻度はかなり低いでした。

このR1 自分もここの書き込みを見ながら選考させて頂きましたが、カメラとしての使い勝手はかなり良いですね。

この画質や使い勝手でで717や828のような筐体だったらすごく嬉しかったのですが。
コスモス畑などで下から空を背景に花を入れるような構図だと717や828の回転レンズボディはものすごく楽なんですよね。
直感的に角度変えられるし。

どこからか出てこないかなあと思っています。

ライブビューに慣れてしまった今日、関心があるのは一眼でライブビューの付いた機種です。

変わったものを愕く仕方で発表してくれるソニーに 少しだけ期待しています。(というか期待は大きい)

書込番号:6066390

ナイスクチコミ!0


スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2007/03/03 15:41(1年以上前)

ヤフオクでの購入です、新品5年保証付きで¥62,000でした。オークションでの平均価格は展示処分品で6万円、新品で6.5万円、新品5年保証付きは7.6万円でしたが、オークションへは入札せずに、出品者に直接メールアドレスを質問欄で投げて交渉したところすぐにこの価格で譲っていただけました。まだまだ在庫をお持ちの方でした。
落札翌日には手元に届き、新品、未開封、5年保証書を確認できました。
昔々は私も一眼レフ(OM-2)使いだったのですが、最近は遠ざかっており、水の中でもバッチリ撮影ができるSONY DSC-U60と光学12倍のPANASONIC DMC-FZ7で家族旅行の記念写真くらいしか撮っていませんでした。
目につく限りのほとんどすべてのDSC-R1関連サイトを見尽くして、最後には取扱説明書pdfをダウンロードして読み倒した上で購入しました。どこのWebで見ても、その画像の美しさは圧倒的で、仕事の都合で北欧の写真を撮れるチャンスが巡ってきたので買うことにしました。このサイトには本当にお世話になりましたが、これからも毎日お世話になるつもりです。

書込番号:6069588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/03/05 13:23(1年以上前)

> [6069588] EcoLoopさん
> 目につく限りのほとんどすべてのDSC-R1関連サイトを見尽くして、最後には取扱説明書pdfをダウンロードして読み倒した上で購入しました。

購入して1年が過ぎ、10,000コマを超えたところです。最近は、液晶画面を使ったコンパクトデジカメやビデオカメラのような撮影方法になってきています。
プログラムオート(P)で、マニュアル設定を多用していますので、設定を標準に戻すのを良く忘れます。そこで、撮影場所に出かけたら、まず最初にセッティングの確認から始めています。
10Mピクセルやオートの呪縛から解き放たれると、種々の場面に対応できるカメラとなりますので、使いながら確認してみてください。

書込番号:6077517

ナイスクチコミ!0


スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2007/03/11 22:40(1年以上前)

有名な単焦点レンズさんからコメントをいただけていたとは! ありがとうございます、光栄です。

見逃しており申し訳ありませんでした。1万枚の撮影とはいったい一日にどれくらい写すのか、それってどこに保存しているのか、どうやってそれだけの枚数を管理されておられるのか、過去の撮影シーンはどうやって探し出すようにされておられるのか、いつか是非参考にさせていただきたく思う部分です。私などは、忘れないためにSONYのGPS-CS1Kも買おうかと悩み続けているほどです、写真を見てどこで撮ったのかわからないというのは今に始まったことではない鳥頭だと自認しています。今回購入したのは、
本体DSC-R1
予備バッテリ1800mAhタイプ
120倍速4Gコンパクトフラッシュ
マンフロットミニ三脚セット
SONYバッテリチャージャー
LCS-AMAオレンジ(すっぽりと誂えたように入りますね!)
液晶保護フィルム4枚
本当はあとはプロテクターとか、そう言うフィルターが必要なのでしょうけど、これもまだどれを買うべきか迷っております。できるならCanonのip5300という高速カラープリンタも狙っております。

さて、スレから離れた質問になり恐縮ですが、三脚は必要でしょうか? 北欧の風景中心で撮影したいのですが、バッグに入るという理由でマンフロットのミニ三脚セットは購入したのですが、中型、大型の物は見合わせております。
過去レスを見ると、三脚なしで撮影、と言うコメントや三脚で撮影というコメントが入り交じり、おそらく撮影シーンと環境によって必要性が変わってくるのは十分に理解しており、昔OM-2を使っていたときには、1脚を良く持ち歩いていたものでした。昔の一眼レフの振れないホールド姿勢は写真部でもあったので、出来るのですが、DSC-R1ではどんな物なのでしょうか?

差し支えない範囲で皆様の三脚感(DSC-R1を使っている上で)をお教え願えない物でしょうか?

書込番号:6104039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/12 01:07(1年以上前)

もう少しすると撮影開始でしょうか!
待ち遠しいですね!

以前は・・・というか現在もですが
F717を併用して使用中です。

まず今時のコンデジと比べての使用感ですが
自分の場合
撮るのが下手になったと感じてしまいました。

はい、この機種の撮影素子はコンデジ以上デジイチ未満のような表現がなされる事が多いようですが、その被写界深度はこれまで経験していないものでした。

さらに広角側も楽しく使用していましたが、以前の甘っちょろい感覚で、広角ならパンフォーカスになる・・・と言う考えが簡単に覆されてしまいました。
ちゃんと絞り込まないとなりません。
CCDの威力とも云えると思います。

ホールディングですが一脚などあるにことたことはないと思います。
動作に関してはズームリングが少し遠目なのと動作が重いのがちょっと・・・でしょうか。
マニュアルの時は逆にマニュアルリングが軽すぎるのがちょっと・・・

ファインダーを通しての撮影の場合、手持ちでも安定性は良いと感じます。
ただし、背面・・・この機種は上面の液晶を使用して撮影する場合、ウエストレベル的な撮り方らなら問題ありませんが、フリーアングルで手持ちでは先ほどの大型CCDの威力としてわずかな手ぶれがそのまま反映されます。
そのため最近工夫している撮り方は、膝の上に本体を載せて と言う撮り方です。

このところ花を撮る事が多くなってきていますが、地面の花を狙う時あまり近づけないマクロなのでスマートズームなどを使って拡大したりしています。その様な時にも膝や太ももを土台にして液晶で見ながら撮るようにしています。
これでかなり安定度が増しました。
F717なら思い切って近づいて 2センチだったかな それでマクロが出来ていましたが、この機種ではその様な事が出来ない為色々と工夫中です。

画像の性質としては本当にダイナミックレンジが広くこれまでコンデジではこの位にまでしか撮れないのだろうと思っていた画質のレベルが上がった事は驚きです。

風景の撮り方に関してはある程度絞り込んでと言うことが提案されていました。
どちらにしても撮る対象や表現したい方法によって色々と出来そうです。
操作性としてもちゃんとカメラ的に操作できるようになっていますしかなり良い線と感じています。
バッテリーの持ちもかなり良いようです。なぜか717より使用時間が延びている感じがします。ズームなどがメカニカルなせいでしょうか。
液晶保護フィルムは物に因るのかもしれませんが、液晶のドットが不自然に強調されてしまう事もあるようでもしかしたらない方が視認性は高いかもしれません。
あと
不思議なのはグリップの親指側にあるメインコマンドダイヤルでの絞り調整ですが、プログラム撮影時の回転方向と、絞り優先撮影時の回転方向が違います。
この理由もしくは設定の仕組みの分かる方情報頂ければ助かります。

そして 使用時の安心感を得る為にも レンズのプロテクトフィルターをご用意頂いた方が安心と思います。

青空を撮っても自然な青さです。まだビビッド設定は試していませんが!
もしもっと濃い色合いが好みでしたら、そして湖などのある風景を撮る事があるならPLフィルターも楽しめると思います。

掲示板楽しみにしています!

書込番号:6104776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/03/21 14:06(1年以上前)

> [6104039] EcoLoopさん
> マンフロットミニ三脚セット

使う機会は少ないのですが、薄型なのでカメラバッグの底に入れています。思いがけない時に使う機会があるので手放せません。

> [6104776] あにててさん
> そして 使用時の安心感を得る為にも レンズのプロテクトフィルターをご用意頂いた方が安心と思います。

私も、あにててさんと同じ意見です。
レンズに手を触れると、手のタンパク質や油が付いてカビが発生する原因となります。特にマルチコートの表面はでこぼこですのでなかなか取れませんので、純度の高いアルコールなどが組み合わされたレンズクリーニングキットなど必要になります(技術がいるので使わないほうが良い)。
プロテクトフィルターを付けていれば、普通のクリーニングキット(埃を払うブローアーと油取り紙や布)で充分です。

あにててさんの使用感は、まったくその通りだと思います。
CyberShotを以前から使っていた方は、その違いが気になるようですね。DSC-F505Vのユーザーの青木実さんもかなり苦労なさったようです。
私の場合、CyberShotは、DSC-R1ということから始まっているので、悩む理由が理解できませんでした。

DSC-R1は、面積の広い撮像素子で、被写界深度が浅くなっているので、望遠接写を得意とするカメラである点が原因のひとつでした。広角接写の数センチメートルまで近づけるとう感覚とは違うようです。
個人的には、フィルムカメラの頃から100mmなど望遠系で接写していたので違和感がありませんでした。実際、望遠接写は、自分の影で被写体が暗くならない、ライティング(フラッシュなど)し易いなど利点を感じています。

> [6104776] あにててさん
> 地面の花を狙う時あまり近づけないマクロなのでスマートズームなどを使って拡大したりしています。その様な時にも膝や太ももを土台にして液晶で見ながら撮るようにしています。

安定した撮影方法、私も使ってみたいと思います。
トリミングしているだけのことですが、1Mピクセルのスマートズーム(最大360mm)で撮影すると、被写体に露出を合わせられる点が有利です。大伸ばしない方にはお薦めです。

DSC-R1の最高の画像は、10Mピクセルでの撮影だと思いますが、被写体により、最適な画素数を選んでDSC-R1の機能をフルに使うのも良いと思っています。

> [6104776] あにててさん
> 不思議なのはグリップの親指側にあるメインコマンドダイヤルでの絞り調整ですが、プログラム撮影時の回転方向と、絞り優先撮影時の回転方向が違います。
この理由もしくは設定の仕組みの分かる方情報頂ければ助かります。

操作してみたらそのとおりなので、各モードを試してみました。プログラムモード(P)では、ダイヤルをシャッタースピードの設定に合わせて絞りをシフトさせる仕組みになっているので絞りは逆に動くようです。余談ですが、プログラムモードでは、レンジを確保するため、早々にISO400(AUTOの場合)になるようです。画質にこだわらない場合、ISO800にすればさらに広いレンジで撮影できます。

> [6104776] あにててさん
> もしもっと濃い色合いが好みでしたら、そして湖などのある風景を撮る事があるならPLフィルターも楽しめると思います。

私もお薦めします。旅行時に撮影時刻を選べないで、シャッターチャンスを逃すことがあります。光の具合によって、PLフィルターで反射光(横波)を少し抑制(回転させてちょうど良い位置を選ぶ)するだけで、風景が引き締まります。なお、フィルターを重ねて広角で撮影すると周囲がけられることがありますので注意してください。

参考まで。

書込番号:6141613

ナイスクチコミ!0


スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2007/03/23 04:29(1年以上前)

>あにててさん、単焦点レンズさん

こんな私のためにご丁寧なコメントありがとうございます。

あと8日寝ると日本へ帰国です。

その上で、ご推薦に従って取りそろえてみようかと思います。また報告させていただきます。

書込番号:6148693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/04/01 00:10(1年以上前)

単焦点レンズさん

色々とありがとうございます。

こちらも気が付かない事もありますが、ご意見大変参考になりました。

先日上京し 気象庁予報の桜開花予報 初回の予報であった18日以降に出かけたのですが・・・
急な冷え込みによって開花がどんどん遅れ、見る事が出来たのはほんの少し・・・

残念でした。

何でも今頃は満開だそうで EcoLoopさん も花見と同時に撮影を楽しんでおられるでしょうか?!

こちらは上京した際になんとサーキュラーPLを入れ忘れ、撮影時の画像の変化を確認する事ができませんでした。

恐らく深い青空になるのだと思います。
風景もメリハリのある感じに撮れるのだろうと想像していますが、なんともこちらに戻ってから忙しくなってしまい、フリージアさえ見に行けていません。

そして EcoLoopさん と入れ替わりに また 隣の島に出かけてきます。

せっかくなので また R1を担いで行ってみようと思います。
ただ 海の様子があまり良くないので
下手すると
隣の島を飛び越して 東京まで行ってしまうかもしれません。

また 皆さんの楽しい画像御紹介下さいね。

そして EcoLoopさん の画像楽しみにしています。

んでは 行ってきます!

書込番号:6183574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/04/03 01:21(1年以上前)

>EcoLoopさん
> Canonのip5300という高速カラープリンタも狙っております。
iP5300というプリンターについてですが、
Canonのカタログを調べても載っていません。
日本では売っていないモデルですかね。

書込番号:6191366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング