『唯一名器と後継について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『唯一名器と後継について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

唯一名器と後継について

2007/06/22 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:303件

ヤオフクでも5万が6万最近は7万・8万円になってきた。
これは他にない機種であり、これからも下がらないと思うが、私自身一眼への興味はなくなってこれだけを使用している。
買うまでは躊躇したが本当に買って良かったと思っている。

発売1年目の頃は後継機種についてやかましく書かれていたし、私もこの撮像素子のままで、望遠200mm、手ブレ防止つき、液晶を2.5インチ以上といろいろ希望したが。当分はないだろう。
考えれば今でもこれ1台で十分な人もいるわけだから、もしそんな機種が出れば一眼が売れなくなるだろう。SONYの考えもその辺にあるのではないか。そのうち一眼が飽和状態になった頃、まあ3年先だが、そのときに上記のような要望を取り入れ小型化された機種が出るのではないか。

今でも手ブレ防止や望遠性能、また小型化について達成することは技術的に不可能とは思わないが(ミノルタのA200、7倍ズームの例もある)いくらでも売れる一眼ブームがすぎればこちらに手が回るのであろう。

書込番号:6460456

ナイスクチコミ!1


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/22 21:26(1年以上前)

ソニーがαを引き継ぐ前の最上位機ですねーーー。
24〜120mmという画角で日常の使用に問題なければ
確かに一眼レフデジカメと同じ感覚で使える、唯一の
機種だと思います。

デジ一眼もそうですが、使ってなんぼですし
今α用のバリオゾナーのズームレンズを購入したって
レンズだけで8-10万します。
14bit処理の1000万画素、ウェストレベル対応の液晶と
はっきり言ってライバル機がない(実質E-330だけだったと思います)
現状でも陳腐化しておりません。

確かにレンズ沼に陥りませんし、現実的な選択なのかも
しれませんね(^^;

書込番号:6461557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/22 22:41(1年以上前)

あうあう手に入りません。
おっきい撮像素子で
広角24ミリで
フリーアングルモニターで
MS CF 切り替えられるし

あああぁぁぁぁほしかったのにーーー

で!

後継機種はどこにリクエストだしたらいいんでしょーか?



書込番号:6461870

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/06/22 23:44(1年以上前)

 一時は、店頭で49800円で売られていたこともあったみたいですが、オークションでは「展示品」で79800円前後みたいですね。根気強く探してみられてはいかがでしょう。もしかすると、もっと安くゲットできるかもしれません。この商品は、枚方ちゃんさんが仰るように、「唯一名器」と称して恥ずかしくないものだと思います。ぜひ手に入れたいですよね。

 オークションで安く購入するコツは、欲しい商品が出た時に、この価格までなら出せるという金額を、予め入力しておくことです。そうすると、ほかの入札者が早く諦めてしまう可能性が高くなりますよ。

書込番号:6462166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/06/23 01:27(1年以上前)

不肖、私もギリギリ滑り込みでR1のユーザーになりました。
発売以来、各方面での評判も上々の様で、琴線に触れる状態でしたので、店頭で頻繁に弄っていたのですが、大き過ぎると感じた事と、樹脂の何となく安っぽく感じる質感(特にサブコマンドダイヤルとマルチセレクター辺り)に最後の一歩を踏み出せずにいた所、いきなりの生産終了。
焦りに焦って何とか購入に漕ぎ着けた次第。
購入して使って見て、つくづく(買えてよかった!)と実感しました。
何よりも画像の質が高い事と、ライブビュー、バリアングルLCDと撮影する上での利便性は、確かに唯一無二の名機と実感出来ますね。
一眼レフの撮影スタイルとは一線を画するコンセプト。有り難いです。
大袈裟なオーバーアクションを要せず、比較的、さり気なくスマートに撮影出来る様に感じます。
LCDを上に向けて腰の辺りでシャッターを切る時、何処か往年のハッセルブラッドを彷彿させる要素も含んでいるんかな。なんて思ったりしてるのは私だけでしょううか。
兎に角このカメラを手にして、撮影が改めて楽しいものになりました。
レスポンスが遅い。マクロが弱い。との弱点も又、R1の愛す可き個性ですよね。
このコンセプトをずっと受け継いで更に進化を遂げて欲しい。との意見に同感です。

書込番号:6462561

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 06:41(1年以上前)

 微音の高画質機として無二の存在ですね。シャッター音が邪魔になる場合、唯一の選択肢でしょう。

 加えてユニークなデジタル機能にはまった口です。フォーカスポイントの移動がT50みたいにタッチパネルで素早くできたらいいなと思います。
 
 R2のフェイク写真も出たようですが、あまりにも下手で物議を醸すには至っていないようですね。

 今まで皆さんが書かれてきたような改良で出してくれるか、レンズ交換式EVF機として、αシリーズの一つとして発展してもいいと思います。

書込番号:6462898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2007/06/23 12:34(1年以上前)

細かな不満点はありますが、
(寄れないとか、遅いとか、充電方法とかとか・・・)
使えば使うほどに後継機種が欲しくなりますね。

私的にこのカメラの後継としてE-410を購入しましたが
やはりというか、とても代りになるものではありませんでした。
(あれはあれで十分魅力的ですが、
 ライブビューは使えたものじゃ有りません。)

E-330も縦位置撮影ではライブビューができませんので、
ローアングルやハイアングルのショットは殆ど縦位置の
私には意味ありませんし。

書込番号:6463721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/23 20:37(1年以上前)

>微音の高画質機として無二の存在ですね。
>シャッター音が邪魔になる場合、唯一の選択肢でしょう。

消音にするとソニーのコンパクト機
のようにしずかなんでしょうか?
自分しか分からないくらいのチキッって
機械音がするくらいですか?
しずかなところではありがたいですね〜

書込番号:6464959

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/06/23 21:01(1年以上前)

>消音にするとソニーのコンパクト機
>のようにしずかなんでしょうか?

 そうです。音がまったくしません。コンサートなどを撮影する場合は重宝しますが、なんか拍子抜けします。だから私は、シャッター音だけさせるようにしています。シャッター音も、スピーカーの部分をテープなどで塞げば、だいたいのところはOKだと思います。

書込番号:6465029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/23 22:34(1年以上前)

izumonさん
ありがとうございます。

さぁどうやってゲットしようかな・・・泣
10日ほどまえにR1の魅力にきづいた男








書込番号:6465447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/24 14:30(1年以上前)


この機種が出たときは“かっこ悪い”って思いましたが使ってみると、カメラ好き、写真好きの人が作ったんだなーとしみじみ思いました。コンデジ(と言っていいのかどうか)はG5、A200(現在も持っています)R1とバリアングルが付いている機種を選んできました。撮影がこれだけで随分楽しくなるんですよね、、、デジタルなんだからそういう楽しみ方、メーカーサイドももっと追求して欲しいです。

 これからもガンガン使っていきたいですね。名機の資格あり!だと思います。一眼はバリアングルのE3に期待しています。

 

書込番号:6467728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/24 22:18(1年以上前)

シャッター音の消音とも直結しているのですが、レフレックスではない構造が画像にどの様な効果を与えているのか、個人的に興味深いです。
R1のレンズ性能であれば、鏡を通さずCMOSセンサーにダイレクトに反映される構造は有利な要素となって機能している気がしてなりません。
チューニング云々の技術はコンデジ(R1にコンパクトの言葉は何処か違和感がありますが)の構造上で為せる業の賜物の様にも思います。皮肉な事に、光学の時代には『実像を確認しながら撮影出来る確実性』を謳った一眼レフが、今では『ライブビューが出来ない』と時に揶揄すらされてしみう程ですから。立場が逆転してしまった感がありますね。
そんな事も含めてR1の存在は有意義であろうし、この路線の継承は絶やさないで欲しいと切に望む次第です。
若しもR1が、構造のみ変えてレフレックスとして登場していたら、どんなアイテムだったのでしょう。

書込番号:6469433

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 23:25(1年以上前)

一眼レフの大きな利点の一つは、それまでのレンジファインダー機につきものであったパララックスがないことであったと思います。
 
現在の一眼レフはフイルムをセンサーとデジタル記録部に置き換えて発達してきていると思います。


一方デジタルスチルカメラはビデオカメラの静止画機能に重きを置く形で発達してきており、R1はその頂点を目指して作られたのだと思います。

パララックスもなく露出やWB、被写界深度まで反映された画像がモニターしながら撮影できるのは、ビデオカメラから発展したことからすると当たり前、一眼レフの観点からすれば画期的と言えるでしょう。

ただし静止画撮影は動画よりシャッターチャンスが重要であるため、レスポンスのよい一眼レフが現時点では有利であるとは思いますが、EVF式もそれに近づいていくでしょう。

後は、”レンズ交換式の一眼レフ機の方が画質がよい”という図式を、メーカーもユーザーもまだ書き換える勇気がないようなので、それに静かな一石を投じたR1、ぜひ発展していってほしいと思います。

書込番号:6469745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/25 15:05(1年以上前)

自分も今年の1月に何とか購入しました。

目的はずばりコンサート撮影(ピアノ)です。ほぼ無音で撮影出来ます。手動ズームは音がしません。シャッター音はオリンパスの2100UZ、750UZよりも静かです。同じレベルでの消音は一眼レフではほとんど不可能でしょう。

ただ、残念に感じるところは望遠側が弱く、暗いところです。

これがネックで踏み切れませんでしたが、実際撮影してみると条件的には何とか我慢できる範囲内でした。当然今までのコンデジよりも画質は良いです。

私も後継機、あるいはαマウント付きを熱望しています。

書込番号:6471301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/12/08 15:31(1年以上前)

R1ファンの皆さん、今日は。

一体型ハイエンド(ニコン製以外)は、ほぼ全て買いましたがR1は最強でした。
R1は戦艦大和みたいに最後の巨人で、一体型時代の最後を飾る形になってますが、
ある意味、αを手に入れる以前のソニーだからこそ出来た偉業かも知れませんよね。
一眼もたない高度技術企業ソニーが一体型で勝負を挑んだと云うか・・
将来また出て欲しいですよね、まったく同感です!!

書込番号:7086271

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング