『フィッシュアイレンズはあるのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『フィッシュアイレンズはあるのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイレンズはあるのでしょうか?

2007/06/29 06:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

純正品以外のコンバージョンレンズは
どのようなものがありますでしょうか?
(テレコン ワイコン マクロ フィッシュアイなどなど)

みなさまどのようなものをおつかいでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6483207

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/29 08:38(1年以上前)

私はR1を持ってはいますが、アダプターレンズは使用していません。(カメラ自体も防湿庫で眠っています。)

非純正で、取り付け径が比較的大きい物では、オリンパスE−10/20用のレンズ(φ62)があります。(テレコン、ワイコン、マクロ(フィルタ)レンズがあります。

φ62では、レイノックスが対角魚眼を出しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm

これらのレンズは、R1ではステップダウンリングと共に使用するため、ケラレやF値低下が発生するかもしれません。

マクロレンズはクローズアップレンズ(フィルタ)のことと思いますが、これならケンコーなどがφ67を出しています。
R1の高画質を活かすためには、ACタイプをお求めください。

書込番号:6483363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/29 22:32(1年以上前)

ありがとうございます。
R1が適合機種のとこにないのは
ケラレるからなんですかねぇ・・・うるうる

書込番号:6485236

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/30 23:42(1年以上前)

よく価格.comをROMさせてもらっています。参考になる事が多く、回答者の皆様ありがとうございます。

eBay で OPTEKA の FISHEYE LENS 0.22X (MADE IN JAPAN)を購入しました。
他にもコンバージョンレンズあります。

http://search.ebay.com/DSC-R1_W0QQ_trksidZm37QQfromZR40QQsatitleZDSCQ2dR1

FISHEYE LENS は67mm−52mmの付属のステップダウンリングで装着します。
全周魚眼から対角魚眼のズームになります。
DSC-R1専用でないことと、価格もそれなりなので周辺は流れますが、絞れば多少シャキッとします。
コーティングが弱い?ためか、フレアは出るときは出ます。強い光源をいれた撮影ではアウトでした。
近接撮影も焦点距離120mmでCFカードが画面一杯ぐらいに撮れます。(レンズとCFカードの距離は1cmぐらい)
約φ66×56mmなので持ち運びも苦になりません。
ステップアップ(ダウン)リングで他のコンデジにも装着可能ですので、長く使えます。


私は小型のコンデジ用に倍率1倍・F値一段アップのコンバーションが欲しいんですが、未だに売ってないので、需要を考えると商品化が厳しいんでしょうか。

書込番号:6488812

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/01 05:50(1年以上前)

>私は小型のコンデジ用に倍率1倍・F値一段アップのコンバーションが欲しいんですが、…

良いアイデアですね。
私は考えもしませんでした。
その様なレンズが有れば、F2.8→F2 になり、室内などで有効ですね。
存在すれば、私も欲しいです。

先のレスで対角魚眼を紹介しましたが、レイノックスには全周魚眼も有りますね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf185pro/index.htm

それとも、180PRO、185PROとも、マスターレンズの焦点距離で全周魚眼になったり、対角魚眼になったりするのでしょうか?
標準添付のRA6258が行方不明の為、28mm(相当)レンズで試せません。

私はE-10/20+180PRO は使っていますが、他では使ったことはありません。

書込番号:6489476

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 17:54(1年以上前)

>良いアイデアですね。

影美庵さんありがとうございます。


>180PRO、185PROとも、マスターレンズの焦点距離で全周魚眼になったり、対角魚眼になったりするのでしょうか?

マスターレンズが単焦点ではどちらかになりますが、ズームレンズでは、ズーミングによって全周魚眼から対角魚眼になると思います。

ただし、最初から対角魚眼でも、アダプター(筒)を介すれば、全周魚眼にすることができると思います。

書込番号:6490912

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/14 16:00(1年以上前)

すみません、いまさら訂正です。

>F値一段アップのコンバーション

マスターレンズのF値アップは無理です。

正しくは、シャッター速度が倍速になるです。

虫眼鏡の集光の理屈です。小型コンデジ用ならいいかなーと思いまして。

書込番号:6640489

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング