


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
先週買って今日初めて風景とってきました。私はプリントして楽しむだけですが、以前使っていたキスデジタルN、5Dと比べてみました。いずれも風景モード、A4プリントでの感想です。
キスNとでは、R1のほうがはるかに写りがいいです。細部の写り、めりはり、引き締まった写り、明らかに違います。キスNも、標準レンズでもちろんいいカメラでLサイズではわからないと思いますが、A4なら差がでます。
5Dの28ー135EFとの比較でも同様にR1が上ですね。24−105Lをちょっと借りてつかったときのプリントとくらべたら、いい勝負ですね。R1は緑がややつぶれてる感じがしましたが、5Dも同じでした。
R1を使ってみてこれが多くの書き込みにある空気をも写すとは、このことか、と思うような写真もとれました。抜けがよいです。それに遠景の細部描写がすごいですね。評判どおりすばらしいですね。
ついでに1200万画素のコンパクトとの比較ですが、コンパクトといってもさすが1200万画素で細部もよくでてますが、色の深み、豊潤さがちがいます。コンパクトは絵が軽い感じです。以上の感想はA4プリントでの感想です、パソコン上や専門的なものではありません。明日、また使います。楽しみです。明日はもっと天気よければいいのですが。
書込番号:6913498
5点

ご購入、おめでとうございます。
画質の好みはともかくとして、私はR1のメリハリの利いた写りが好きです。
不満といえば、モニターくらいです。
手振れ補正を内蔵したR2を心待ちにしています。
私も久しぶりにR1を持ち出して、台風一過の銀座あたりを撮ってこようと充電中です。
書込番号:6914693
0点

すもも祭さん、御返事ありがとうございます。R1は67判でとったようなきめ細かさですね。
それにオートホワイトバランスが抜群ですね。これまで室内のポートレートの色合いに悩んできましたが、今回はオートで肌色がそのままでていて、驚きました。これだけでも、とても嬉しいです。
風景は緑がややつぶれるのが気になりますが、これはデジカメの宿命でしょうか。とにかく、こんな明るく抜けのよい写りは初めてです。
書込番号:6916204
1点

>>A4プリント好きさん
>5Dの28ー135EFとの比較でも同様にR1が上ですね。24−105Lをちょっと借りてつかったときのプリントとくらべたら、いい勝負ですね。
そうなんですか?同僚がEOS Kiss デジタル Xを持っているので、最近、お互いの写真で比較し、R1の方が解像度・ナチュラルさ・透明感などが優れていることを確認しました。デジタル XのレンズはタムロンのAF70-300mmで、私はレンズの差だろうと思っていました。
でもさすがに、5Dと比較するなんて恐れ多いと思っていたんですが、けっこういけるんですねR1は。まあ、私にとって不満な点は、書き込み速度が遅いことです。266倍速のCFを使っても、まったく書き込み速度があがりません。
そりゃあ、発売が今から2年前なので、遅いのは当たり前。その当時のPCのCPUやメモリと今のを比べると雲泥の差です。だから、それはしょうがないんですけどね。
すもも祭さんが、不満な点でモニタをあげていらっしゃいますが、私は液晶画面を使う場合は、ローアングルの時だけで、それ以外はファインダーを覗いています。R1のファインダーは見やすいですからね。
あ、そういえば、今日EOS 40Dを触ってきました。なかなか重厚で、ファインダーも見やすかったです。連写機能がいいので、少し興味があるんですけどね。
書込番号:6917087
0点

izumonさん、こんばんは。実は、今日は好天下、風景撮ったのを5Dの28−135と比較しました。すると、どういうわけか昨日の半曇の風景写真よりややにじんだ感じになって、昨日感じたほどの差はありませんでした。風景モードの癖なのでしょうか。すこーし残念。
今日は、改めて室内のポートレートで5Dの24−105Lと比較しました。解像感は5Dがやや勝っている感じです。微妙ですが。しかしながら、画面全体の明るさ、透明感はR1が上ですね。5Dは外付けのストロボたいてます。
R1を買ったばかりで、ひいき目になってるのかもしれませんし、A4でのひかくです。今日まで使った印象では、むしろ室内用にもっていようかなあと思ったくらいです。izumonさんもキスXと比較されて、R1のほうがよいという評価で私もR1買ってよかったと嬉しい気持ちです。今度は、三脚つけてきちんと風景とってみます。Pモードでもとってみようと思います。
書込番号:6917332
0点

izumonさん、はじめまして。
言葉足らずでした。失礼いたしました。
モニターに関して不満というのは液晶画面が小さいということです。
私もローアングルなどの特別な場合を除いてファインダーを使用しています。
書込番号:6937632
0点

前からエントリーレベル一眼よりはずっと良いと思ってましたが、5Dより勝る場合もアリですか。すごいですね。
レンズの性能及びレンズとセンサーのバランスが非常に良いんでしょうね。
私もR-1の明るいところでの写りにはとても満足してます。
さすがに2年前のCMOSなので高ISOで最近の一眼にはかないませんが。
モニターもこの場所というのはとても使い勝手が良いのですが、今となってはさすがに小さい感は否めませんね。
3インチくらいのものを載せてほしいですが今の場所だとスペースが無いでしょう。
多分ソニーはR-1の後継はαで考えていると思うので、αの新しいモデルで便利なライブビューがついてきたら買い換えるかもしれませんが、当分はR-1ですね。
書込番号:6942306
0点

はじめまして。
ワタシもR1を使っています。5Dも使います。
一時期中古価格が安い時期にR1を二台買いました。
それくらいハマッテいたのですが、なぜR1かというと
広角がすばらしいの一言に尽きると思います。
意外だと思う方もいるとは思いますが、じつは広角レンズと
一眼レフは相性がよくないのです。
というのも一眼レフはレフ=鏡がありますよね?
この鏡がある分、レンズの後から受光部まで
間をとって焦点しなくちゃならないのですが
そうするとレンズはレトロフォーカスという形になります。
一方、レンズの後ろから受光部まで間をとらなくてもいい
R1に代表されるような一体型やフィルムカメラならレンジファインダー型
などは対称型という広角レンズが組めるはずです。
R1のゾナーはちょっと違うかも知れませんが一眼レフ用の
広角レンズよりもはるかに「歪み」が少ない描写が出来るのです。
ワタシもEFレンズを使いますが、残念ながら、広角に関しては
あまりいい印象がありません。というか一眼用の広角レンズ全般ですけど。
特に建築写真などは今まで大型カメラで「あおり」というテクニックで
歪みを補正していたのですが、デジタル一眼レフではTS(シフト)レンズ以外の
選択肢が無くてあとはフォトショップのフィルターを使うくらいなのです。
R1は、基本性能が完全とはいえない部分もあるのですが
特に広角側の歪みの無さはずば抜けています。
このような特徴のあるカメラはオールラウンドでなくても
「一芸」が秀でているだけでも存在理由があるような気がします。
じつは、普段、B4で伸ばします。
R1一台は片ボケ(左ふちのほうだけがボケる)したので売ってしまいました。
5Dはすばらしいカメラですが、見合ったレンズを使わないと性能は出ません。
一眼レフレンズの広角レンズには設計上、対称型などが使えないは
しかたないので広角専用にR1のような思想を受け継いだカメラの登場を期待します。
書込番号:6944194
4点

書き込み速度は圧倒的にMSの方が早いですね。
CFは予備で使える位に思っていたほうが良いかもしれません。
書込番号:6947400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





