


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
http://photohito.com/camera/brands/sony
R1ユーザーの投稿が69枚と寂しい結果になっていました。
でもさすがにコンテストです。写真の勉強になりました。
書込番号:8712063
0点

Big Wednesdayさん こんにちは。
Big Wednesdayさんが教えてくれなかったら、「カカクコムのPHOTOHITOコンテスト」の
存在を知りませんでした。これから機会があれば参加します。
それと、私が住んでいる地域の平地では、今が紅葉の最盛期で、天気が良かったので今日
も撮って来ました。やっぱり、広角レンズは必要ですね。そういう意味では、R1の場合、
オールマイティに対応できるので、いろいろ活躍してくれますね。
ただ、私を悩ませていた深紅のバラですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=8680156/ImageID=161524/
K10D+FA☆85mmF1.4ED[IF] で今日初めて挑戦してみましたが、飽和することなくばっちり
撮れました。これはR1の限界なんでしょうか?もしBig WednesdayさんがR1で深紅のバラ
に挑戦するのであれば、どんな工夫をされますか?
書込番号:8712921
0点

赤い被写体はまだ撮った事がないので今度挑戦してみます。
(多分マイナス補正してRAW現像の際レッドだけ飽和しないところまで持ち上げます)
話は変わってR1のネックストラップがボロボロになってきたので、α用の物を流用しました。ネックストラップを変えただけでなんか新しいカメラを買った気分になれてうれしかったです。
書込番号:8729891
0点

Big Wednesdayさん こんばんは。
Big Wednesdayさんが深紅のバラに挑戦し、JPEGで飽和しないノウハウを伝授してもらい
たいと思っていました。ちなみに、K10D+FA☆85mmF1.4ED[IF] で撮った深紅のバラは、ノー
フィルターかつノーレタッチです。K10D+FA☆85mmF1.4ED[IF]では、忠実にバラの色を再現
しているので、R1でも何とかならないでしょうか。
因みに、土曜日に休みが取れるし、今日、FA☆24mmのレンズも入手できたので、庭にバラ
が咲いていたら、K10D+FA☆85mmやFA☆24mmのレンズで撮影したものをアップします。
書込番号:8734168
0点

izumonさん こんばんは。
FA☆24mmの入手おめでとうございます。
R1ユーザーの一人として、とても気になりますので、
土曜日の撮影時には是非同じ構図と焦点距離で、K10DとR1を
撮り比べた画像のアップをお願いいたします。
書込番号:8739765
0点

Kaznyさん こんばんは。
深紅のバラの撮影の件、了解しました。でも、明日は寒そうですね。
雨が降っていない時を見計らって、撮影に挑戦したいと思います。
あ、DSC-R1は、職場(学校)に置いています。
したがって明日は、K10D+FA☆85mm及びFA☆24mmの撮影のみになっちゃいます。
なお、R1による撮影のサンプルは、前々回にアドレスを貼り付けていますが、
いつもあんな状態になってしまいます。
それにしても、明日は寒そう。
書込番号:8740376
0点

プルプル。。。
Kaznyさん こ、こんにちは。寒いですね。
お約束した通り、今日、寒天の中、凍えながらバラを撮りました。
第1弾の報告です。
左3つは、WBをオートにして、露出を一メモリずつ下げたものです。
書込番号:8743578
0点

では、第2弾です。
2枚目からはFA☆24mmになります。絞りや露出を僅かずつ変えてみました。
なお、この4枚の写真の共通点は、WBを曇に設定しているところです。
バラの方ですが、つぼみがいくつかあり、来週の休みには、R1との撮り比べ
ができると思います。(天気が悪くなければの話ですが…)
書込番号:8743764
0点

izumonさん こんばんは。
お寒い中ありがとうございました。
深紅のバラは撮ったことがないので、もしも見つけたら私も
挑戦したいと思います。それにしても☆85mm、FA☆24mmとも
良いレンズでとても綺麗に撮れていますね。
来週のR1との撮り比べの方も期待しております。
書込番号:8744423
0点

Kaznyさん こんばんは。
今日、午前中に部活動があったので、R1を持って帰りました。しかも、天気が穏やか
だったので、いろいろ撮り比べてみたので、ご報告します。まずは、R1のサンプルです。
ここにあげる写真は、すべてホワイトバランスはオートで、露出を変えてみました。
何かのサイトで、R1は「彩度をLowにした方がナチュラルな写真ができる」と読んだこ
とがあったので、サンプルはすべて彩度はLowです。今回は赤が飽和していないように見え
ます。やはり、彩度の設定をLowにしたからでしょうか。
モニタの関係もありますが、この4つの中ではEV-0.7とEV-1が実際の色に近いかなと思い
ます。
書込番号:8751182
2点

では、第2弾です。今回は、ホワイトバランスを曇に設定し、露出を1メモリごとに
変えていったものです。それにしても、曇の設定で露出を0にすると、さいてーな写真
が撮れてしまいますね。
書込番号:8751248
0点

では、第3弾です。今回は、FA☆85mmとFA50F1.7のサンプルです。
ホワイトバランスを曇にして、露出を変えてみました。
今回の実験で思ったことは、R1で深紅のバラを撮る場合、
1 WBはオート
2 彩度はLow
3 EVは-0.3〜EV-1
の設定が望ましいという結果が出ました。あるいは、EVを-0.3にして、ビビットモードで
撮影すると、赤の飽和がなく、かつ発色の良いものが撮れるかも知れません。それについ
ては、次回挑戦したいと思います。
書込番号:8754128
0点

ふと思ったのですがISOは固定の方が比較になるのではないでしょうか?
書込番号:8754310
1点

Big Wednesday さん初めまして。
α用のストラップを付けても同じSONYですので違和感ないですね。
かなり似合ってます。私のもかなり年期が入ってきたので真似させて
頂きます(^o^)
書込番号:8754441
0点

izumonさん こんばんは。
お忙しい中、ありがとうございます。
izumonさんが上手に撮ってくださったお陰で、まだまだR1も
設定次第で赤い被写体も綺麗に撮れる事が証明されたと思います。
R1を使う上でのテクニックがまた一つユーザーの間で共有できたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8754515
0点

Big Wednesdayさん Kaznyさん こんばんは。
Big Wednesdayさん
>ふと思ったのですがISOは固定の方が比較になるのではないでしょうか?
まあ、若干は違うでしょうね。しかし、大した影響はないと思っています。(たぶんですが)
Kaznyさん
>R1を使う上でのテクニックがまた一つユーザーの間で共有できたと思います。
そうですね。こういう実験をして、R1を活かすノウハウを蓄積したいものです。
今回は、R1も深紅の色が飽和せずに撮れたので、あとはギリギリのところまで発色性を
高める設定がどこにあるのか、さらに探る必要があると思います。
こちらが様々な環境下にある被写体に対して、きちんとした設定(対応)をすれば、
優れた資質を持っているので、意図した通りの写真が撮れると思います。
書込番号:8755109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





