『敢えて聞かせて!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:337万画素(総画素)/322万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M70のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

Allegretto M70東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月下旬

  • Allegretto M70の価格比較
  • Allegretto M70の中古価格比較
  • Allegretto M70の買取価格
  • Allegretto M70のスペック・仕様
  • Allegretto M70のレビュー
  • Allegretto M70のクチコミ
  • Allegretto M70の画像・動画
  • Allegretto M70のピックアップリスト
  • Allegretto M70のオークション

『敢えて聞かせて!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Allegretto M70」のクチコミ掲示板に
Allegretto M70を新規書き込みAllegretto M70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

敢えて聞かせて!!

2001/01/26 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

M70のユーザーの皆さん、特にM70が気に入っているユーザーさん。教えて下さい。
「気に入っているM70だけど、ここは改善したほうがいいんじゃない?」とか、「こういうところが気になるよ」とか、「これからかう人は、こういう点を認識してから買ったほうがいいよ」と言ったような、かわいい我が子に敢えて注文付けるなら、といったところをお聞かせ願えませんか?
あくまでも、M70をくさすためでなく、私も含めてこれから購入を考えてるM70ファン予備軍に福音を与えると思って、やさしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:92765

ナイスクチコミ!0


返信する
embrioさん

2001/01/26 14:51(1年以上前)

ユーザーではないんですが、電池の持ちが悪いというのはよく聞きます。
私もM70欲しいと思っているんですが室内撮影でのノイズがどれくらいなのか
気になります。http://digicame.com/を見る限りなかなかよさそうなんですが。。

書込番号:92933

ナイスクチコミ!0


blackbirdさん

2001/01/27 23:27(1年以上前)

MFでマクロ撮影をしていて、小刻みにピントを調整したら
突然レンズ部がギーギーうなって操作を受け付けなくなりました。
(2回ほど経験有り。電源OFF/ONで復帰した場合と、バッテリ抜き
が必要な場合がありました。)次回ファームバージョンアップで
なんとかして欲しいものです。

あとは純正のレンズキャップがとても使いにくいのですが、
これはデジ研ネットワークでオリジナルレンズキャップの
配布を計画しているそうなので、こちらに乗り換えれば
問題ありません。(現在モニター配布のレンズキャップを
使っていますが、とても便利です)

室内撮影でもISO100ならノイズはほとんど気になりません。
ISO200はノイズが乗っているのがわかりますが、まだ許せます。
これなら場合によっては使っても良いかなと思います。
ISO400は、画質はともかくとにかく映っていて欲しい時用だと
思います。個人的には、HPに乗せるような写真ならともかく、
印刷用に使いたいとは思いません。

絞り優先やシャッター優先、マニュアル時には露出?の
ヒストグラム表示が出ますが、このヒストグラムの白ピーク
付近は色が出にくくなるようです。輝度情報そのものは
のこっているような感じなのですが、色が薄いので白飛び
しているように見えます(というか白飛びそのもの?)。
巷でも言われていますが、M70はややアンダー目に撮る
のが一番かもしれません。

いろいろ書きましたが、私の場合レタッチ凝りまくり派
なので、過剰な補正がなく自然な画質のM70は、買って
よかったと思います。何より安かったし。
(でも最初に書いたバグっぽいレンズの異音だけは
なんとかして欲しい)

書込番号:93856

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEYさん

2001/02/01 16:50(1年以上前)

お二人様、ありがとうございました。
雑誌や、他のHPの内容なども読んで決心して、買っちゃいました。^^ノ

書込番号:96963

ナイスクチコミ!0


香織淳士さん

2001/02/10 18:35(1年以上前)

 全般的に良く出来たカメラだとは思うのですが、その分、あとここだけ詰められていればなと思うところを挙げていきます。
但し去年末に頒布されていたファームウェアに準拠しています
(バージョンアップする前の方がバグが少なく、露出補正をしなくても露出が正確だったが‥‥。
多分、被写体の雰囲気を残して欲しいというリクエストがあったのだろうが、デジカメの場合ダイナミックレンジをフルに使って貰った方が後からデータを触るにしても綺麗だと思う)。
1・液晶モニターの左上辺りに、AFダイレクトボタンが欲しい。
M70のパッドはセンター押し込みをサポートしているので、ニコンのD1並の操作性が得られるはず。
M70のままでも、ごみ箱ボタンに機能を押しつけられるとは思うのだが‥‥(メニューで機能を選択出来にようにすればいい)。
2・ついでにAF測距点を対角にも増やし、九カ所にして欲しい。
3・シャッター優先、絞り優先の時も、プログラム時と同程度に、きちんとストロボ制御して欲しい。
4・絞り優先モードでのストロボ撮影時に、シャッター速度を予約出来るようメニューに追加して欲しい。
実用上は、手持ち撮影可能な限界の1/8(私の場合、ブレない率が30%位)〜1/125位が選べれば、私個人としては文句無いです。
勿論可能ならば、フルレンジ選べた方がいいです。
5・撮ったデータを削除するとき画像が表示されるまで決定出来ないが、先にメニューで即時削除可能を選択しておけば、表示前にも削除出来るようにして欲しい。
デフォルトでは、表示が済んでからでも構わないと思う。
ファームウェアをダウンロードするときに、2バージョンから選べても良い。
6・ズーム表示時にダイレクトに削除モードに入れないのは、全く必然性を欠くと思う。
しかもこの場合、誤ったデータを削除する心配は全く無い訳だし、画像が表示前に削除出来ても無条件に問題ないと思うが?
パッドで縦方向にキーを動かしてからセンター押しをしなければならないので、これが原因でデータを誤削除する心配は少ないと思う。
7・多分これは無理だと思うが、モードダイヤルを切り替えた際のモードの切り変わりのタイムラグが長過ぎると思う。
このせいで、再生モードのレスポンスが遅く感じられてしまう(これだけは、某社のEOS−5の露出補正並の使い勝手に見えてしまう)。
8・これは次の世代のカメラでですが、やっぱり液晶モニタは自由に回転した方が嬉しいですね。
ただ、視野率の関係で折角の光学ファインダーは使わないので、ビューファインダー一本に絞って、手ブレしにくくなった方が嬉しいかもしれません(液晶ファンダーに大型のルーペを付けて、きちんと構えて写真がとれるように出来ないか、思案中です)。
どうせ液晶を使ってもピントは合わせられないのですから(マニュアルモードでも、不安ですからね)。
9・再生モードの時に、ピクセル等倍まで出来ないものでしょうか‥‥。
10・液晶のプレビューの際、視野100%にして欲しい。
折角一眼レフライクな使い方が出来るのですから。

 AFダイレクトボタンと7・8の項目以外はメモリ空間さえ足りているなら、ファームウェアバージョンアップだけで全部可能だと思うので、東芝の関連部署のメールアドレスが見つかったらこのリクエストを東芝に送りたいと思っています(実行するかは五分五分ですが‥‥)。投稿者の私の名前とメールアドレスを添付して戴けるなら、替わりに東芝さんに転送して戴くのも大歓迎です(折角いい製品を作ってらっしゃるので、開発部署にもぐり込んで、よりいいカメラを作れるように運動したいぐらいです)。
 実際、アレグレットM70は現在売り出されているデジカメの中でも最もカメラらしいカメラだと思います。出来れば今のデザイナーや開発者の方を大切にして、今の路線でより良い製品を目指して頂きたいと思います(開発者の方見に来るのかな‥‥?)。
 そうそう、コマーシャル戦略ですが、『今、日本で一番カメラらしいコンパクトカメラは──?』と銘打ってコマーシャルを打てば、どこのデジカメメーカーも文句を言えないと思うのですが‥‥。文句を言えそうなのは、全然畑違いのヘキサーRF位ですか?でもあれはコンパクトとは言えないし‥‥(笑)。落ちは『えっ、デジタルカメラだったんですか?』『ええ、だってこれからはデジタルの時代ですから!』。
 実は私は塩銀派なので、本当にデジタルの時代になっちゃうと困っちゃうんですけどね(苦笑)。

書込番号:102228

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Allegretto M70」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Allegretto M70
東芝

Allegretto M70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月下旬

Allegretto M70をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング