SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



2点気になることがあって、電話で問いあわせてみました。
1.SIGMA PHOTO Proですが、DP1に附属するものはVer2.4であり、最新バージョン3.0のDP1への対応について聞きました。
回答:SDシリーズ・DP1共に、いずれもVer4で対応予定。
2.太陽光等の強い光源が写る際の現象について聞きました。
回答:対応を協議している段階である。
ということでした。
キャノンのLレンズで、以前、強い太陽光で、ゴースト等が発生する不具合がありましたが、そのときは確か対策済みの製品と無償交換するという対応だったように思いますが、シグマはどうするんでしょうかね。
書込番号:7496786
2点

>ウェブログさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
>2.太陽光等の強い光源が写る際の現象について聞きました。
>回答:対応を協議している段階である。
どう対応するんですかね(苦笑)
実機をかなりの台数販売してしまった今、そんな簡単に対応できると
思えないのですが・・・。
でも何とかしてもらわないと困りますけど。
ん〜〜〜また時間がかかるのかな〜。
書込番号:7496842
1点

hitoshi-D300さん こんにちは
強い光源のゴースト等の問題で、次期出荷が延びるかもしれませんね。
対応ですが、私は無償交換をお願いしたいと思います。
書込番号:7496887
1点

この板には、ニコンやキヤノンのハイエンドデジタル一眼、あるいはSD14をお持ちの方もおられると思いますが、そういったカメラで同様の構図の写真を撮るとどうなるのでしょう?
書込番号:7497569
1点

>キャノンのLレンズで、以前、強い太陽光で、ゴースト等が発生する不具合がありましたが・・・
24−105mm F4 L IS のことですよね? 私も対象者で交換してもらいました。
でも結局、程度の差はあってもシャワー・ゴーストやつららみたいなゴーストが出やすいレンズなので、
今はもう手元にありません。
で、何を言おうとしたかというと、
単純にレンズのコーティングを工夫して改善されると良いのですが、
ゴーストの有無はレンズ構成によるところも大きいと思うので、
完全に解消するには、レンズ設計をやり直さなくてはならないかも・・・。
ハイエンド機でも廉価機でもボディ側との干渉で発生するゴーストよりも
レンズそのものの設計が一番影響するように思います。
撮像素子と後玉との干渉が原因とかで、あっさり改善されると良いですね。
そしたら私も買います。(笑)
書込番号:7497622
2点

こんにちは
一眼レフの場合、レンズの問題になります。例えば24−105mm F4 L ISはやはり多少は発生しますが、17−40mm F4 L はでは、ほとんど気になりません。
書込番号:7497759
1点

>ウェブログさん
このような現象は「レンズの問題」であって、そこから後(撮像素子、画像処理など)の問題ではないということでしょうか。
書込番号:7497814
1点

ブッチ456さん こんにちは。
私は全くの素人ですので、間違っていたらごめんなさい。
個人的にはほとんどレンズに原因があると思っています。素子に原因があるケース例えばローパスフィルタと画像素子の間で反射が起こったりするケースは少ないと思います。画像処理とゴーストの因果関係ですが、想像付かないですね。
書込番号:7498015
1点

僕の感覚ですが、DP1で問題になっている紫色の異様なフレアは、撮像素子側の問題ではないかと思っています(それをカバーするようにレンズ側を改善すれば直るのかも知れませんが)。
太陽などを直接撮ると、紫色に、よく見ると格子状に模様が入るからです。
レンズ側に起因するシャワー状のゴーストとはまったく違った印象です。
ただ、専門家ではないのであくまで個人的な憶測にすぎませんが・・・。
書込番号:7498114
1点

こんにちは。
SIGMAさんから回答がきました。
以下コピペ
ご連絡を頂いておりますように、撮影された画像はとても
デジタルカメラにとって厳しい条件でございますが、これはすべてのコン
パクトデジタルカメラで発生する所謂ゴースト現象です。この現象は撮影
される際に太陽のような強い光源が当らないように注意して頂ければ発生
致しませんが、どうしても強い光源が入ってしまうような場合は、絞り
優先モードにして頂きまして絞りを開放側で撮影して頂くことでこの現象は
起こりにくくなります。また、RAW画像で撮影された画像であれば付属の
SIGMA Photo Proの調整設定で画像補正を行って頂く事で目立ちにくくする
ことも可能です。
との事です。
カスタマーセンターの人と電話でも話したのですが、要約して言うと
『カメラとして特に問題は無い』
『FOVEON独特のゴーストの出方』
『SIGMAとして特に対応を協議はしていない』とのことでした。
今後の対応については、ウェブログさんがお話した担当者と食い違いがあるので
その辺も突っ込んだんですが、対応を協議していない、と。
開放で撮っても出ると思うんですが・・・。
ハァ〜↓
書込番号:7498150
3点

hitoshi-D300さん こんばんは。
なるほど。
絞りを開放にすると出にくいですか。
明日にでもやってみたいですね。まあ、それで改善されるなら私はよしとしますが。
『FOVEON独特のゴーストの出方』であれば、SDシリーズでも同様な現象が発生するはずですが、聞きませんね。また、きれいな夕日をSD14で撮った写真をネットで見たことがあります。
私の時と対応した方が違うと思いますが、ずいぶん言うことが違うんですね。
書込番号:7498222
3点

hitoshi-D300さん>
私の所にも、同じ内容のメールが来ました。
SIGMAは何もする気が無い事が分かって、逆に気分はスッキリしました。w
撮影場面を選ぶRFカメラの単焦点レンズと思って使うしか無いですね。
半年くらい後のDP1は、こっそりと対策品に変わってたりして・・・。
書込番号:7498251
3点

>hitoshi-D300さん
詳しい情報ありがとうございました。
確かに開放だと多少でにくくはなりますね。
絞ると、丸い斑点が格子状に並ぶのが出て、開放だと代わりに赤いモヤのようなのがでます。(こっちのほうがまだマシ)
所持しているGRDigitalが逆光無敵状態なので、ちょっとざんねんに思います。
やはりGRDとの使い分けが必要という状況ですかね...
日中順光 > DP1
それ以外 > GRD
書込番号:7498298
2点

ウェブログさん
>『FOVEON独特のゴーストの出方』であれば、SDシリーズでも同様な現象が発生するはずです>が、聞きませんね。また、きれいな夕日をSD14で撮った写真をネットで見たことがあります。
これも質問したんですが、DP1の場合はレンズとセンサーの距離の問題で
一眼でやれたことが、DP1ではできないとの事です。
専門用語がバンバン出てきてよくわからなかったんですが(笑)
その辺の事は詳しい方ならお察しだと思いますので、わかりやすく解説していただけると
助かります(苦笑)
river_breeze さん
>SIGMAは何もする気が無い事が分かって、逆に気分はスッキリしました。w
そうですね(笑)
まずは開放で撮ってみたいと思います。
しかし・・・昼間の太陽を開放って・・・
真っ白に飛んで雲なんか消えそうじゃないですか?(笑)
書込番号:7498308
3点

連投ごめんなさい!!
プシャッコ さん
>所持しているGRDigitalが逆光無敵状態なので、ちょっとざんねんに思います。
>やはりGRDとの使い分けが必要という状況ですかね...
>日中順光 > DP1
>それ以外 > GRD
ん〜GRD、スゴイですね(笑)
GRDUも同じくらいの逆光性能があるんですかね?
ごめんなさい、DP1の板で。
書込番号:7498323
1点

>hitoshi-D300さん
46mmNDフィルタを買ってみようとおもいます。
ただ、田舎なので近所に売ってる店がない(涙)
つい先日通販で46mmレンズプロテクタ買ったばかり...
そのとき一緒に注文してれば送料負担がw
しかし、DP1はなかなか手のかかる子のようですがそれもまたなんだか楽しい感じもしてきてます。
書込番号:7498333
1点

>hitoshi-D300さん
GRDigitalはほんとに無敵です。真夏の太陽をフレーム内に入れても何もでません。
まれに(角度によって?)多少白くて丸いモノがでるときがある程度です。
GRD2になってその逆光性能がかなり落ちたとよく聞きます。
ぼくは初代しか持ってないので比較できませんが...
書込番号:7498369
2点

プシャッコ さん
>46mmNDフィルタを買ってみようとおもいます。
はい。
NDフィルタはボクも考えています(笑)
ちなみに何がしかのフィルタワークはゴースト軽減に役立つか?
と質問したところ、SIGMAでもチェック済らしく『ゴースト軽減に有効なフィルタは
今のところ見つかってない』との事でした。
ゴーストが軽減できなくても、昼の太陽を開放で撮る場合には有効ですよね。
書込番号:7498390
1点

みなさんこんばんは
今日僕もシグマに問い合わせをしましたが
強い光源に対する格子状や紫の問題は、
センサーの問題であるとの見解でした
なるべく現症が出にくいようにファームで対応していく
ような事を考えているようでした
レンズには問題ないとも言っていました
書込番号:7499288
2点

「シグマが製品のセンサーの仕様と言い切ったことに賛同します。」
いろんな問題があると思って初期ロットは見送ってきたけど、
シグマのことだから、もし一度出荷停止などすると
長い時間待たされるのは分かりきったことだし、
強い光に弱い商品と言い切ればいいと思う。
そのかわりSD14も85000円切ってるところもあるし
価格を65000円くらいに大幅に下げればいいと思う。
製品の仕様であって、故障や異常じゃないなら
初回ロット購入者にはキャッシュバックすれば不満はないと思いますけど。
自分は、強い光に向かってとることは1/100くらいだから安くなるなら
仕様ということで納得できる。
ちなみに強い光だとゴーストは必ずでるんですか?
書込番号:7499418
3点

こんばんは。
太陽を絞り開放で撮れと言うのなら、シャッタースピードをもっと上げていただかないと無理ですね。
丸い電球を絞り開放で撮ってみましたが、格子型のゴーストこそ出ないものの、丸い電球を四角く赤紫が囲んでいる。丸くなってくれたらいいのに。
書込番号:7499431
3点

強い光源の問題は、前々から知っていたことだとすれば、隠していたと思われても仕方がないと思います。DP1は好きですが、シグマには疑問を感じます。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_feature_04.htm より
スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減、逆光や反逆光の厳しい条件でも安心して使用可能です。
という一文は、ホームページから削除すると共に、強い光源を含む構図で発生する現象について、誠実に積極的に情報提供すべきだと思います。
書込番号:7499557
4点

ウェブログさん>
コンパクトカメラのレンズシャッターなので、開放を使えば、
逆にSSの速度が1/1000迄に制限されますから、ジレンマですね。
汚いボケは、次の機種で絞り羽根の枚数が多くなることを願うのみですね。
書込番号:7499609
2点

>kakaku711さんへ
(私がコメントするなって感じですが)気になったので。
「シグマが製品のセンサーの仕様と言い切った」ではなく
「センサーの問題である。」 というのがメーカーの見解です。
こちらのページは製品を購入されて方もご覧になっているので、
製造メーカーが開き直って公表したような吹聴発言は慎むべきかと。
正式な対応はウェブログさんが書かれているように「対応を協議している段階である。」とのことです。
たまに変なふうに写るからって、光学屋さんは謝らないと私も思いたいところです。
また、メーカーは赤字を出してでも製品を売り続けないので、期待されているような激安にもなませんよ。
ただし、DP1を回収するような事態は想像したくないですね...
書込番号:7500333
2点

>DP1の場合はレンズとセンサーの距離の問題
ということは後継機でも改善されないのかなぁ。
大型の撮像素子を使ったカメラは高価で、撮像素子自体のコストが高価だとよく聞きますが、それって本当なんでしょうか。職人が手で造るようなものならば大きい=高価というのは理解できるのですが、撮像素子のようなものは明らかに工業製品だし、材料費も金とかプラチナを使っている訳ではないし、材料原価自体は本当は大したことないのではないかと思うのですが。
一度開発・設計さえしてしまえば(ここが大変なのかな!?)、あとはコンデジとして数さえ売れればガンガン安くなる気がします。というかそうなることを希望したいです。
書込番号:7501001
1点

>ウェブログさん
>「スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減、
>逆光や反逆光の厳しい条件でも安心して使用可能です。」
>
>という一文は、ホームページから削除すると共に、強い光源を含む構図で発生す
>る現象について、誠実に積極的に情報提供すべきだと思います。
私もそれなりに写真歴は長いですが、逆光というのは「太陽の方向を背にした対象物を撮影する」ことと認識しています。
広辞苑で「逆光線」を引くと「対象の背後から照らす光線。逆光」と定義されており、私の認識と同じです。
このスレで問題にされているのは
「画面の中に極端に輝度が高いもの、青空の中の太陽や真っ暗な中の白熱灯などがある場合、画像が乱れる」
と言うことだと思いますが、これは「逆光での撮影」とは別なことと考えます。
私は今までに累計で万単位のショットを撮影したと思いますが、逆光での撮影は多くあっても「太陽を画面に入れた撮影」をしたことはありません。そういう構図を避けるのが当たり前だと考えておりました。
あるいは、私は双眼鏡も好きでカールツァイスのものを愛用しておりますが、この世界でも「逆光対策」の良し悪しは非常に重要で、ニコンは今ひとつだとか、カールツァイスのある機種は逆光対策に莫大な手間をかけているので逆光でも素晴らしい見え味を示すと言われています。しかし、双眼鏡で直接太陽を見ることは厳重な禁忌行為ですので、当然そういうことは想定されておりません。
失礼ですが
「太陽を撮ったら画像がおかしくなる。『スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア・ゴーストの発生を軽減、逆光や反逆光の厳しい条件でも安心して使用可能です。』という宣伝文句は実態に反している」
と言うご意見は如何かと思います。
書込番号:7501504
4点

「画面内に強い光源が入ると、FOVEONの特性上意図しないフレアーやゴーストが出ることがあります」
という一文を追加するってのでどうですか??
シグマもこれについては当然発売前に把握してたと思いますが、発売時期の遅延や販売店からの突き上げ、ユーザーの期待等様々なプレッシャーの中、あえて発売に踏み切ったのかも知れませんね。
シグマはレンズメーカーであり、カメラ本体については以前から細々と作ってはいたようですが大手に比べてそのノウハウについての技術的蓄積は足りないと思われます。
で、この問題を知ってから、自分がこれまでに撮った写真を見返してみると、問題となるであろう強い光源が写りこんでいる写真はほとんど無かったような・・ww
書込番号:7501948
2点

ブッチ456さん こんにちは。
おっしゃるとおりですね。
太陽光を構図の中に入れることは、夕日や朝日を撮るとき以外は、滅多にないことですね。そして、それは逆光とは言いません。
また、今回の現象がFOVEON素子に起因するものというのも、私としては予想外でした。
しかし、強い光源が構図の中に入るというのは、広角であればあるほ、確率が上がるような気がします。DP1後継機には、それを克服していただきたいと思います。
FOVEON素子は、現段階ではまだまだ発展途上にあり、CCDやCMOSと比べると、完成度が低いと思います。いずれは、万人が簡単に使えて、フルオートで最高の画質が得られるよう、進歩を遂げて欲しいですね。
しかし、そうなると今度はつまらなくなるから人って不思議ですね。
書込番号:7501970
2点

やはり、問題は素子側でしたか、、、。
これは一般のデジイチで問題になる内面反射によるゴーストなどではなく、強烈な光が素子に当たることによっていらないものが透けて写りこんじゃうようなそんな感じに思っていましたが、そういうことなんでしょうね。
なので絞りを絞るより光が強く焼き付けられちゃうので目立つって感じなんでしょう。
まあ、僕は太陽を直接入れて撮るためにこのカメラ買ったわけじゃないのでぜんぜん問題ナッシングですが、夕日マニア・朝日マニアの方々にとっては死活問題かも知れません。毎日ひたすら朝日撮るって方もたまにいますからね。
書込番号:7501987
2点

tano_onat さんへ
自分は「シグマが開き直って公表した」なんてどこにも書いてませんよ
ただ明確に
「センサーの仕様で不良品や故障ではないから、
ユーザーさんは安心してどんどん買って下さい」
と言い切った方がいい
そしてその分を安くしたりファームで対応するとかしたほうがいいですよ。
書込番号:7502242
1点

太陽光ばかりに話の焦点が当たり過ぎですよね。
私は夜景、特に繁華街や街の明かりなどの撮影好きですが、
そのような場所は、光源はカメラ側に向かってる事が多く、また撮影場所も光源に近くなるので、あの汚い光のボケが広がる事に辟易してます。
勿論、日中よりは酷くは無いですが、写真として汚いので当然使い物には成らない。
日中/夜景に関係無く、観光写真や建築写真・静物のような順光の安定した物だけを写すカメラ。
SIGMAさんは、それだけが正しい写真だと思ったのでしょう。
常に直射光を入れて撮影するわけでは有りませんが、私は光と影を写すのが好きなので、楽しみの一部が消えた感じです。
液晶画面を見て、撮影を諦めるのは侘しいものですね。
書込番号:7502291
2点

ウェブログさん、こんにちは。
私の申し上げたいことをお汲み取り頂き有難うございます。
今回のようなことは、当然起きない方が良い訳ですが、DP2(仮称)での検討課題…ということになるのでしょうね。私としてはそれで構いません。
シグマさんも今回のウェブログさんからのクレーム(フィードバック)で「この問題何とかせなぁあかんな」と再認識されたことでしょう。その意味で、ウェブログさんのアクションは有意義であったと思いますよ。
書込番号:7502401
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





