『GRD使いの横木さんも』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『GRD使いの横木さんも』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ116

返信21

お気に入りに追加

標準

GRD使いの横木さんも

2008/03/16 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:25件

DP1に乗り換えましたね。
ttp://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/

書込番号:7539832

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 09:30(1年以上前)

GRデジタルと比較していますが、レンズのみで歪曲収差やテレセンを解決
しているGRデジタルと、レンズの諸収差をデジタル処理で解決(?)している
DP1とでは、作り方が180度違うと思うのですが、どうでしょう。

撮像素子が大きくなれば、当然ボディの肥大化は避けられない。
それを「つべこべいわずにやれ。」というのは、あまりにも光学設計を
知らないDP1ユーザー側の勝手な言い分では。

書込番号:7540062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/16 11:16(1年以上前)

今日は天気がいいのでDP1日和ですね〜。

書込番号:7540469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 11:57(1年以上前)

バッチスカーフさん良い情報ありがとうございます。

写真日和ですね!
皆さんいろんなカメラを持って出かけられているのでは(^^

日頃はニコンD3を使用しています。
どこにでもこの大きなカメラを持って行きますが、場合によってはお荷物になることもあり、ここ最近サブ機としてDP1を検討中です。

皆さんの写真や情報を参考にしたいと思います
宜しくお願いいたします(^^

書込番号:7540633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2008/03/16 12:38(1年以上前)

>作り方が180度違うと思うのですが、どうでしょう。

シグマに歪曲収差のデジタル補正する技術があれば、きっとGRD並みのレンズの明るさとサイズが実現できると思います。個人的にはその方がウェルカムです。

それよりも、もしDP1のカメラ内でデジタル処理をするなら、赤のマゼンタ転びと緑の茶色化の方を補正してもらえれば、GX100から乗り換えたいと思っています。

GXユーザーとしては、リコーもR8でようやく歪曲収差のデジタル補正の技術を身につけたので、次機種からは有効に活用されることを期待しています。

書込番号:7540810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/16 13:33(1年以上前)

過日、nikonD70と、GRDを持ってヨーロッパ旅行に行って来ました。
610万画素のD70と、813万画素のGRDですが、絵を比較すればD70の圧勝。
D70に比してGRDの絵は、色のグラデーションが不足していて、絵としての深みとインパクトに欠ける思いを感じています。
イメージセンサーの大きさからくる情報量の差だと思っています。
DP1の登場は、そんなGRDに代わるカメラかと期待したのですが、皆さんの情報ではそうでは無いようですね。
GRDは、優れた旅のメモ機として、きっと次行く時も欠かせないと思っています。

DP1は、コンパクトなボディで高画質を実現していることが実態唯一の存在であって、一眼デジカメとも、コンデジとも違う新たな存在価値を提案しているように感じます。あえて言えば単焦点レンズを付けた小型一眼デジカメの撮影スタイルと競合するのでしょうか?
そんな存在を手元に足すのも悪く無いなあという気持ちが、日増しに高まっておりますが、この間16〜85mmを買ったばっかりなので・・・。

デジタル補正の大小でカメラの価値を評価するというのも、個人的価値観として確かに有るのかも知れませんが、そもそもデジタルカメラ自体がそういう仕組みで成り立っている訳で、使った化学調味料の量より、できあがった料理としての味がどれだけ自分にとって好みなのかという事で評価する方が現実的だと思っています。
個人的には、便利さの代償として多少の嘘に目をつぶっているのがデジタルの世界の基本だと思っていますので、良いとこ取りで楽しめれば良いんじゃないですかね。
どうしてもデジタル補正が許せないなら、銀塩の世界を選ぶべきと思いますケド。

書込番号:7541040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 16:56(1年以上前)

機種不明

GRD

D70+キットレンズの絵って、そんなに良いという気もしないんですが…。
というか、デジ一眼の絵はなんとなく大味で、テレセンを確保するので
精一杯。とてもじゃないけど、解像力まで手が回らない。

つまりデジ一眼は、
センサーサイズの大型化による弊害をまともに食ってる気がします。
シグマは事あるごとに「デジ一眼基準」と謳ってますが、そのデジ一眼が
まともじゃないんだから、DP1の画質もそれなりという他ありません。

GRデジタルは、センサーサイズを無理に大型化しなかった分
レンズクオリティにコストをかけることが出来た。そういう描写であると思います。

書込番号:7541746

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/16 18:48(1年以上前)

>ぴぴでんさん 
>2008/03/16 16:56 [7541746]

 寝言は夢の中でね。
狭小画素撮像素子はダイナミックレンジが取れない、
絞り値に限界があると言う弱点はどうするの?

書込番号:7542235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/16 19:51(1年以上前)

 ぴぴでんさん 

 moriaokaeruさんと似た方ですね。
 従来型コンデジ(GRDも含む)は、スナップ写真撮りに重宝ですし使っています。GRDがコンデジとしては良く撮れることも分かっています。存在を全然否定しません。しかし、ちゃんと撮りたいとき残念な画像しか撮れない(コンデジ画質の範疇内です)ので、ポケットサイズでデジイチ画質で撮れるDP1に興味を持つのです。
 従来型コンデジを買い換えるときは、誰もがGRDも含めて関連板を閲覧するでしょう。DP1の板に不必要なGRDの宣伝書き込みを繰り返すのはいかがなものでしょう。リコーが関係しているのではないかと疑われますよ。

書込番号:7542541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2008/03/16 19:52(1年以上前)

今日は晴れてていい写真日和でしたね。
スレ主さんの紹介されたサイトをさきほど読ませてもらいましたが、
とても良い内容でした。ありがとうございます。

書込番号:7542546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2008/03/16 20:21(1年以上前)

機種不明

GRDはデジイチ以上?

>ちゃんと撮りたいとき残念な画像しか撮れない
(コンデジ画質の範疇内です)ので、
ポケットサイズでデジイチ画質で撮れるDP1に興味を持つのです。


デジタル一眼+キットレンズの、フレアがかったぺたっとした絵を
「デジイチ画質」と想定するなら、たしかにDP1はよく似ています。
どちらもセンサーサイズに相応しくない貧弱なレンズです。

しかもDP1は、ポケットサイズを実現するために歪曲をデジタルで
補正している可能性が高い。(きみまろズームと同じ?)

GRデジタルは素子自体がデジカメ専用設計であり、しかもソニー・松下製。
レンズもそれに対しハイエンド(E8400・C8080W)に匹敵する超高性能を誇ります。

書込番号:7542697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/16 20:24(1年以上前)

ということで、ついにキタムラのネット店舗でポチリしてしまいました。
いつ届くのかは分かりませんが、とても楽しみです。
コレも、ぴぴでんさんのおかげかも。

書込番号:7542718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 20:34(1年以上前)

>将軍と大奥 さん
全く妙な手合いが跋扈して困りますが、リコーさんとは全く無関係だろうと思いますよ。
リコーの方もこの板をご覧になっているかもしれませんが「褒め殺しは止めてくれ!」と悲鳴を上げておられることでしょう。(苦笑)

書込番号:7542780

ナイスクチコミ!13


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/16 20:34(1年以上前)

>しかもDP1は、ポケットサイズを実現するために歪曲をデジタルで
>補正している可能性が高い。(きみまろズームと同じ?)

 根拠は? 嘘は書き込まない。

>GRデジタルは素子自体がデジカメ専用設計であり、しかもソニー・松下製。

 意味不明。1/1.8"〜APS-C撮像素子がデジタルカメラ以外に使われているのかい。

>レンズもそれに対しハイエンド(E8400・C8080W)に匹敵する超高性能を誇ります。
>2008/03/16 20:21 [7542697]

 製品価格内 (5.6万円) でのコストでの性能ね。

書込番号:7542782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2008/03/16 21:27(1年以上前)

よこぎさん大絶賛ですな↓
前振りがながかったが、そんなときに、忽然と登場した、DP1だ。DP1の試作機をみたとき、GRDとほぼ同じ大きさのカメラに、本当にAPS-Cを搭載することができるのだろうかと疑問だった?もっとも銀塩時代は、フルサイズを押し込んでいたの、その半分、ほぼハーフサイズのイメージセンサーを入れることは可能なように思えた。ところが、フィルムとCCDの受光形態が違うので、どこに聞いても難しいとの答えだった。フィルムのように簡単には作れないと。
でもシグマからDP1は発表された。すくなくとも、シグマは他のメーカーのようにガタガタ言わずに、トライしたのだ。

書込番号:7543102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2008/03/16 21:33(1年以上前)

しかし、横木さんと森山大道さんがDP1に乗り換えたら面目丸つぶれですな。
まあ、大道さんの写真には速写性能が必要だろうから、今はまだGRDかも
しれないけど、DP1の次のモデルあたりで速写性能が改善されたら、大道さんも
DP1に乗り換えるだろうね。そりゃそうだ。横木さん談↓
さて、DP1についてちょっといろいろネットで調べたら、光源が画面に入ると見事に、ピンクの虹のようなゴーストがでることを、責めている記事を読んだが、正直これは、ナンセンスだ。
写真を撮るときの基本は、光源が直接レンズに入らないようにすること。そんなことを知らないプロカメラマンはどこにもいない。映画だって、テレビでも、当然写真でも、いかにしてハレーションを切ることに、気をつかっているか、知って欲しい。

書込番号:7543147

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 11:35(1年以上前)

>本来はカメラとは写真を撮る道具だ。面白い、魅力ある写真を撮るためにカメラがある。レンズ性能を検証する作例写真を撮るためにカメラがあるわけじゃない。本末転倒だ。

>このカメラを実現させた、シグマには本当に最大の賛辞を送ります。これはデジタルカメラの革命です。

↑横木さん談

同感ですね。
そのうち、世の中にDP1で撮られた素晴らしい作品が山のように出てくると思います。
スナップ向きではないという意見も多いでしょうが、一眼じゃ撮れない自然な表情が撮りやすいりやすいという意味では、これほど人物スナップに向いているカメラはないとおもいます。
この性能を「常に携帯できる」ということは本当に素晴らしいことですね。

書込番号:7545510

ナイスクチコミ!4


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/17 20:01(1年以上前)

しかし、ぴぴでんって人はすごいですね...

Caplio GX100 VF KITの「GX100とFX35どちらにしようか迷っています。」
ってスレで

>単焦点というだけでなく、GRレンズならではの描写力があって
>あれだけの高画質をなしえているのだと思います。
>DP1に関して言えば、センサーサイズの無理を通すために
>いろんな補正をかけているようです。それを許せるか許せないかですね。

ってレスしてるし…
DP1一切関係ないのにww 単焦点??www GRレンズ?? GRD関係ないしw
なにがしたいんでしょうね。この人...
よっぽどシグマにうらみでもあるんですかね?

書込番号:7547031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2008/03/17 20:31(1年以上前)

実は熱烈なシグマファンでリコーを貶める為にやっているとしか思えませんね。
何にしろ的外れですけど。

書込番号:7547174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2008/03/17 21:01(1年以上前)

散々色々なスレッドに登場しては荒らしている人ですが、
撮影した写真を見ると腹を立てるのも馬鹿らしく思えました。
携帯電話のカメラで十分じゃん、って写真。
汚れた花を何の工夫もなく撮っているだけで。力が抜けました。

書込番号:7547338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/03/17 21:56(1年以上前)

こんにちはBIONZです。たしかにDレンジオプティマイザー…、ウソはウソです。
でも、人間の見た景色そのものが脳内で像を構築されたものである以上、
その印象に近づけるためのウソは、肯定すべきだろうと思いました。
これは鮮やかさ・ノイズ消しを追求する昨今のデジタル補正とは、方向性が
大きく違うと認識しました。とにかくこれは使えます。マジで。


書込番号:7547647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/22 06:45(1年以上前)

↑と↓の矛盾に気づかないのが、にいふねクオリティー。

DP1はAPS-Cサイズの素子を押し込むために、歪曲その他を補正しなくてはいけません。5Dで問題になった周辺減光も補正のうちの一つ。周辺の緑被りは、減光の補正が誤動作したためではないか?と思います。GRDは歪曲は無論のこと、減光もデジタル補正を行っていません。リコーの誠実なカメラ作りが良く分かります。

書込番号:7568398

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング