『六切りワイドにプリントして驚愕』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『六切りワイドにプリントして驚愕』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

六切りワイドにプリントして驚愕

2008/03/24 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:693件

DP1で撮った画像で今まででベストショットといえるものを写真店で六切りワイドにプリントして貰いました。このサイズですと、17インチディスプレイで全画面表示したのと同じくらいのサイズになるのですが、プリントしてみるとDP1の画像の凄さが実感できます。リコーGRの写り、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います。

私は中判写真を撮影したことはないのですが、35ミリでずっと撮っていた人が中判で最初に撮って仕上がりを見た時にこう感じるのかな?と思いました。

書込番号:7582275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/24 22:19(1年以上前)

>AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います。

撮像素子が大きいから6つ切り位はね、
ただこの文章には疑問もちますけど。

書込番号:7582506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 22:32(1年以上前)

>ただこの文章には疑問もちますけど。

どういった疑問を持たれたのでしょう?

書込番号:7582606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/24 22:35(1年以上前)

ブッチ456さん こんばんは。

 感動が伝わってきます。フォビオン不思議なくらい解像感があり、素晴らしいですね。
 前田真三さんら、風景作家の作品は素晴らしく、中判・大判カメラのような画像を撮りたいものです。D300を買うつもりで、D300で中判・大判カメラなみの画像を撮る方法を模索したことがあります(D300の板)。
 結論は、縦撮り3〜4枚のパノラマ合成(合成はPhotoshopにて)が良いでした。3000〜4000
万画素相当の画像になるので、凄い迫力だろうと。
 結局、まだまだ青年さんが執念で実現されました([7475630])。

 もしDP1を選択したら、縦撮り3枚のパノラマ合成やってみるでしょうが、前田真三さん並みの凄い風景画になるかもしれませんね。

書込番号:7582622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 22:51(1年以上前)

将軍と大奥さん、こんばんは。

「感動が伝わってきます。フォビオン不思議なくらい解像感があり、素晴らしいですね」
正しくご指摘の通りです。初めてGR1sで撮影した時、一眼レフを買ってAFニッコール50/1.4で撮影した時にも「感動」を感じましたが、DP1で撮影した画像をプリントしての衝撃はそれらを一桁上回るものがありました。本当に、撮影した日に目の前に見た情景が再現されているように見えました。

「不思議なくらいの解像度」至言ですね。
SD14の板で、ユーザーの方が
「シグマもFOVEONでフルサイズ化してくれないものか。今回発表された50mm F1.4 EX DG HSM(フルサイズ対応50mm大口径標準レンズとクレジット)はFOVEONフルサイズ化への布石か」
と言っておられますが、
「デジタル対応のレンズで、FOVEONでフルサイズが実現したらどんな絵が撮れるんだろう?」
と考えたくなるのが良く分かりました。

「結局、まだまだ青年さんが執念で実現されました([7475630])」
こちらの記事拝見させて頂きました。このパノラマ合成の凄さは、やはりプリントされたものを実際に見ないと分からないと思われますが、写真に対する情熱に脱帽です。

書込番号:7582754

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/03/24 22:52(1年以上前)

ブッチ456さん への質問

 六切りワイドにプリントがどうして17インチディスプレイで全画面表示したのと同じくらいのサイズになるのでしょうか?

17インチディスプレイの方が、ずっと大きいのですが・・・・・・

 

書込番号:7582760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 23:13(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

PCのディスプレイに表示しますと、DP1の画像はディスプレイより横長ですので、上下に余白ができます。私のディスプレイですと、縦が225ミリくらいに表示されます。
六切りワイドは 203 X 305 だそうで、だいたい同じ大きさになりました。

書込番号:7582893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/03/24 23:31(1年以上前)

>どういった疑問を持たれたのでしょう?
リコーGRの写りとの比較は撮像素子のサイズが違うため仰るとおりですが、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写りとの比較と言う点では、おそらくカメラ側の情報がないため、この点を指摘されたのではないでしょうか(D40〜D3)?



書込番号:7583040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/24 23:47(1年以上前)

ピンぼけ補正さん、こんばんは。

「リコーGRの写り、AFニッコール28ミリ・同50ミリの写り、いずれも凌いでいるように思います」
いずれも、35ミリフィルムで撮影した前提です。言葉が足りませんで大変失礼いたしました。

なお、例えばD3+AFニッコール28ミリで撮った画像とDP1で撮った画像を比べたらどうなるのかは、私は貧乏でD3を買えないので分かりません。

書込番号:7583177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/25 00:04(1年以上前)

機種不明

リコー GRD

http://www.dpreview.com/gallery/ricoh_grd_samples/
GRデジタル
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
DP1

このサンプルを見た限りでは、GRデジタルの描写力には敵わないと思います。
撮像素子の大きさのみでは、画質は決め手にはならず、
むしろ小さい16mmF4レンズでは、APS-Cには役者不足の感があります。

撮像素子をアナログ部分でどう発揮させるか。ピュアオーディオで聴く
FM放送のような。それがGRデジタルだと思います。

書込番号:7583285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/25 00:51(1年以上前)

ぴぴでんさん dpreviewのサンプル拝見しました。
条件も対象も違うので比較は難しいですが、建物の画像
GRDの
r0011823_gs.jpg
r0011865_gs.jpg
DP1の
sdim0072.jpg
sdim0085.jpg
をそれぞれoriginal画像で見ると・・・やはり小さい素子の限界が垣間見えますね。
この両機、そろそろ比較するべきものでは無いと思われます。GRD、1.8型の中で
はとても良い写りだと思いますよ。

頑張って手に入れられる事をお祈りします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

書込番号:7583550

ナイスクチコミ!8


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 01:16(1年以上前)

DP1ではないですが,
中判カメラの FUJI 6×9と,シグマのSD9で同じ風景を同じ条件で撮影して,
6つきりにプリントしたことがあります。中判のほうは,プロビアでISO100。
ダイレクトプリント。SD9も,名前は忘れましたが,フジに預ける高額なデジタル
プリントサービスのうち,もっとも高品質なもので。
どのくらい差があるのかと。
結果は唖然・・・圧倒的にFUJI 6×9です。精鋭感,解像度がまるで違ってました。

書込番号:7583649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/25 02:28(1年以上前)

当機種

SIGMA DP1

>ブッチ456さん

こんばんは。先日、桃を撮りにいってきました。私はニコン使いなのですが、この日は
D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)とDP1で朝から晩まで桃を撮り続けました。

DP1にはACクローズアップレンズNo.3を装着し、三脚には据えず手持ちオート
フォーカスでの撮影でした。貼付の画像はRAW撮り、SPPオートでの現像のみで、
レタッチはしていません。

私はD300とVR Micro 105mmの組み合わせは、花撮りの最強コンビだと思っていました。
それは今でも変わらないのですが、どうしてもDP1の画の方に心が動いてしまうのです。
D300は三脚にしっかりと据えて、きっちりと撮影したので、非常にシャープで美しい
画が撮れていました。撮影時の満足度もD300の方が上ですし、機材を所有する喜びも
上だと思います。

ですが、DP1は良いんですね。これが。液晶見ながら手持ちでラフにカシャ〜ンと
撮った画とは思えないくらい良い。どちらが上とかの話ではなく、好みの問題だと
思いますが、愛するニコンの画より心奪われてしまって、自分自身がショック
でした、、、。シグマのレンズは、1本も持っていないというのに・・・。
撮るものにもよりますが、DP1は私の中ではサブ機ではありませんね。

繰り返しますが、あくまでも好みの問題です。D300を凌いでいるとは思っておりません。



>将軍と大奥さん

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
縦撮り3枚のパノラマ合成、やってみたいですね!今度時間が出来たら挑戦したいと
思います。



>川辺雪之丞さん

ナイスですね!







書込番号:7583821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2008/03/25 08:51(1年以上前)

SOCHNさん、こんにちは。
中判の中でも一番大きな判である6X9と、SD9の比較のお話、たいへん参考になります。
6X9の圧勝であったというお話、さもあらんと思います。

ところで、私の家でよく利用している老舗写真館は、2年前までは6X6と6X7で撮影していたのですが、先日利用したらキヤノンのデジタル一眼+ズームLレンズに切り替わっていました。機種名までは見ていませんが、フルサイズと思います。四つ切に伸ばして貰いましたが、出来上がりの写真のクォリティは以前と変わらないように見えます。
SOCHNさんのお話を聞いて「FOVEONフルサイズ化」への期待がますます高まりました。


光のマジックさん、こんにちは。
お手持ちの機材の D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G といえば、「ニコンが自信を持ってお勧めする」強力な組み合わせですよね。それを使いこなしておいでの光のマジック三の目から見て、DP1+クローズアップレンズでのマクロ撮影結果に「見るべきものがある」というお話、興味深いです。
「あくまでも好みの問題です。D300を凌いでいるとは思っておりません」
私も、D300+優秀なレンズで撮った写真が、DP1の写真に「負ける」事はないだろうと思います。光のマジックさんの言われるように「DP1に惹かれる」ことは十分あると思いますが。

※ 貼って頂いている作例、サイトに不具合があるようで拝見できないのですが、下記の掲示板にでも投稿されたら如何でしょう?このサイトに貼るのと違って、オリジナルサイズで公開することができます。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

書込番号:7584262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 12:01(1年以上前)

プリントして比較する。それが一番の比較方法ですね。

書込番号:7584733

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 12:22(1年以上前)

>中判の中でも一番大きな判である6X9と、SD9の比較のお話、たいへん参考になります。

フジのGW690という集合写真でよく使われる中判でして,これとは別に,
ペンタックスの6×45も持っていました。
フジ6×9とペンタの6×45も,はっきりと緻密度に差がありましたから,
6×45が相手だと,もう少しはSD9も検討したかなぁ。
しかし6×9は撮りにくいです。露出計が別途必要ですし,AFでもないし。
ちなみに,4×5の大判で同じ被写体を撮ってプリントして比べましたが,
こちらはもう次元,世界がまったく違います。

ただし,一眼レフのキャノンF1をベルビア(ISO50)で撮ったものを
家庭用のスキャナで読み取ったものと,SD9の絵を比べたら,
SD9の方が良かったです。35mm一眼には勝っているかなとも感じました。
あと,キャノンのGR(300万画素だった当時)でも比べましたが,
これよりは一眼35mmのスキャナ読み取りのほうが良かったかなと思います。

感覚的には,
SD9を5とすると,キャノンF1が4,GW690が10,4×5が20くらいでしょうか。

書込番号:7584783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2008/03/25 13:45(1年以上前)

別機種
別機種

ブッチ456さん

いえいえ、返信をいただきまして、かえって恐縮です。
先日PIE2008に行きましたが、DP1を手にとってみたくて、まず最初に向かったのがSIGMAブースでした。

資金が追いつきませんが、欲しいカメラです。


書込番号:7585024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2008/03/25 16:21(1年以上前)

ぴぴにーでん大尉さん、こんにちは。
PC上の画像として見るより、プリントされた形で見る方が、DP1の画質の凄さを実感することができました。
私は他にデジタル一眼を持っている訳ではないので、比較の基準は銀塩写真のみになってしまいますが、「35ミリ銀塩写真の時代は終わったな」と痛感しております。

ただ、DP1は「お転婆娘」で扱いが容易とは言えませんし、デジタル一眼は重さがありますので、「誰でも失敗なく撮れる銀塩のGR1s」の価値はまだ「暫くは」あるかな、とは思います。

***

SOCHNさん、こんにちは。4X5での撮影経験もおありとは凄いですね。一コマ撮るだけでも大変なことなのだろうと思います。4X5となると、フィルムが「キャビネ版の印画紙より一回り小さい程度」になりますから得られる画像も段違いなのでしょうね。

そういえば、「ライカとその時代」という本に書いてあったと思いますが、戦前の新聞社のカメラマンはシートフィルムや乾板を使うカメラで撮るのが普通だったので、新聞社写真部の暗室はそれらの現像に最適に作られており、ブローニーや35ミリのロールフィルムを使うのは大変だったとか。今では想像もつかないことです。

書込番号:7585392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/25 22:48(1年以上前)

 光のマジックさん こんばんは。

 素敵な梅を拝見しました。香りが漂ってきます。
フォビオンは、たしかに不思議な解像感がありますね。実用化するまで長い歳月を要したであろうし、シグマも断崖絶壁を登るような苦労があったにちがいないと推測します。それは報われたのではないでしょうか。鉄人の光のマジックさんが、強い訴求力を感じられたのですから。
 どなただったでしょうか「解像力は画素数ではない」と。DP1の実写例を拝見すると実感します。例えば、欲しいものがみつからないさんが紹介された実写例「デジカメWatchの定点撮影画像」をみると特にそう思います。
 
 1Ds MarkVの画像を見て、8000万画素になったらデジカメは神の領域に入ると思いました。フォビオン撮像素子なら、おそらく、フルサイズ、2000万画素から・・・。
 DP1は人間の領域のようですが、十分な魅力がありますね。

 パノラマ合成、是非やってみてください。凄いと思います。拝見したいです。

書込番号:7587153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 00:47(1年以上前)

将軍と大奥さん:

> どなただったでしょうか「解像力は画素数ではない」と。DP1の実写例を拝見すると実感します。

メーカーもわかっているのでしょうが、小型CCDに対して10Mオーバーになり、
画素数競争はいっこうに終わらないですね。
一部の評論家はしつこく画素数競争はやめにしましょうと言っているのですがね。

ボケボケの巨大ファイルは百害あって一利なしです。
貧弱なPCでは、閲覧するだけで一苦労です。

シグマも14Mなどと言わず、もうちょっと気の利いたコピーを掲げて欲しいです。

書込番号:7587922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/26 02:34(1年以上前)

>ブッチ456さん

こんばんは。フォビンの投稿サイトがあるのですね。
有益な情報ありがとうございました。DP1ユーザーが多い
ようで、アクセサリー情報なども充実しているようです。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi

このサイト見ていて発見したのは、私が以前スレを立てた
ユーエヌのモニタリングプロを使っている方がいたことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7516211/

液晶画面に被せて、EVFのように撮るのは私もやっていました。
同士がいたっ!て感じです。さすがに、フードカバーとして
使ってはいないようですが・・・。(意外と便利なんですけどね、、、。)

貼った画像見れませんでしたか?問題なく見れていますが・・・。
今度、こちらにも機会があれば投稿してみます。


>将軍と大奥さん

デジタルフォト4月号で、GRD使いの横木安良夫さんも言っていますが、
「・・・よくぞシグマはこのカメラを完成させたなと心底感動した。これから
どんなデジタルカメラが発売されようが、絶対に歴史に残る近年NO.1のカメラ
だと断言できる。何しろこのカメラはデジタルカメラの革命児なのだから。」

本当にそう思いますね。こんなコンデジは今までに無かったし、私のように
コンデジは、単なる記録用やちょっとした旅行用としか考えていなかった
一眼ユーザーに、「写真って本当はこういうもんなんだよ」って教えてくれている
ように思えるのです。DP1は完全に衝動買いだったのですが、これは本当に
良い買い物で、私の写真観を変えてしまうカメラとの出会いでした。

横木さんが言ってるように、今後ペンタプリズムの無いEVFの一眼カメラが
フォビオンで出現したら、私はニコンから乗り換えると思います。近い将来
かもしれませんね。
















書込番号:7588268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング