『レンズ性能最高です』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『レンズ性能最高です』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ性能最高です

2008/03/25 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

DP1を中傷する書き込みが多発しています。
真剣に検討されている方が誤解されないように、比較画像を再掲させていただきます。

画像はデジカメWatchの定点撮影画像です。
ほぼ同じところから撮っていますが、撮影日が違うので、全く同列には比較できないことをご了解いただければと思います。
どちらも絞りF4での画像です。
また、GRD-IIの画像サイズが大きいので、正確な比較にはダウンロードの上、リサイズすることをお勧めします。

DP1:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128730-8039-11-1.html

リコー GR DIGITAL II:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119660-7466-11-1.html

私はしょっちゅうこのサイトを見ていますが、コンデジの画像としてはDP1の性能は突出しています。

一部の人が書いているように、「レンズ性能が伴わない」は全くあたらないというのが私見です。

GRDは1/1.8インチとしては すごくがんばっていると思います。

書込番号:7583545

ナイスクチコミ!11


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/03/25 01:23(1年以上前)

>正確な比較にはダウンロードの上、リサイズすることをお勧めします。

公平な比較のためGRをDP1と同等サイズにリサイズして比較してみましたが,
それでも明らかにDP1が勝っていると私は感じました。
一眼レフのりサイズと同等レベルの実力はあるのではないでしょうか。

書込番号:7583678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/03/25 02:16(1年以上前)

当機種

野良猫にめっちゃ接近

レンズ最高ですよね!
DP1買うまではE-410愛用してましたが、
最近は出番なしです・・・

フォビオンセンサーとの相性ばっちりなんですかね〜(σ ̄▽ ̄)σ
無理矢理に明るいレンズにしなかったあたりは懸命なのかも。

書込番号:7583800

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/25 07:26(1年以上前)

DP1は見た目がコンパクト機というだけですからね

最近、コンデジというのは素子がコンパクトなデジカメなことで
DP1は別カテゴリだと思う様になりました。

普通のコンデジはフィルムカメラ分解の記録用には便利なんですけどねσ(^◇^;)

書込番号:7584091

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2008/03/25 08:20(1年以上前)

画質がいくら良くてもレンズキャップが不安定だとか、メニューが不親切だとか、道具としての基本が出来ていないと思います。レンズ性能がいくら良くてもレンズ表面に汚れや傷が付いたらおしまいです。アダプターを介さずにプロテクターが着けられればいいのですが。

DP1のレビューでも画質以外は軒並み低いのに総合点だけ高いです。最近のデジカメでこんないびつなチャートのカメラは見あたりません。惚れ込んでいる人たちが低い点数をつけるのですから実際にはもっと低い点数なんだと想像しています。コンデジなんだからある程度気楽に取り回しが出来るような仕様にしてほしかったです。実際旅行や行事をDP1だけで臨む方はいないんじゃないでしょうか。

でも今度バーゲンがあったら買っちゃいそうです。それまでにレンズキャップだけでも改善していたらうれしいです。

書込番号:7584199

ナイスクチコミ!4


Gmbhさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/25 10:06(1年以上前)


やっぱり自分のお気に入りにするカメラは、画質がよくないと好きになれません。
子供の写真をとって将来に残してあげるのも、風景を撮って将来見るのもやっぱり画質あってのもの。
また、画質がいいと撮った本人も一番自己満足に浸れます。
取り回しを重視されるのであれば最近のコンデジにすればいいだけのこと。
ほかのコンデジじゃとれない画質と持ち運びを重視する人にこそ重宝するカメラだからこそ価値があるのでしょう。

書込番号:7584448

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/25 10:59(1年以上前)

DP1を待ちきれず、GX100を購入しました。
DP1の画質は圧倒的にコンデジを抜いてますね。
当然のことですよね。
尻のポケットに入るGRと比べるのもどうかと思いますが
今のところ比べる相手がいないというか
本来は同じフォーマットサイズで比較すべきなのでしょうね。

首からぶら下げてゆっくりマッタリ写真を楽しむカメラだと思います。
DP1では今のところ感動する写真にであったことがありませんが、
GRDでは究極のスナップ写真とその画質(直線や逆光耐性)に驚かされることがありました。
被写体の声が聞こえてきそうな写真を撮っている人がいます。
そうなるとノイズなんて精神的に見えなくなってしまいます。
逆光の写真はGX100も苦手です。
かつてCONTAX DEGITALの逆光時の写真でもすごかったのを思い出しました。
DP1は作動が遅いことや逆光に弱いことなど、ちょっと昔のカメラを思い出します。
撮る人にものすごく左右されるカメラだと言うことができるでしょう。
私は値段が安くなれば、ほしいカメラですね。
(でもGX100のレンズは今でも私を満足させてくれます。)

書込番号:7584571

ナイスクチコミ!2


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2008/03/25 11:01(1年以上前)

はじめまして。こちらの話題はいつも興味深く拝見しています。

他社のコンデジやAPS一眼との画像比較はされているのですが、
SD14との比較をした方はいらっしゃらないのでしょうか?
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM 辺りのワイド端となら良い比較に
なりそうな気がしていますが。

素子の規格が異なるカメラとの比較は無意味だ、という意見が出始めて
いるようにお見受けしますが、同社の一眼との比較は御法度なんでしょうかね?

書込番号:7584576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 11:51(1年以上前)

「SD14と比べて画質だけならDP1の方が進歩している」というSD14ユーザーの方の意見は伺っています。

書込番号:7584704

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/25 13:32(1年以上前)

ちょうどDPReviewでSD14に17-70を付けて比較した投稿があるようです
全部英語ですが その人はSD14の方が好みのようです。
携帯からなのでリンクは割愛いたします。

書込番号:7584988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/25 21:30(1年以上前)

SD14ユーザーです。
17-70mmの17mmf8でもDP1のf5.6にはかないません。かなり良いレンズですね。

書込番号:7586588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/03/25 22:59(1年以上前)

DP1を購入後、さらにSD14と17-70を入手して楽しんでおります。
確かにDP1の方がレンズも色味も良い感じですね。
まあSD14はズームレンズという利便性がありますが。^^

書込番号:7587240

ナイスクチコミ!0


か’sさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/25 23:18(1年以上前)

私もDP1ですね。
解像感が違います。
奥行きも深いですね。
天候の違いが大きいですが、GRDのほうはコンデジらしい絵ですね。
でもGRDも頑張っているなぁ。

先日まで8割方GRD購入のつもりだったのに、また変な沼を覗き込んでいるようです。
ウチのほうの桜の開花まであと4週間ほど。
それまでには結論を出したいです。

書込番号:7587390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/03/25 23:25(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

この比較画像を見て、なおも「DP1は描写が悪い」という人はいないと思い、
無意味な書き込みが減ればとスレを立てました。

操作性に関しては、私も納得いっていません。
というより、かなり許せないところもあります。

しかしながら...、返信いただいたGmbhさんにすごく共感するのですが、
私も絵がいいと確信できるカメラでないと写欲がわかないんですよね。
気に入ったカットがあったらA4くらいにはプリントしたいたちなのですが、
これが普通のコンデジで撮ったカットだとプリントすらしたくなくなってしまう...

そのためには、多少の不便は目をつぶろうと思っています。

書込番号:7587449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/26 00:57(1年以上前)

機種不明

GRレンズ

レンズ性能=光学性能のみということでしょうか?
デジタル歪曲補正が入らない、純粋な光学系。

それだと、リコーGRDかソニーR1のような一部のハイエンドしか
存在しないってことになりますが…。

センサーサイズに比し、レンズが小さい(コスト安い)
=高画質にはなりえません。

ズイコーデジタル梅=小さい=DP1
松=大きい=GRD

つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

書込番号:7587966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/03/26 01:51(1年以上前)

真打登場ですね。まさかお出でになるとは思いませんでしたが。

比較画像でご納得いただけなかったのでしょうか?

> センサーサイズに比し、レンズが小さい(コスト安い)=高画質にはなりえません。
> つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

全くナンセンスです。

レンズの大きさを前玉の径で判断されているようですが、的外れです。
その証拠として、画像の四隅まで十分な画質になっているとお感じになりませんか?
周辺光量落ちが感じられますか?

一般的にはレンズの前玉の大きさは開放F値に依存します。
DP1はF4と暗いので小さくできたわけです。
#私は専門家で無いのでこの辺で終わりにしておきます。

同じような例が

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html

にあるTX-1(TX-2)です。
このレンズの開放F値は4です。
非常にコンパクトなレンズですが、フルパノラマ65mmをカバーし、
また、その解像力はすさまじいものがあります。

もう、いい加減にしませんか...

書込番号:7588184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/26 02:15(1年以上前)

>つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。

正にその通りだと思っています。

DP1 は F4.0、20.7×13.8mm の広大な CCD ですから、F1.0 レンズでの 1mm × 1mm の光量を 100 とすると、総光量は 1785.3 にもなります。
GRD II は 1/1.75 CCD で、7.3×5.5mm ですから、F2.4 とはいえ総光量は残念ながら 692.6 にしかなりません。

フォビオンは開口率の低さなど懸念される部分はありましたが、十分な光量があるシーンでの画質の高さは、こういったレンズとセンサーのバランスから来るものだと思われます。

書込番号:7588236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 09:16(1年以上前)

「DP1レンズのような小さなレンズがなぜデジタル補正を使わなくて
済むのか?済むはずがない」だって?

決まっているだろう。
1つは、ズームじゃなくて単焦点だから。
もう1つは、F4.0に絞っているから。

この条件なら、APS-Cをカバーするテレセンの良好なレンズを作るのは簡単だ。

書込番号:7588854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 11:14(1年以上前)

なんでGRレンズにそんなにこだわるんですかね?

書込番号:7589125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/26 11:28(1年以上前)

ズームというのは単焦点に比べてはるかに制約が厳しい。
そりゃそうだ。
なぜなら、ズームのレンジ内には無限個の焦点距離があるからだ。
レンジ内の全ての焦点距離に対して満足な光学性能を要求したら、
レンズのサイズが大きくなるのは当然だ。
その上、F値が2.8よりも明るくなれば、さらにその傾向は増す。
Nikonの最新の24-70/2.8あたりがバカデカイのはそのためだ。

一方、DP1のレンズだが、こいつは16mmの単焦点で、おまけにF値
も4.0と控えめだ。
だから、このサイズで十分な光学性能が実現したとしても、
何ら不思議じゃないわけだよ、ぴぴでん。

書込番号:7589177

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/26 21:53(1年以上前)

>つまり、高画質とはセンサーに対するレンズの大きさ及び質で決まるのです。
>2008/03/26 00:57 [7587966]

 条件が足りない。
画素にある程度の大きさ(面積)がないと、画質は期待出来ない。

書込番号:7591242

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング