レンズの関係で同じ条件では無いのですが・・・
両方シグマです
両方ともRAWで撮ってJpegへ
テクの問題もあるのですが、16ビットTiffにした場合以外では40Dが上だと思います。
Jpegにしたら、条件によってはDRGでも変わらないかも
書込番号:7609703
0点
今ひとつ使いこなせてないのはご愛敬としても
TIFFで見ているときとは、全然別物って感じがします。
Jpegの色空間をイメージ出来るかどうかで写真のできが変わるのでしょうか?
書込番号:7609738
0点
両者の発色は大分違います。自分好みにRAWをレタッチしてJpegに変換しています。
ポートレートだと40Dの方が明るく映るので、受けがいいかも知れませんね。
DP1の緑の出方は、以前所有していたA1、sweetD、α100に近く、緑かぶりがあるようにも感じられます。
しかし、このサイズでここまでの表現力があるのは素晴らしい。これまで1眼デジを持って行けない場所には、F31(それ以前はF700)でしたが、FOVEONとCCDサイズの大きさといってダブルの魅力で、これに取って代わりました。
レンズフードやファインダでは純正以外にも魅力的なものがあるようなので、ここで参考にしていきたいと考えています。
書込番号:7613603
0点
ざる蕎麦さん
>しかし、このサイズでここまでの表現力があるのは素晴らしい。
同感です!
総合力ではデジイチにかなわないものの、特殊な条件では勝っている場合もあると思います。
ふだん持ち歩くならDP1ですよねぇ!
これで40Dなみの操作性があれば・・・
書込番号:7613897
1点
DP1の愚痴を言わせてもらうと、レンズキャップの着脱が面倒でありキャップのつくりがチープ、背面液晶が外では見えにくいです。
背面液晶には、昨日、保護フィルム(ハクバE410用)を装着したのでどこまで改善されるか。(たぶん変わらない)
DP1の専門書が出るころには、サードパーティも含めて様々なアクセサリが出てくるのでしょうね。
書込番号:7613940
1点
DDT_F9さん、はじめまして。
上の写真の2枚目で、人が座っている布の色は正しく再現できていますでしょうか?
マゼンタに転んでいると想像しているのですが。
赤が妙にマゼンタに転ぶのがDP1の最大の問題点と捉えています。
書込番号:7615015
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 10 | 2025/07/09 12:13:36 | |
| 4 | 2019/10/17 22:26:48 | |
| 6 | 2017/10/29 18:40:30 | |
| 3 | 2017/03/23 22:10:37 | |
| 9 | 2016/12/01 21:27:14 | |
| 1 | 2015/05/06 4:57:38 | |
| 1 | 2014/01/12 11:50:40 | |
| 3 | 2013/05/15 22:19:02 | |
| 6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















